
しぶんぎ座流星群 観察会
前回のふたご座流星群の記載は、②で止まってさしまいました。年末につづきを書くのがおっくうになってしまった。
年が明けて1/4。しぶんぎ座流星群の観察会をしました。
正確な時間でいうと1/5の早朝4時。
この日も風がなくて、−6度なのに、防寒をバッチリしていたら割りと暖かく感じました。風って体温を奪うんだなーってあらためて実感。
タイトルの写真はここにも貼ってみます。

小屋の上に斜めに小さく流れ星がとれました。
手前のデッキには寝袋にくるまってる方もいます。
寒くないかお聞きしたら、足元以外は寒くない!とのこと。
寝袋って足元が冷えるんですよね。
他の方も玄関前のテーブルで眺めたりされてました。
年明けの観察会、朝早くだったけど無事に目的(今回は流れ星をみる)も達成できてよかったよかった!
これからの季節は、冬の星座とカノープスをみるので、観察会の時に天気がよくなればと願います。
あと、晴れ続きで雨が降ってないから小屋は水不足。
そのため、小屋が閉まってる時は雨降ってほしくて、小屋が空いてる時は晴れてほしい、というわがままな願いもあります。
***
昼間のそらはほんとに青い。