
スリランカの犬
犬の写真をアップしようと思ったら、こっちに来てから1枚も撮ってないことに気づいた。
なのでおサルさんで。
撮ってないってことは、気持ちが出ちゃってるってことかな。
犬はやばい
実は、虫以上に嫌なのが、野良犬。
嚙まれたら一発退場の危険生物。とにかく多い。どこにでもいる。
都会、人の多い場所での彼らは弱々しくておとなしい子が多いけど、
私の住んでいる山の中では、犬はとにかく元気!
いつもどこかで吠えている声が、鳥やリスの声と一緒に山の中に響き渡っている。
犬同士で喧嘩していたり、家の前を追いかけっこしてたり。
野良犬だけじゃなくて飼われている犬も多いので、家の敷地内からよく吠えている。
正直、犬が吠えている声はめっちゃストレス・・・。
スリランカは熱心な仏教徒が多いせいか、殺生を好まず、蚊取り線香ですら死なない程度の強さなんだとか。あくまで外に追い出すため。
そんななので、犬にも優しくて、よく野良犬にご飯をあげているのを見るし、通勤途中の山道にも犬にあげたビリヤニが残っていたりする。
私が家で見つけた蚊やアリを片っ端から殺戮しているって知ったら、軽蔑されるんだろうか・・・。
政府が何とかしてくれない限り、この問題は永遠に無くならない。
スリランカの事故全体の約15%が交通事故なのに対して、30%強が動物の噛み付き事故という話もある。
毎年30万人程度が噛まれた治療を受けているらしい。
通勤路をがんばって歩いてみる
通勤で、メインロードに出るまでの10分は細くくねった山道を10分ほど歩くことになるんだけど、この道のあちこちに、ゲームの敵のように奴らが待ち構えている。

この辺りは、ジャングルエリアと、住宅エリアが交互にあるんだけど、1軒ごとの家が大きくて、必ず門がある。

もし野犬に襲われても逃げ場はなし。
そしてこの道はほとんど人が通らない。犬の方が多い。
会社の人に「人が全然歩いてなくて寂しいよ~」と言ったら
「ああ、裕福層の住宅街だからね。みんな車かバイクありますから」
だそう。
来てしばらくはスリーウィラー(トゥクトゥク)で送迎してもらっていたけど、交通費は自腹になるとのことで、往復で160円ぐらい。社長はドライバーと月極契約すれば安くなるって言ったけど、そもそも渡航前に住まいは職場の徒歩圏内って言ってたじゃん。
事務のお姉さんも、月契約なんて無理だよって言ってる。
そんな訳で、職場から歩いて帰ってみた。
そしたら、家から3分前ぐらいの場所に、ちょっと大きめで顔がブルドッグ的ないかつい2匹がいて、めっちゃ吠えられた。
生きた心地がしなかったよ・・・(涙)
翌日の朝は、誰かが通るのを待った(笑)

偶然のふりをして、その人の後を歩いた。
ふーん。犬の存在を無視してひたすら歩けば結構大丈夫っぽい。
その戦法で日々頑張っているけど、それでもまだ緊張する。
一番の心理的負担は、襲われた場合独りぼっちで誰も助けに来ないこと。
先日も前に吠えられた場所に同じ2匹がいて、また吠えられた。
1匹は道の真ん中にいて、通り過ぎようとする私のそばに寄ってきてめっちゃ吠えた。
マジで噛まれるかと思った・・・。
ほんと、あの場所が鬼門なんだよね。
あそこがなければ、今後も何とかなると思うんだけど、毎日あの場所を通る時はあの2匹がいないかドキドキする。
切実に、都会に住みたい(号泣)
外務省のスリランカ情報。
スリランカ|外務省
(2)主な感染症・風土病(その他)の「イ」に狂犬病の情報があります。
犬だけでなく、猫も含めリスなどの小動物も絶対触れてはだめ。
そして、最後の4行ぐらいにぞっとすることがさらっと書かれている。
以下抜粋ー--
2022年以降、経済破綻による医療崩壊のため、ワクチン在庫がない病院が増え、最悪の場合、近隣の先進国に飛び、接種しなければなりません。2022年9月コロンボ北西100kmの町に住む2歳の子供が狂犬病を発症し死亡しました。犬に咬まれたあと、周辺の基幹病院に在庫がなく離れた病院まで家族が運び、3回の暴露後ワクチン接種にもかかわらず、受傷後2週間ほどで狂犬病を発症し2日後に死亡しています。受傷部位、範囲などの詳細が判明せず、HRIGが必要だった可能性もありますが、さらに燃料不足、停電によるワクチン低温保存など管理不足やワクチンそのものの質などに問題があった可能性などが考えられます。
ー--------
ワクチンの管理不足・・・地方の病院にはワクチンの在庫が無い・・・
オワタ感半端ないです。
予防接種
以前旅行で行ったときは特に受けなかったけど、今回は1年間ということで自腹で接種しました。社長はスリランカ人なので「え?そんなの大丈夫だよ」とこんな感じ。
なぜ行く前に予防接種を考えたかと言うと、以前旅行で来てシギリヤに泊まった時の安宿がジャングルの中みたいなところで、周りに大きな野犬がたっくさんいてめっちゃ怖かったことを覚えていたので・・・
で、配属された場所がこんなところだったので、受けておいて気持ち的に受けてないよりは安心というレベル。
ただ日本での接種は、非常にお高い!
日本に狂犬病がないからということだと思うけど、インドやタイで受けられるならそういった国でお安くやってもらった方がいいと思います。
今回は日本で2回受けました。3回目は、1年後に受けてくださいだそうです。
医師の説明によると、1回目で抗体ができる人は約50%、2回受けると75%の人に抗体ができるそうです。
更に1年後に受けると98%の人に抗体ができるんだとか。
自分が残りの2%だったらどうしよう。
その前に、2回目の25%の抗体できない人だったら、意味ないじゃん・・・
そのクリニックで、破傷風とAB型肝炎混合ワクチンも打ちました。
はい、勧められると断れないタイプです。
なかなかの出費でしたが、心理的不安を少しでも無くしたく。
有料ですが、予防接種を記録した小冊子があります。

何かあったら病院でこれを見せる、ということらしいです。
犬問題も、虫問題も、まだまだ続く・・・。