
AP LAB TOKYO
私は時計には全く興味がない。
正確に言えば全く興味がなかった。「ここ」を訪れるまでは。

「ここ」とは、世界三大高級腕時計の一つオーデマ・ピゲの世界初となる体験型施設、AP LAB TOKYOである。
冒頭にもお伝えした通り私は時計に全く興味がない。
そのため、時計なんてただ時間がわかればいいと思っている。
私が唯一持っている腕時計は、Apple watchである。
そんな私の時計に対する価値観は、無料の施設体験の小一時間で、180°変えられてしまった。

施設体験を簡単にお伝えすると、
施設の1Fではオーデマ・ピゲの歴史から、素材、製造方法、特徴などゲームを通して楽しく知識を深めることができる。
そしてゲームにクリアすると施設2階の工房にて技術を体験できる。

時計職人が実際に作業時に身に付けている白衣を纏って、金属の加工を体験する。
体験で使用した金属は記念として持ち帰ることもできる。

この体験で、オーデマ・ピゲというブランドのストーリーに魅了され、他の時計にはない特徴や技術を学ぶことができた。
全く興味のなかった人まで惹きつけてしまうというオーデマ・ピゲ社のマーケティング手法にうまくはまってしまった。
よし!絶対に稼いでオーデマ・ピゲを買ってやるぞ!と、
仕事に対してのモチベーションがあがる。
目標設定のために販売価格を確認してみる。
・・・・・えっ?・・・い、い、い、い、いっせんまん?
数百万円で買えるレベルの時計じゃないんですね・・・
そして数秒前まで高まったモチベーションは急激に失速し
「このままじゃだめだ・・・」