![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138608908/rectangle_large_type_2_4081a0f126a43135ed85e272c39f2757.png?width=1200)
ヘタレの働き方~メンタル激弱でも仕事が楽しい人は何を知っているのか~
こんにちは。さてさて、本日はどんな知的でスマートな本に出会えるのか…kindle図書館 館長よっちゃんの今日のおすすめはこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1714167506552-BKWKJIMwfc.png)
現在のノーンさんはフリーで活躍。デザイン、校正、プロデュースとkindleに精通している方です。そんなノーンさんが無敵の人生にたどり着くまでの山あり谷ありの経験を綴った本。
タイトルにもあるようにノーンさんは「ヘタレ」なんだそう(^^♪
就く職場の先々で起こるアクシデント。乗り越えたり乗り越えられなかったりしながら少しずつ進化していくノーンさん。
良いことからも嫌なことからも自分なりの気づきを見つけ出して読者にヒントとなるメッセージを届けてくれます。どんな職場にも似たような人はいますよね。現在の自分と近いシチュエーションがあると、気持ちの切り替え方や発想の転換を真似して心が楽になるきっかけになります。
単純に読み物として読んでも楽しめる文章術。気づきを得る、ヒントが欲しい、という気持ちで読んでももちろん得られる気づき満載。ぜひ読んでいただきたいです(^^♪
ノーンさんは7年遅れでデザイン学校を卒業。そこから話がスタートします。7年遅れというと、周りは年下だらけ(たぶん)。うちの娘は周りが年下だらけ(年上だらけも)は絶対いやだと何かを始める気持ちはあっても踏み出せないでいるので、この部分を読んだ時に飛び込めるノーンさんを凄いと思いました。うちの娘もノーンさんのように(いつか)気持ちが柔らかくなるといいな、と思いながら読み進めました。
表紙に転職10回とあるように、それぞれの職場での「仕事」や「人」や「人間関係」の問題が出てきます。初めの転職で出てくるノーンさんの心の声がありました。
「みんなは普通に会社勤めができるのに、私にはできない」
「私はまともに働けない。」
「私は社会不適合者だ」
そんな思いを抱えていた、とノーンさんは言いますが、このような人は少なからずいると思います。私の娘も同じようなところがあって、自分の中で気持ちが処理できない時など、私に話してきます。上の3つの言葉をほとんどそのままに私に言ってきます。
少し前に「うつ・繊細さん・HSP」の特集『あなともこころのトリセツをみつけよう』」で何冊かの本を紹介しました。そこから見えてきたのは「日本人は『同じ』ということに安心する傾向が強いので、違いを受け入れる範囲が狭い」「日本人は真面目な人が多く、無理をしがちで休めない」ということを何度も感じました。
違いを受け入れる範囲が狭いと、発達障害やうまく適応できない人に対して非難したり否定したりする場面が考えられますが、あるあるですよね。無理しがちで休めないという場合は、精神疾患になりやすいといくつもの本に出ていましたね。
さて、ノーンさんは良いことからも嫌なことからも気づきを得ていたと最初にお伝えしましたが、読んだあとに一番心に残ったのはこの言葉です。
・間違った道を歩んでいると、邪魔が入る。正しい道を歩んでいると、応援される。
もしかして聞いたことがあるかもしれません。真実は再現性があるので、同じメッセージを出している人もいるでしょう。この本ではノーンさんの実際の体験をベースに導き出している「気づき」として書かれているので共感しやすく、自分に当てはめやすいですね。
「見えないストップ」と「見えない応援」をしてくれるのは、ご先祖様かハイヤーセルフか。はたまた神様か宇宙か。私たちはそのすべてと繋がっています。「アンテナを張って感度を上げてメッセージを受け取れるように意識するのが人生をより良くしていくのに大切だ」ということが私の中に入ってきました。
他にもノーンさんの気づきやメッセージがたくさんあります。をぜひ受け止めて下さいね。「ヘタレの働き方」はKindle Unlimitedなら無料で読めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714167877305-1DaDZlSGgG.png?width=1200)
Kindle Unlimitedご利用の方は「kindle図書館」マガジンの本をすべて無料で読めます。
最後まで読んでいただいてありがとうございます💖
スキ、コメント、フォローいただけると励みになります✨✨✨
あなたにも良きことが雪崩(なだれ)のごとく起きます🌞🌞🌞
Amazonアソシエイト参加中
※こちらのマガジンは私よっちゃん館長の個人的な運用で行っており、ただkindle本を広げるだけでなく、私自身のことを知っていただく目的も兼ねているため、こちらの「kindle図書館」のコンセプトに合わないと判断した本については独断と偏見で紹介に至らないことがありますことを、あらかじめご了承ください。よろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![よっちゃん@Kindle×元ケアマネ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167396066/profile_bb4cd97e6bd346f5796f48910401760f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)