![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158965317/rectangle_large_type_2_c0b523344d90af3921bef534d53b2648.jpeg?width=1200)
【Fooocus】アニメ・マンガ用プリセット公開しました
こんにちは、Shinyaです。
Fooocusのプリセット機能って、気軽にモデルを変更できるのが便利なんですが、アニメ・マンガに強いモデルを最初から入れて欲しいな、って思ってました。
で調べてみたら、実はFooocus、プリセットのカスタマイズができる!
オリジナルのプリセットを作っておけば、モデルの切り替えも楽ちんだし、モデルも自動ダウンロードしてくれる。さらに起動時の初期モデルも変更できるから便利!
ということで、アニメ・マンガ用プリセットを作って公開しました。
プリセット一覧
作成したプリセットは以下の3つです。
AAM(Anime Mix)
Animagine
CHEYENNE
CFG Scaleやサンプラーは各モデルの推奨値にしています。
なお、いずれも初期サイズ 1024 x 1024 、スタイルなしです。
プリセットのインストール
プリセットファイルはGitHubで公開しています。
お好きなプリセット(.jsonファイル)をダウンロードし、<FOOOCUS_HOME>/presets ディレクトリに配置してください。
これでPresetにanimagineとかcheyenneとか選べるようになりますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729607618-0j1TuOYkdpD7LeNbBWqar3iG.jpg?width=1200)
Fooocus起動時のプリセット指定
Fooocus起動時にプリセットを指定するには --preset オプションの引数にプリセット名(jsonファイルの名前)を指定してください。
以下はプリセット animagine を使うときの起動方法の例です。
Windows
Windows 版は run_animagine.bat のようなファイル名で .bat ファイルを作成してください。
.\python_embeded\python.exe -s Fooocus\entry_with_update.py --preset animagine
pause
Mac
Mac は --preset オプションで animagine を指定します。
python entry_with_update.py --preset animagine
Google Colab
Google Colab版では、jsonファイルをダウンロードするコードを追加し、最後の entry_with_update.py のパラメータに --preset animagine を追加します。
!curl -o /content/Fooocus/presets/animagine.json https://raw.githubusercontent.com/shinya-blogger/fooocus-presets/refs/heads/main/animagine.json
!python entry_with_update.py --share --always-high-vram --preset animagine
まとめ:Fooocus起動後の定型作業がなくなった
これまでFooocusを使っていたときは、初期スタイルを全部消して、モデルを切り替えて、出力サイズを変更して・・・と同じ作業を起動のたびに何度も繰り返していました。
Google ColabでFooocusを使っているので、モデルのダウンロードは別の方法で自動化していたんですが、今回のプリセット作成によってダウンロード処理も不要に。
わずかな手間の改善ですが、やっぱり便利です!
ぜひプリセットを活用してみてください。