![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161267720/rectangle_large_type_2_a0db8a863c1e6fc316fffd312341b569.jpeg?width=1200)
2024年11月6日(水)箒川C&R釣行〜後編〜【デカニジマスを仕留めた方法】
2024年11月6日水曜日。
箒川キャッチ&リリースエリア【後編】
前半戦は苦戦するも
プレッシャーのかかった状況を
クランクのドリフト釣法で
何とか攻略し、期待を込めて
最後のポイントへ
![](https://assets.st-note.com/img/1731191860-KzWJ0YIOTU4tiNqfdcDGHV1a.jpg?width=1200)
このポイントは、すぐ近くに駐車場があり
釣り人が必ずと言って良いほど入っている
人気ポイント。
デカニジマスが放流されているであろう場所。
入渓時刻は午後3時05分。
すぐに前編でつかんだクランクの
ドリフト釣法を試すも
💦💦💦
あれ💦💦
釣れない💦
ならばと
カラーローテーション。
しかし、
釣れない💦
釣れないどころかアタリすら出ない💦
やはり、そう上手くいかないのが
魚釣り。
一度冷静になり、思い切って
釣り方をガラリと変えて見ることに。
ここでセレクトしたルアーが
ロデオクラフト
ノアB2.6グラム
フックはハニカムフック5番
このスプーンを選んだ理由が
クランクでアタリが出ないということは
魚のレンジが中層より下なのかな
という一点。
そして、ポイントも少し上流に移動して
みることに。
時刻は午後3時30分前後。
日が傾き、水生昆虫のハッチが出始めた
タイミング。
![](https://assets.st-note.com/img/1731192524-FO7sfHh5XVBCzkSeE2AIp308.jpg?width=1200)
スプーンを少し上流にキャストし
中層からボトム付近を漂わせるよう
に流していくと
水中で魚が「ギラッ」と反転したり
実際にルアーを追いかけてくる魚体を確認。
これは釣れる
そう確信した数投目。
ヌンッ。。
という一瞬重くなるようなバイト❕
その後すぐに大物と確信できる
激しく重いファイト。
つ、ついにきた❕
絶対バラしたくない
という焦りの気持ちを何とか
抑えて上がってきたのが。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1731193315-shRvxzl4BtPnoJFcgI3Hd0W6.jpg?width=1200)
つ、ついにやった。。。。
しかも今までつかんでた釣り方じゃなく
スプーンで釣れた。
この達成感は半端ない🐶💦
半ば満足しつつ、時計を見ると
時刻は午後3時40分。
まだ釣れるかも
という気持ちと
この釣り方、本当に合ってるのか
という探究心のもと
はやる気持ちを落ち着かせ
痛んだラインを切って
リーダーを組み直すことに。
そして、先ほどと同じイメージで
スプーンを流すと。。。
ゴンッ
ジジジジジー(ドラグ音)
今度は明確なアタリが❗️
激しいファイトの末に上がってきたのが。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1731193505-h9gGza2Wv4B68snqkL5rmEOe.jpg?width=1200)
レッドバンドが美しい綺麗な魚体。
そし私の心の中は
つ、釣れた
しかも2連発
完全に釣り方掴んだでしょ
と興奮モード全開。
この興奮を誰かと共有したくて
X(エックス)に連続投稿してました💦
![](https://assets.st-note.com/img/1731195188-p3Uu7M2Cm8kBdTtf5xRg904w.jpg?width=1200)
(「エンペラータイム」分かる人は大体友達)
この2匹目で確信。
完全に釣り方が合ってるな
そして、魚に飽きさせないようにカラー
ローテーション。
このタイミングでのカラーローテーション
がめちゃくちゃ重要。
もうこれ、釣れちゃうでしょ
という若干変なテンションで
再度、スプーンをドリフトさせると。。
ゴンッ
上がってきたのは40㎝前後の良く引く
レギュラーサイズのニジマス。
なんだ。
小さいな。
完全に感覚が麻痺。
そして更に数投後、
ヌン。。
というロッドが引き込まれてから
コンマ数秒そのまま動かないようなアタリ。
でかいッ
またでかいのきたッ
またも激しいファイトの末
何とかランディング。
![](https://assets.st-note.com/img/1731194433-Ihgv69KaLb4AVo01JNUzdi53.jpg?width=1200)
圧倒的風格。
圧倒的満足感。
この魚を境に段々と魚からの反応が薄くなり
午後4時40分に納竿。
終わってみれば
総引数11匹
内デカニジマス3匹
という大満足の結果に。
最後に、
私がスプーンをどのように使って
デカニジマスを釣っていったかご紹介します。
使用したルアーは
ロデオクラフト
ノアB2.6gのハニカムフック5番
セッティング
![](https://assets.st-note.com/img/1731195983-PDw1F2ts0dRryoSZABumpz65.jpg?width=1200)
このルアーを
1.少し上流にキャストし流れに入れる
2.レンジは中層からボトム付近
3.川に沈んでいる大岩1つ1つに付いているであろう魚に見せるイメージで流す
こんなイメージで使いました。
今回は特に「3」が重要でした。
スプーンを流れに乗せて
リールはほとんど巻かず
次々に現れる大岩に付いているであろう
デカニジマスに丁寧にアプローチ(見せて)
していく
そんなイメージです🐶
フックをハニカムフック5番にした理由は
ノアBのウォブリングに対し、針を暴れさせず
しっかりフッキングさせたいから
このフックセレクトが
結果的に吉と出ました。
更に重要なのが
●水深があり、流れが効いている場所
●時間帯
です。
私の中で、
流れが効いている場所は、体力があり、大型の
魚しか定位できないようなイメージがあり
その場所を狙ったことが功を奏しました。
そして「時間帯」
私が本流ニジマスを攻略するために書いた
渾身のnote
にも記しているのですが、
魚を釣る上で何よりも大切なのが
釣りをする時間帯
大型魚が動き出す、夕まずめ
の時間帯に釣りをしていたこと
が良い結果に繋がりました。
また、上記noteには、私が今回の釣果を
得たのに必要なスキルや思考法を余すことなく
公開しています。
今回は、釣り方と時間帯などが
上手く連動してスペシャルな釣果に
繋がりました🐶
【タックルデータ】
ロッド〜ホワイトウルフ2Lb class
リール〜19ヴァンキッシュC2000SSS
ライン〜インフィニティ0.2号
リーダー〜スーパートラウトマスタースペックⅡ4.7ポンド
最後に、釣りを終えて
癒しのひと時。
![](https://assets.st-note.com/img/1731196610-wo9ASnm3QjzXNsTF2PiBfLlW.jpg?width=1200)
身体の疲れを癒しつつ
釣りの余韻に浸って入る温泉は格別✨
大満足で帰路につきました🚗
いかがだったでしょうか🐶
これまで釣行ブログ的なものは書かなかった
のですが、たまには良いですね✨
私が普段、どんな思考をして
どのように釣りを組み立てているのか
皆様の参考にしていただき、釣果を
挙げていただければ何よりです🎣
それではまた次の機会にお会いしましょう♪
【完】