![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139940219/rectangle_large_type_2_207e6dee7e611f5a0491bcc8038a6c73.png?width=1200)
まどかのはなし
はじめに
なにかちょうどよい”きっかけ”がないと言葉にも文章にも表せない私ですが。
ちょうどその”きっかけ”がきたので、書いてみます
書いても、表しても、すぐに消してしまうかもしれないし。
今回を機に、書くことが楽しくなっちゃうかもしれないけど、それはそれでいいじゃん!ということで、書き進めます
(このnoteは愛知アクションアワードの広報のためにnoteを書いていこう!ということになったので、わたしのこれまでを書いていきます!)
愛知アクションアワードについては、三塩さんのnoteをぜひ!⇩
自己紹介
はじめましての方へ
こんにちは!
わたしは、鈴木まどかです。大学一年生です。
すきなことは、おしゃべりです。深い話も好きだし、どうでもいい話もすきです。
最近は一人暮らしを始めたので、レトロな家具を集めていました。リンゴ箱をテレビ台や本棚にしています。めちゃかぁいいです。
愛知アクションアワードでは、実行委員の学生代表という関わり方で参加します
よろしくおねがいします!!
みつけるまで
小学校高学年の時、家にかえりたくないなと思うようになりました。
ドアを閉める音や、「いってらっしゃい」の声だけで、家族がほんとうは何を思っているかわかってしまうような気がして、いつも布団の中にいて耳をふさいでいました。
中学校生活はとても充実していたけど、バランスをとるように高校生活は最悪で。
友達とは話が合わない。先生とは目が合わない。誰もいない。
ここにいるのは、皆、心のないロボットだ。
と本気で思っていました。
高校二年の春に、インスタグラムでとある募集をみつけました。
それは、愛知県東三河のこどもむけイベントのスタッフ募集でした。
正直、なんでもよかった。
このくだらない日常になにか新しい風が吹いてくれるなら、なんでもよかった。
わたしは、そのアカウントに「やらせていただきたいです!」と連絡をしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139928364/picture_pc_33bda3f43f023ba22e80c6799288ece5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139928357/picture_pc_b5c89db92fc3bec23c184f1eb197064a.jpg?width=1200)
当時は西三河に住んでいたので、電車で東三河に行くのは私にとって小旅行でした。
半年間イベントの企画や運営をさせていただいて、ある時に火-okoshi‐アワードというプログラムを紹介してもらいました。
火-okoshi-アワード
東三河で行われる、火-okoshi‐アワードは合宿やメンタリングを通して、自己分析や対話をするプログラムで、最終的には、ネクストアクションのプレゼンをする、プログラムでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139928782/picture_pc_60f35d9ce746c83ab3e562fba82bf5fc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139928745/picture_pc_65b2f3b9948a7cbca78cef079731d25a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139928835/picture_pc_2d0bed4b6c800c6cae9d90ab15c9b01d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139928862/picture_pc_90366a531c6942989ae1b774f593799c.png?width=1200)
つながりができました!
このプログラムを通して、初めて、私は自分のことが少しわかったような気がしました。これまでの不安感やぐるぐるモヤモヤは、今の自分をつくる大切な要素で、無くてはならないことだったんだとはじめて気づきました。
ぐんっと世界が広がったような気がして、おもかった荷物がおりたような、ふわっと、かるくなったような。
やりたいことも見つかりました。
「こどもたちの居場所をつくりたい」
私がつくる。
ぜったいに。救う。
すべてのこどもたちに、心地よいと思える居場所を作る。
そして、さらにもう一歩、挑戦をしようと思いました。
東海学生AWARD
「こどもたちの居場所を作る」という志を見つけ、実現するために東海学生AWARDに参加しました。
東海地方にゆかりのある学生が参加できるプログラムで、これまで参加してきたプログラムよりも規模も大きく、大きな挑戦!!という感覚でした。
拠点も名古屋になり、出会う人や関わる時間が多くなり、さらに自分の世界が広がりました。
毎週のように学校帰りに名古屋に行くようになった私は、どんなに日中の学校生活が嫌でも、先生に心がなくても、学校後の3時間、AWARDの人たちと過ごすことを目標に日々を乗り切っていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139930376/picture_pc_659c508e1f6962d31d20817a69388123.png?width=1200)
今までずーっとお世話になってます!
こどもたちの居場所をつくるというプロジェクトを”とびら教室”という名前をつけて、実家のお寺を借りて、ロゴを依頼して、AWARDでプレゼンをし、たくさんの人にとびら教室という存在、私の想いを聞いていただきました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139937264/picture_pc_faccb5195dfcf2b9481f88e7673ade16.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139930799/picture_pc_fc78c5ff9d010f517d706981d69741a8.png?width=1200)
三塩さんとしのちゃんのハグでチャージ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139931283/picture_pc_4ed053eca5002a84778e08bbe61a0383.png?width=1200)
とびら教室
とびら教室では、イベントを通して高校生や大学生のお姉さんお兄さんと会話をして、少しづつ関係性を築いていく。
いまは、まだ、いつも遊んでくれるお姉さんかもしれないけど、いつか、来てくれているこどもたちが本当に悩んだとき、困ったとき、とびら教室の私たちを思い出してくれたらいいなとおもっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139931455/picture_pc_3adbfd6ad03c3a7f1c0b5532006ba3d6.png?width=1200)
3日間でびっくりするくらい成長👀!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139931749/picture_pc_1d9c4086bd0552f6a64303679992baf8.jpg?width=1200)
最近は雑談しながら工作したり、お菓子作ったり!
広がった輪
わたしは、一歩足を踏み出したことで、どんどん新しい世界が広がっていくのを感じました
私の輪を少しご紹介!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139932122/picture_pc_7104d74a23b121f14ab42c03e418af9a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139933927/picture_pc_217a5f7f434443d4cc9d11d83ef25ec9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139933950/picture_pc_47bd2c5bebdbf39dd8764e43552800dd.png?width=1200)
大好きなお二人がお祝いしてくれました♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139933921/picture_pc_d126eccbeeaf4dbf0a19c77b7f8c92f0.jpg?width=1200)
合格祝いでケーキを買ってくださいました!
祝ってもらえるってうれしい♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139933973/picture_pc_bcd657071a014833ea312eb02309fa7d.png?width=1200)
かわいくてかっこいいおふたり♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139934122/picture_pc_2c74f1067937e32b66d239a0438c4b3d.png?width=1200)
アワードからのしのちゃんと
一緒に居場所づくりできることが幸せ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139934070/picture_pc_3212622af40c6fe2d2c96c9155fe9666.png?width=1200)
NAMのボランティア!
いっしょに
自分はひとりなのかもしれない。
家も学校も居場所ではない。
強くなってしまった。
はやく、大人になってしまった。
大丈夫なふりができてしまう。
でも、本当は。
そんなことを考えて過ごしていた時期がありました。
今でも、たまに思うこともあります。
でも、前より確実に、大丈夫になった。
大丈夫の確率があがった。
人と出会って、繋がって、温かいご飯をみんなで食べたり、くだらない話や、ぐるぐるを、ちゃんと聞いてくれる人がいたり。
それがあれば、意外と日常を過ごすことができたり。
本当の自分を知ってくれている人がいれば、始める、頑張る、逃げる、やめるのアクションができるようになったり。
きっと、いつか大丈夫になる。
その”いつか”を待つのが、
ひとりではきっと長く感じてしまうから。
私は、一緒に待ちたいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
8月25日愛知アクションアワード
お待ちしてます!!
プログラム参加学生も募集中です♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139938147/picture_pc_26bc2535e208271247a28b1db7076344.png)