デュエプレナーフ・殿堂解除選手権 ランクD(特別編)
前置き
こんにちは。アナダムドです。デュエルマスタープレイスは、毎シーズンマスター~レジェタッチするくらいの熱量でプレイしています。Xでも日々デュエプレに関することをつぶやいておりますのでフォローのほうお願いします。また、記事の内容が良い・好きと感じましたら、是非拡散をよろしくお願いいたします。意見感想等あればぜひXにてお寄せください。
カチュア、とうとう死にましたね。まあデザイン的にもいつか確実に許されなくなるタイプのカードだったので規制は妥当でしょう。ちなみに私はカチュアロマノフザビミラが一番好きでした。
また、今回皆様に謝罪しなければいけないことがございます。〈魔光蟲ヴィルジニア卿〉のランクですね。このカードは作成当時ランクBに位置付けてたんですが〈インフェルノ・サイン〉殿堂の影響でランクを大幅に落とすこととなりました。ですがサインの殿堂入りが発表されてからも修正するの忘れてたんですよね。ってことで今回は少し戻ってランクDのカードの紹介をします。
前置きはこれくらいにして、以下本記事の主題に移ります。本記事は、紙のYoutuber flat工房@flat-氏の大人気企画「殿堂解除選手権」のデュエプレ版となります。現在の時点でナーフまたはDP殿堂入りとなった全24枚のカードを、後述する評価基準でS~Eまでの6段階に分け評価し、そのカードが規制に至ったプロセスと、元の能力に戻った場合に環境に与える影響について考察していきます。
ランク表について
評価基準
ランクS 明らかにおかしなことが書いてあるカード。特に、持つ能力が概念的に禁忌である、または高いインフレ耐性を持つカード、またはその両方に属すカード。
ランクA 超強力なカード。解放されるとトップメタに食い込み、環境を歪ませるカード。
ランクB 強力なカード。デッキの主軸となり、そのデッキを環境に押し上げるパワーを持ったカード。
ランクC 現環境的に適正なパワーを持つカード。単体でデッキを組むにはやや出力が劣るが、相性のいいカードやメタゲーム等との嚙み合いによっては大きな活躍をしうるカード。
ランクD ややパワー不足が否めないカード。解放しても環境に大きな影響はないが、主軸としたデッキでマスターは狙えるカード。
ランクE 将来的にも活躍の目がないカード。使用機会があるかはわからないが解放してあげてほしいカード。
ランクSに関しては、デュエプレが紙に比べてカードプールの拡張が早く、「許されないカードパワー」のライン変遷が早いことから、インフレ耐性と効果の特異性に主眼を置いた、他ランクの純粋なカードパワー比較とは若干異なる評価基準となります。呪術廻戦でいうところの特級術師みたいなもん。
ランクDのカード
ランクD ややパワー不足が否めないカード。解放しても環境に大きな影響はないが、主軸としたデッキでマスターは狙えるカード。
ということで、ランクDのカードは、現代基準で評価するとややパワー不足のカードになります。Eに比べると一芸に秀でていたり、特殊な効果を持っていたりするカードが多いです。今回は特別編ということで1枚です。それではいきましょう。
魔光蟲ヴィルジニア卿
11弾戦極大決戦でリリースされたカードです。同期に〈バルガライゾウ〉〈破壊龍神〉なんかがいますね。肝心の効果ですが、cipでパラサイトワームかナイトの進化クリーチャーをコスト無制限で踏み倒すという豪快なものです。踏み倒し先は〈MRC〉〈バルクライ王〉〈グレイテスト・シーザー〉あたりでしょうか。
細かい話ですが、何らかの方法で〈ヴィルジニア〉と進化クリーチャーを同時に重ねて出すと蘇生対象は進化クリーチャーの種族を参照します。紙のほうでは〈生命と大地と轟破の決断〉から〈ヴィルジニア〉+〈ゾンビーバー〉を出して〈ドルバロム〉を踏み倒すコンボデッキなんかもありました。
デュエプレに話を戻すと、このカードはかなり広い準環境~環境デッキを救済してきました。〈Bロマ〉なんかにも〈進化設計図〉+〈デスマーチ〉が発見されるまでは入ってましたし〈バルクライ王〉なんかはかなりファンの多いデッキとしてまずまずの活躍を見せました。
私もこのカードへの思い入れは結構深くて、〈グレイテスト・シーザー〉を結構擦ってました。
私のよく使ってた《カウンターシーザー》です。思想としては《サインシューゲイザー》に近いカウンターデッキで、序盤は手札と墓地を整えながら〈ブラッディシャドウ〉を擁立し、相手の攻撃に合わせてトリガーを踏ませてそれらを進化元に〈ヴィルジニア〉→〈シーザー〉とつなぎ〈宝剣〉で面を捌き複数ターンにわたって〈宝剣〉を連射しフィニッシュします。ガントラとかにめちゃくちゃ勝てて楽しかったです。
そんな〈ヴィルジニア〉ですが、環境での活躍と言えばやはり《MRC》でしょう。
正規で召喚しようとするとかなり墓地を肥やさなければいけないこのカードをわずか5コストで踏み倒せたのは当時のMRCにとっては革命。〈ディミトリ卿〉などとあわせて使われていました。当時のフィニッシュ方法と言えばNEWでは〈アンタッチャブル〉+〈キリモミ〉+〈ベター・トゥモロー〉、ALLでは自壊+〈崩壊と灼熱の牙〉でした。そして〈ヴィルジニア〉は特に後者において自壊させた〈MRC〉を〈インフェルノ・サイン〉を経由して再度キャストすることで何度も呪文を唱え盤面を荒らすことを可能にしていました。
《ネクラ超次元》の〈お清め〉にヒィヒィ言いながらたくましく環境を生き抜いていた《MRC》ですが、〈カスケード〉〈キリコ〉がナーフされるタイミングでまさかの〈ヴィルジニア〉がナーフ。《MRC》は構築の再考を余儀なくされてしまします。その後《MRC》が除去コントロール的側面を強めて長く環境に居座るのはまた別の話。
そんな〈ヴィルジニア卿〉でしたが、現代デュエプレに触れている人ならもともとBランク評価だったのに違和感を持つ人も多いのではないでしょうか。何しろ今の《MRC》のリストには1枚も入っていないことが多いです。
しかしこのカードの真価は「〈MRC〉の効果で〈MRC〉自身を呼び出せる事象」そのものです。例えば〈MRC〉攻撃時に〈ライデンホール〉〈インフェルノ・サイン〉〈任意の呪文〉を打つと好きな呪文を1度唱え、盤面が3面増えながら再度〈MRC〉が擁立します。あとは〈バベルギヌス〉を経由して〈ザビミラ〉を出すなり〈崩壊と灼熱の牙〉を連打するなりしてください。あなたの勝ちです。
このように、墓地肥やし・自壊・展開を一手に担える〈ライデンホール〉が実装された現代において前述の〈MRC〉連打システムが簡単に使えるのはさすがによくないだろう、そう思っていました。今後蘇生呪文や自壊呪文が追加されるたび壊れる危険性もありますしね。
いやー、完全に忘れてましたね。一応前述の動きは〈エターナルサイン〉でもできますが多色である点、トリガーを持ってない点が痛すぎます。〈インフェルノ・サイン〉って実は強力な受け札でもあるんでよね。流石に〈戒王の封〉登場までは〈ヴィルジニア〉はここでしょうね。正直そろそろ返してほしくないですか?
次回予告
次回こそ本当にランクA計4枚です。
「サイキック連中に乗るうえ色が涙を流すほど偉いんですよ」
「冤罪っちゃ冤罪なんですけど殿堂しても文句は言えないスペック」
「アガピと同時に出すと宇宙が見れるようになりました」
「お前はいつまで環境にいるんだ」
お楽しみに!
おわりに
ということで、ランクD特別編でした。お読みくださった皆様、ありがとうございました。
当企画は週1回程度の更新を予定しております。この記事を読んでいいなと思った方はXのフォロー、拡散のほうよろしくお願いいたします。拙文失礼いたしました。