![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109359796/rectangle_large_type_2_2836236fa763632b821d26810e2eea08.jpg?width=1200)
最強の温泉とは?
火山大国の日本
いろんな温泉
いろんな泉質がありますね
温泉の泉質については
中学時代に習った
理科の授業になりますが…
リトマス試験紙での、酸性→中性→アルカリ性
温泉もざっくり、これに分けられますね
最近は露天風呂付きの客室もブームです!
むしろ5万円以上の旅館さんは客室露天風呂が無いと敬遠される程です…(我々の宿泊業界では露付き(ろつき)と呼びます)
↓記憶に残る露天風呂付き客室です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109360982/picture_pc_1bb4ce4c69fe3559f1d34c494979467c.jpg?width=1200)
露天風呂になる熱海の旅館さん
源泉は高い温度なので熱いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109361226/picture_pc_882ba67922f3a782066867c67f53a0ec.png?width=1200)
イメージ通りの露天風呂付き客室です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109361478/picture_pc_f2768253e92c867c1857a2d9a1c62136.jpg?width=1200)
ぶっ飛んでますね…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109361545/picture_pc_0a52053961422448e8e65831cd388b66.jpg?width=1200)
このお宿さんは今度別記事で上げたい程
気に入ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109362781/picture_pc_700029b14cfb64c202de93953ea365ce.jpg?width=1200)
雨の時って…傘必要なのか…?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109362896/picture_pc_6c671f73cc96f08ffa7c45a36cdaed88.jpg?width=1200)
源泉の温度の高さを利用した
温泉卵のサービスの有った
福井県のあわら温泉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109363134/picture_pc_c7904830ffd7f7542c722139471d02ef.jpg?width=1200)
長野県の岩の湯さんです
露天風呂付き客室でも、温泉を貯めて循環器による循環型
温泉では無い湯沸かし型(デカい家庭用風呂と思って下さい)
と色々と種類が有ります。
その中でも、最強のシステムは源泉掛け流しでは無く
源泉垂れ流し!
これ最強!!
豊富な湯量が保たれてますので
何度も入りたくなります。
特に温泉に恵まれた地域では
垂れ流し温泉の煙が街の中でご覧頂けますね
私、寺澤はアルカリの温泉が好きで
前述した、黒川温泉に行く際はずーっとお風呂でふやけております。
いろんな泉質が有る、日本の温泉
温泉をテーマに旅を決めても良いかな…と思っております。
東京から同じ2時間でも…
日光は酸性の硫黄泉
箱根は中性〜アルカリだったりと
温泉を目標に目的に旅の予定を組むのも楽しいですね
同じ地域でも、場所によって
酸性、アルカリと分かれている所も有りますので
旅の目的地選びのご参考にして下さい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109362496/picture_pc_2dbea9733584ddf6f270f49ea2909f54.jpg?width=1200)
旅+温泉
こんな文化はきっと日本人ならではの贅沢な旅の選択肢なのでしょう!!