見出し画像

我が家の場合の【小1の壁】

訪問ありがとうございます。
小5男子と年長女子の2児のママです。
今もっぱらの悩みは、小学校・中学校問題。
そう、いわゆる【小1の壁】ってやつです。
9月からは小学校の学校見学が始まります。今月には校庭開放のある学校もありますし、今どう考えているのか出しておきたいと思います。


悩む理由1:環境

来春、娘が小学生に。
長男が通う学校は、とてもいい学校なのだけれど、廃校が決まっているために人数が少なすぎるという悩みが。本当にとってもいい学校なんです。人が少ないからならではのところもあって、学年問わず仲がいい。勉強の体制も手厚い。それはそれで好きなのだけれど、娘の性格から考えると、もう少し人数の多いところの方がいい気もするのです。それに、入学するときには上の子が6年生になるため、同じ学校を選んだとしても、一緒には1年しか通えません。であれば、同じ幼稚園のお友達が通うことになる小学校に通った方が良いのでは、と迷っています。人数的にもいいのです。多すぎず、少な過ぎず。同級生になる子にもママさんにも知り合いが複数人いることも大きい。

悩む理由2:通学路

ただし、その学校に通うにも問題点があって、我が家からでは大人の足でも片道20分強であること。そして人通りが少ない。となると、大人が行き帰りを付き添う必要が出てきます。それが理由で、同じマンションでその小学校希望の親子は、その小学校の近くに引っ越ししていきました。我が家は転勤族のため、引っ越しするという選択肢は、旦那が転勤になって、単身赴任してもらう以外にありません。それもタイミングで合わなければ自己負担になってしまうため、旦那は乗り気ではありません。まあ乗り気じゃなくても、長男が中学生途中であれば、卒業までは単身赴任してもらうかもしれませんが、学校が遠いからという理由では旦那は引っ越しする気はありません。

悩む理由3:仕事

バイトとはいえ、通っている仕事が1箇所。あとは自宅や出張型で仕事をしています。これをどうするか。送り迎えが必然になってくるので、バイトは忙しい時間帯には間に合わないし、小1の帰宅時間を考えると、帰宅時間の問題で継続は難しいと思っています。学童もあるけれど、彼女に合うのかどうか。これも問題。無理に行かせて、学校に行きたくないとなってしまったら、とすでにそこも心配しています。心配するだけ引き寄せているかもしれませんが。まあバイトはいろんな事情で長期で休んでいる人もいるので、そこは話できるかなと思っています。と、自宅でできる仕事は時間の調整ができるので、これは問題ないかな、と。一学期の間はわかりませんし、準備しないと自宅サロンなので集客もできない。現実問題これでも収入は厳しそう。となると、オンラインでできる時間に縛りのない仕事、実績でできる仕事を探した方がいいのか。ブログをどうにかせねば、とまた立ち止まってしまっている自分に喝。

悩む理由4:転勤問題

制服を買っても、転勤になる可能性があるんですよね。だったら、制服がないところの方がいいのかなと思ったり。前に書いた通り、上の子が中学生になれば一緒に行くかはわからないので、どのタイミングになるかによるのですが。再三悩んでも、辞令は冬。めちゃくちゃ悩んでも、辞令が降りれば引っ越しで、その先でまた探す必要があります。ただ、今度の春で転勤なのであれば、息子の小学校卒業を待ってもらう必要があるため、娘は必然的に上の子の通う小学校に1年一緒に行ってもらうことになると思います。ン?でも単身赴任を1年してもらうなら、やっぱり今住んでいる家も出る必要が出てくるのか。


あれこれ書き出してみましたが、経験から言って、小学校って結局担任次第なところも多いとは思います。それでも学校の方針は大きくて、学校の環境は、教頭先生がでかい。教頭先生が子どものことをどう考えているか、どう動いてくれるかで学校の雰囲気が変わるのも見てきたし、そう考えると、入ってみなきゃわからん、なのですが。
悩めるだけ良しなのか。選択肢があってよかった、なのか。
再三書いてますが、結局は、【わたし】なのよ。
どうしたいんかい!
うんうん唸ってたら、『俺、中学行きたくない』って上の子まで言い出したし。
最近中学に進級したお姉さんが、よく小学校に遊びにきてくれるそうで、いろんな話を聞くようなんだけれど、大変そうなのを目の当たりにして、すでにプレッシャーになっている様子。そりゃまあなあ。大人じゃないけど、まるっきりの子どもでもない。勉強したくない、わ〜って走り回っている感じじゃあないものね。将来どうしたいかとか考えて始める頃でもあるしねえ。何かしら一生懸命にできることがあればいいのだろうけれど。そうなるよねえ。中学校?楽しいところだよ!って言い切ってあげられたら最高なんだけどな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?