
スリランカの虫対策

こんにちは。すりらんこです。
初めてnoteというものを使って投稿したのですが、スキしてい
ただいた方、ありがとうございました!
スリランカは仏教国だと思っていましたが、明日明後日とクリスマスでお休みだそうなので、皆様の記事をゆっくり読ませていただこうと思っています。
家はサッシではない。

私の住居は住宅街の中なんですが、私の住居も周りの家々を見ても、サッシは使われてないようです。窓も木の枠で、かわいいのですが、建付けは悪いです。一度開けたらしっかり閉まらなかったり、まあ、しまっていても、隙間だらけです。
ドアも同じく。下に隙間があるし、何なら木製のドア自体、木に細い穴が開いてたりして、アリさんなら難なく通れる。あーパテで埋めたい。
そしてなぜか私の住居は、謎に通気孔がたくさんある。何でも入り放題。
キッチンにもバスルームにもあるので気が休まりません。
ここに来た当日、オーナーに「穴が開きっぱなしなのは虫が入るからちょっとなあ」って言ったら「穴の傾斜がミソ。この角度のおかげで蚊なんか入ってこれないよ」と自信満々でしたが、希望的観測に終わりました。
蚊や見たことのない大小の羽虫たち、G,よくわからない這う虫、ヤモリさんなど、私を歓迎するかのように周りのジャングルから大勢やってきました。そして翌朝には大量の羽虫などが床や洗面台で昇天されています。
なので、毎朝と毎夕、床を掃くことが日課となりました。
Gについては、来て3日目、まだ何の食品も置いていないうちからやってきました。こんなこともあろうかと日本からゴキキャップとワンプッシュで1ヵ月Gを寄せ付けないスプレーを持参してきたのですぐに設置。ワンプッシュはすごい。プッシュして数分後には床で昇天していました。
Gキャップは1年持つらしいので、滞在中は何とかなるかと思っています。
穴ふさぎ作戦開始
羽虫は、家の電気を1か所だけにしても、そこめがけてブンブンやってくるので本当に困ります。スリランカはデング熱があります。そしてデング熱のワクチン等はありません。日本在住のスリランカ人に「身内がデング熱で死んだから蚊には本当に気を付けて」と言われて来たので、蚊が入り放題なのはまずい。
ということで、穴をふさぐ作戦を計画!
会社の人に頼んでネットを買いに生地屋さんに連れて行ってもらいました。
蚊帳もたくさん売っているので蚊帳を切って使おうと思ったのですが「あれは高いからやめなさい」とバスに乗って生地屋へ。
1mで450ルピーだったかな。
サイズを測り、カットしたものの貼り付けるものがない。とりあえずスーツケースにつけっぱなしだったタグシールみたいなやつ?あれを切って急場しのぎのセロテープ代わりに貼ってみた。
壁がね・・・漆喰なので、あまり張り付かないのよ。会社の人に相談したら、両面テープならがっつり付くよってことで、職場近くの文房具屋で中国製の両面テープを買い占めました。漆喰にテープなんか貼っちゃって大丈夫かしらと聞いたけど「大丈夫!ここのオーナーは優しいから」って、まあ本当に親切で優しい方なんですが、日本だと原状復帰の4文字があるので躊躇しますよね。
そして現在

で、休日に汗だくになりながらせっせと貼って、こんな感じになりました。
かなり雑ではありますが。こんなのが3箇所。
このネット生地が、つるつるで、カット時にペンのマークも付かないし、この強力な両面テープでも簡単にはがれる。考えた末、上からティッシュ代わりに使っているペーパーナプキンを押し当ててみた。
とりあえずこれで何とかなっている感じ。どこまで持つかわからないけど、通気孔の隙間は全部なくした。
朝、羽虫が死んでることはほぼなくなった。それでも夜どこからか小さいのが飛んでることはある。
目下の問題は、ヤモリさんとアリさん。
ヤモリさんはキッチンとバスルームで見かけるんだけど、10cmぐらいのグレーというかペールグリーンのような、はかなげな色で、外で見たらかわいいんだけど、歯磨き粉取ったら後ろから飛び出してきたり、突然思いもよらないところから顔を出すので心臓に悪い。
通気孔閉じちゃったけど、どっかから外へ行けるかな。
アリさんは、キッチンの窓から毎朝列をなして働いている。
食品全部ジプロックに入れてるんだけどなぜ。
スーパーでアリ用の何かを探したけど、ド田舎なんで何もなくてG用で代用しろって言われた。窓枠にスプレーしたけど翌日には効果消えている。
ミント系は嫌がるらしいので、昨日、鼻に吸い込むタイプのミントスティックのふたを取って窓枠に置いてみた。
お酢の匂いも嫌がるらしいので、野良犬対策に作ったお酢唐辛子のペットボトルのふたを開けてこれも窓枠へ。
1日たったけど、新たな侵入は無いみたい。キッチンはこれでよし。
玄関の外も、なぜか門柱に隊列をなしているので、熱湯をかけたけど、あいつら無数にいるので巣をなんとかしないとキリがない。
お酢をかけてみたら、なぜか片方の門柱は8割がたいなくなったけど、もう一つの門柱は変わらず。もう一回かけてみようかな。
どなたか、虫対策についてアドバイス等ございましたらぜひお知らせくださいませ。