2024年 ファルコンステークスの出走馬を視て行きましょう
少しでも競馬観戦や馬券予想の参考のひとつにでもなれたら嬉しいです。
それではさっそく行きましょう
(登録全頭です、名前順になります)
アンクルクロス
まぁまぁ強めのバネあって、骨格もしっかりしてるし、タフな馬って感じ。短い所でやって来てるけど、2千とかは持つイメージあるけどなぁ。一歩一歩も大きいし、機械的なフットワークでもあって、ずっと同じペースで走れるから止まらない。ギュっとはキレないから早めに仕掛けて押し切りたい。初めて視ましたけど、型いいしいい馬だよ。
ヴァルドルチャ
柔らかいなぁ。全身よく動かして走る。バネもまぁあるんだけど、ちょっとベタベタした感じの方が強いかなぁ、ユルいというか体がしっかりしてないから、ずっと頑張って走らないといけなくなって消耗する。肩回り窮屈なところもあるしマイル下になる。ただ運動神経は良さそうだし、ダッシュ力もいい所あるので頑張る、といえ筋肉・体成長してしっかりしてからの短距離馬と思います。
エンヤラヴフェイス
小さくはないけど細めの体型で、前掻きいい所あって2千・22位~でのスピードキープできるスタミナランナータイプと思う。といえ回転力もあるので2千前後までかなぁ。キレはないから溜めないである程度スイスイ行った方がいいと思う。マイル位でやって来てるけど距離延びた時のが狙い目というか、力出してくれるんじゃないかなぁ。
オーキッドロマンス
背中平らだなぁ。けど体は柔らかいから、そこでフォローしてストライド伸ばしてスピード出す。だから距離は持たないけど千4下なら基礎スピードは高いし、体のタフさもあるからかなり実力高いと思う。スタートも上手だから毎回力出し切れる。まだ筋力的にも成長してくだろうしいいスプリンターになりそうだよ。
キャプテンネキ
530とかあるんですけど、大きいというより骨からしっかりしすぎてるだけじゃないかと思います。体型もいいし筋力もあって底力あるから、うまく育てばかなり強くなると思うけどなぁ。骨格のストライドだけで走って来てるけど、ある程度距離行けると思うから長めのが向くのでは?マイル下のスピードレースに付き合っちゃう方がキツそう。思いきってオークス目標にしてほしいと思えるいい馬だよ。
クリスアーサー
かなり体出来上がっててキレイに走れる馬。体型良くて、柔らかく全身使って地にへばりついて走れるから最後にいい脚使える。骨から丈夫でタフだし、いい馬だな-、好き好き。スタートだけあんまだから気をつけたいけど、マイル位は行けるイメージあるし、桜花賞まで十分有力な一頭と言えそうですね-、いい馬だ。
サトミノキラリ
ブルブルに肉柔らかくユルい位、で肉量的にも多く距離持たない。で手足だけでパタパタ走るからよけいに持たずマイルでもキツイと思う。といえ蹴りは強くてトビ大きく、最後までしぶとく伸びれる強みはあるので、短距離ではレベル高くていい馬になると思います。筋肉が質も量もどう変わって行くかっていう楽しみのある馬ですね。
シュトラウス
体あるけどスマートで体型良く、シンプルに馬がいいタイプ。大きいフットワークでスピード出てキタサンぽいイメージ。実力あって進んじゃうから掛かる、そこは気をつけたいけどクラシック中上位のいい馬と思うし、広いコースは尚合う。と言ってて朝日杯は外バーっと行っちゃったもんねぇ、やはり気性の問題が大きいかな-、馬の力はかなりだけども、出世に苦労しそう。
(外)ソンシ
柔らかくバネっぽくピョンピョン走る。胸深く肩回りしっかりしてて前掻きいいし、小トビでも基礎スピードあってダッシュもあっていい。マイルでギリギリかもしれないけど、ラストはグッと全身使ったバネのキレ使えるし、ギア上げスムーズで、ちゃんと蹴った力を地面に伝えて進めるいい馬だ。強いと思う。
タイキヴァンクール
体はあって柔らかさもある、けど手足細くて、その芯力だけで走るスピード馬って印象。芯に力があるので重馬場とかも問題なく走れる、けどもやはり千4までで、一息で止まらず粘りたいタイプ。キングヘイローの影響はやはり強いんだろうなぁ。
ダノンマッキンリー
ゴムゴムで肉量多く強マイラー。ただ行く気持ちも強くて、回転力もあるからなかなかガマン利かない。破壊力はG1レベルと思うから、溜めれちゃったらかなわないと思うほどだよ。加速もあるけど、大きく長く切れる感じで、ちょっと前のダノンでシャンティみたいなイメージの浮かぶ馬。かなり強いと思ってるけどガマン次第だね-、ルメールさんでも苦労しちゃってるから、オシリから行ってくれる位溜めてくれる(溜めれる)ジョッキーでないと合わないかも。
ナムラアトム
体あって胴長め型はいい、けど主に手足の動きだけで走ってしまうので距離は持たない。といえ胴体型と進む力はいい所あって、スピードの持続力もあるから、千メートルの直線レースとか向くタイプと思う。力強さはないけど運動神経そのものはいいから、坂のない短い所でいい馬になって行くと思います、成績的にもそんな感じだしね。
ハクサンイーグル
すごい短距離血統ではあるんですけど、型良くスマートで、速い動きではないけど柔らかく軽いフットワークするから、コレ長距離馬では?なんか2400~とか3000mクラスで力出しそうだよなぁ。
短い所ではムリしてついて行かないとだから、条件上がってくと厳しいと思うよ。青葉賞とか行ったらいきなり好走みたいなこともあるのでは?どう?
フェンダー
大きく胴は箱型でザ・モーリス産だよね-。手足は前後に良く伸びて、推進力のある走りするからスピードは出るしいい。ラストもそれなりに回転上げて伸びれる、けど鋭い動きはできないからダートの短距離が合いそうなイメージ。肩回り立派でパワータイプだし、簡単に止まらないタフさもあるからねぇ。芝では重とかにならないと厳しいと思います。
ミルテンベルク
型・推進力良くて馬がいいタイプ。マイル前後どこでも走るよってイメージ。ただ完成度も高くて成長はどうだろう?っていう馬。京王杯の時にそんな風に言ってた馬ですけども、進みがいいだけにちょっとガマンが利かなくなってきちゃったかなぁ、いい馬なんだけど、この気性だと千4がギリだし、出世に苦労しそう。能力は高いからね-頑張ってほしいなぁ。
ロジリオン
気持ち強くて、胴体型も良く、バネっぽいフットワークでいい所ある。ただ回転が速いからマイラーと思う。けどいい馬だなコレ。って京王杯の時思っていて2着に頑張ってくれたんですけど、改めていい馬です、強いよ。次のクロッカスはしっかり勝ってるし、マイル前後では世代トップレベルの素質だし力ある。NHKとか楽しみだなぁ、ずっと左回り使って来てるし、本当に狙ってもいるんじゃないかな。
はい、確定前で頭数多いのでざっくりですが、こんなところですか。
ファルコンは短い所の3歳戦で、クラシックというよりNHK~先々のスプリントを睨んでというレースですが、けっこういい馬が集まるイメージがあるので今年も楽しみなんですよね-。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
引き続きのご愛読、ご愛用いただけましたら嬉しいです。
競馬楽しんで行きましょう。