
息子との朝勉
昨日頼んだ【どっちが強い!?】シリーズの漢字ドリルがもう届いたとAmazonからのメールが来たので、朝イチで息子がポストまで取りに行ってきてくれました。
※この記事は昨日の続きです。
待ちきれずに開封し、息子が手にしていたドリルは、あれ?思ったより小さい。
そう、漫画サイズなのです。
なので、漢字の書き取りページも、
ち、小さい!!!
どっちが強い⁉︎身につくドリル 小学3年漢字(角川まんが学習シリーズ)
とりあえず15分向き合うことにして、5分読んで、それから読んだ分書き取りしよう、ということで始めてみたのですが、
『やべぇ、めっちゃ読んじゃった泣!!』
面白くてサクサク読める様子。
8回読んで、都度1回ずつ練習しよう、ということらしいんですが、
・・足りなくね?漢字一個書くだけじゃ、足りなくね?
しかも書くマスが小さいから、流石に息子も文句言ってる。
というわけで、それをいいことに漢字ノートに書きとることにしました。
横にピッタリくっついて、書き順をチェックしながら書かせる。
えー、これ息子うざがらない?と心配になりましたが、そんなこともなく、おとなしく買いてました。
もうこれ読む専用にして、書くドリルは別に用意した方がいいのかもしれません。
だって、ノートに書くようだと、それこそ書き順にギャンギャン言わなきゃいけなくなる。
と言うわけで、ふたたびぽちっ
いっきに極める国語小学1〜3年の漢字
4年生の漢字はもう、小学校分全部な考えでもいいのかと思っているんですが、甘いですかね。もうじき5年生。
とりあえず喧嘩にならないように、勉強を見守りたいと思います。
そうそう、昨夜話し合いをして、息子に
『あなたが頭悪いという時期はなかったよ?勉強ができないと思い込んでるだけだと思うよ。転校したあと、学校苦痛だっただろうしな。また勉強したら、人一倍吸収も早い気がする。あなた賢いもの。』と発破をかけてみました。
自己肯定感が低いな。今意識しているこのタイミングで、なんとか引き上げたい!
昨夜は音読も楽しみましたよ。
まずは息子が読むのを聞いて。
もう一度読ませて。
『だったらママが読んでみてよ!』と言わせて、わたしが読んで。
再度息子が読んで。
漢詩でしたが、なかなか楽しい時間でした。
今夜はどのページを読んでくれるのかな。