自治医大と地域枠の違い、自治医大卒業生としての意見
自治医大と地域枠って一緒?
医学部を目指す高校生のほとんどは自治医大と地域枠が同一のような印象を持っているのではないだろうか。
ある意味では正しく、ある意味では正しくない。
なぜなら、出身県によって大分と違うからだ。
自治医大の中でさえ、出身県によって働き方、研修制度、本当の義務年限の長さは違う(詳細は、別記事である自治医科大学に入学する前に知っておいて欲しいことを参照してほしい)。
同じように地域枠も県および大学によって、その後の進路は様々である。
従って当記事では、3大都市圏に位置する地域出身の自治医大卒業生からみた自治医大と地域枠の違いについて概説したい。
この記事を通して少しでも医学部を志す皆さんや親御さん(特に非医師)にとって、地域枠や自治医大入学が、思っていたものと違ったという結果にならないことを祈っています。
大学側と学生側がwin-winとなることが、制度を持続させるために必要なことと考えています。
ここから先は
1,874字
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?