![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50981706/rectangle_large_type_2_92cbfb4973e0652d06863f7fc10757b9.jpeg?width=1200)
一戸信哉の新潟のへラジオ LIVE Vol.24 蒸気船交通と大河津分水
写真:萬代橋上から見た川蒸気(1886年、新潟市歴史博物館蔵)
「河川蒸気」というお菓子、新潟の定番土産の一角に入るものなので、よく食べているのですが、その名前の由来まで考えたことはありませんでした。新潟市南区、公共交通機関がバスだけになってしまったこのエリアでは、かつて新潟交通電車線が走っていたのですが、その源流をさぐっていくとこの「川蒸気」の歴史にたどりつきました。
写真:萬代橋上から見た川蒸気(1886年、新潟市歴史博物館蔵)
「河川蒸気」というお菓子、新潟の定番土産の一角に入るものなので、よく食べているのですが、その名前の由来まで考えたことはありませんでした。新潟市南区、公共交通機関がバスだけになってしまったこのエリアでは、かつて新潟交通電車線が走っていたのですが、その源流をさぐっていくとこの「川蒸気」の歴史にたどりつきました。