YAMAHA Pacifica 112Vを購入しました。
YAMAHA Pacifica PAC112Vを購入。
タイトル通り、パシフィカのエントリーモデルPAC112Vを購入しました。
普段からレッスン教室で使用しているギターがPacifica 612Vとか212Vだったりして、元々、ヤマハのギターに慣れ親しんでいることもあり、自分用に1本欲しいな〜とは思っていました。
実は612Vも持っていたことがあるのですが、あまり気に入らず。もう一度買うなら今度は112Vだなと思って、最初はメイプル指板のVMを物色していました。しかし、いろいろ見ていくうちにイエローナチュラルサテン(YNS)という色があって、この色が一番落ち着いていて好きだなと思ったので、ローズウッド指板のYNSを選びました。
PAC112Vはメルカリやヤフオクの中古だと2万円前後で売られているので、かなりお買い得だと思います。
スペックについて。
以下、公式サイトより引用。
低価格エントリーモデルではありますが、アルダーボディとメイプルネックローズウッド指板という手を抜かないスペック。
画像で実機をレビュー。
デザインも非常に優れており、かっこいいです。フェンダーは丸みを帯びた形ですが、ヤマハは鋭角に尖った感じがして私はこのデザインが好きです。
そして、ピックアップにはアルニコVピックアップを使用。
ヘッドのデザインも奇抜なものではなく、シンプルにかっこいいですね。
リアピックアップにはコイルタップ機能が備わっています。トーンノブを上に引っ張ると、シングルコイルサウンドへの切り替えが可能。
ブリッジはビンテージタイプの6点式トレモロ。折り曲げ式ではなく、ブロックタイプのサドルが採用されています。初期のセッティングでは、割とボディにベタ付けしてあるので、フローティングにしたい場合は再調整する必要があります。
低価格モデルなのに、ローズウッド指板が採用されています。こういうところもちゃんと手を抜かず作っているところが、さすが世界のヤマハ、といったところですね。フレットのバリなども特に気になりません。
ナット幅が41mmということもあって、手の小さな男性や、女性にも弾きやすいネックとなっていますので、初心者にもオススメです。
まとめ。
・低価格のエントリーモデルではあるが、非常に作りも良く、初心者の最初のギターとしてオススメ。
・ネックが細めなので、手の小さい人でも押さえやすい。
・ピックアップや、指板、ブリッジなど、手を抜かずに作られているので、満足度は高い。
・ボディ材にアルダー、指板にはローズウッドを採用するなど、エントリークラスのモデルには使われない素材が使われている。
僕はギター教室の自分の生徒さんにも、メーカーや形にこだわりがなければ最初の1本としてパシフィカをオススメしています。これからギターを始めよう!と思っている方はぜひ検討してみてください。
YouTube動画リンク。
実際に弾いてみて、どのような音がするのか気になると思います。動画を作ってみましたので、宜しければ参考にしてみてください。
ここまでご覧いただきありがとうございました!