見出し画像

結果オーライの移住にしよう!

<2024年9月19日追記>
新しい移住・定住ガイドブックが出来ました!
21日~22日のふるさと回帰フェア@有楽町で初配布します
https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjo0OTc3OTd9&detailFlg=0&pNo=1


移住先に迷ったら八丈島を候補にしよう

八丈町地域おこし協力隊(八盛隊) 移住定住促進担当の田中です。
八丈町役場「移住サポーター」窓口です。
FP2級、この頃は移住や空き家のマネープラン相談を受けることも増えて来ています。一般的なご相談は無料で受けますのでお気軽にご連絡下さい。


移住で何が一番心配ですか?
収入が減ること?子どもの学校のこと?地域(田舎)になじめるかと言うこと?
家族構成や今の仕事、今の収入、親のこと、子どもの将来...家庭それぞれ課題は有りますよね。でも何らかの事情や思いがあって今のところからよそへ移り住みたい、と考えるなら、八丈島(東京都八丈町)を候補に入れないと損します。少しだけ先輩移住者からのアドバイスです。
一緒に「結果オーライの移住」を目指しましょう。


ちょっと比較してみましょう。移住先は「郊外」「田舎」「過疎地」になろうかと思いますので一般的なそれらと八丈島の比較。八丈島のアドバンテージ。

共通なのは①車社会、②少子高齢社会、③人手不足。
①は普通運転免許が有れば良し、道は空いててあおり運転も無し
②は年寄り多かろうと別に関係ありません、学校のクラス数同級生は少なくなるかも知れませんが、同じ境遇の子ども・家族ばかりです。少人数で教育密度は高い。ICTも優れています
③はもちろん島も人手不足。仕事はいろいろ有ります


アドバンテージまとめ


① コンパクトシティ
買い物も役場も銀行も、どこも車で5分10分。渋滞なし。混んでるところ無し。通勤も10分圏内!
② 羽田空港から55分
日に3往復のANAジェット機で、急用が出来ても安心
③ ①の利便性と相まって、保育園近い=子どもを預けやすい、職場近い=お迎えも悠々、育児にパパも自然に参加。おまけに、保育園待機児童はほぼゼロ!
④ 大自然、観光地にのんびりと暮らす。海に山に、子どももたくましく育ちますよ!
⑤ 何と言っても東京都。東京都のバックボーンほど頼もしいものは有りません


ホントに良いとこだらけ、欠点は無いのか?と思いますよね。
欠点も上げておきましょうか。
① 湿度が高い
カビ対策です。とは言えひどいのは梅雨時の一時のことです。年中湿度は高いので、除湿器を使ったり、町にあるコインランドリーの乾燥機を使ったりと、日常的に気を付ける必要があります
② 虫が多い
町を挙げて被害防御に立ち向かっているアシジロヒラフシアリ(*1)以外に、年中いるのはヤモリ、クモ、アマミサソリモドキなどで、ヤモリは家守とも書くトカゲみたいな愛らしい奴で虫も喰ってくれますが、どこでも糞をするのが厄介。アマミサソリモドキは草むらに棲んでいるので、草刈りなどきちんとして棲みかとの距離を取れば大丈夫。シーズン物としては、シロアリとヤスデ。シロアリは交尾し巣を移動するわずか1日2日の我慢。ヤスデは寒くなり始めると増えますがこれにも駆除剤が有ります。
虫に関して「絶対ダメ!」と言う人には無理です。無理強いはしないので、虫の少ない移住先を探されることをお奨めします。

  • (*1)アシジロヒラフシアリ

    • 2~3㍉の小さな蟻で、南方生まれの樹上性でエサは花の蜜。なので上に上に上る習性があり、暖かいのが好きなんでしょう、家の中でコンセントやエアコンなど電化製品に入り込んで故障を引き起こします。

    • 大繁殖してすべての蟻たちがひとつの家族のように振る舞う「スーパーコロニー」、八丈島は今、そうなっています。怒った町は大学と共同で「みなごろしベイト」を開発して、今年から役場で配布、今は町(島)を挙げて駆除大作戦中です(名目上は実験)。

    • 作戦について詳しく書くと、例にもれずこの蟻も甘いものが好きなので、甘いゲル状の毒ベイトを行列してるところに500円玉程度絞り出すとその周りでみな死ぬ。この蟻たちは先に上った群れに食料を補給する係なので、それを絶って、先行部隊を餓死させる作戦です、が、敵の量(数)は圧倒的且つ、群れの屍を乗り越えてガシガシ上がって来るのでまぁイタチごっこでは有りますが、何もしないよりは数倍いい。人生地道に生きる必要が有ります。ちなみに一般的な「アリの巣ころり」は効きません、八丈のこの蟻は口移しでエサを食べないので、毒餌を巣に運ばせる作戦は取れないのです


仕事>住まい>引っ越し>車

田舎へ行くと住まい探しが大変です。ご多分に漏れず、八丈町でも希望通りの住まいに辿り着くには苦労します。これは、大型の集合マンションが無い、長屋風の戸建てばかりで家族向けの物件が無い、と言う物理的・量的な問題に加えて、空き家が出ても市場流通に回らない(アングラで知人間で貸し借りする)と言う構造によるものです。売買の方が安い、と言うのも有ります。
八丈町内で宅建免許を持ち、媒介(仲介)出来る不動産屋さんは4軒ほどあります。しかしながら賃貸物件は常時少なく、ペット可になるとハードルが跳ね上がります。
しかしながら他の町村では不動産屋が無いところもありますのでそこは恵まれている方だとポジティブに考えて、長期戦で希望の物件に辿り着きましょう。


町内の不動産屋さん(順不同)
田中ガラス不動産
町内唯一と言っていい、ネットで細やかに情報を発信してくれている不動産屋さん。ここに物件が無いと物件探しが行き詰まるのではないかと思いますが、
次は「モービルアパート」へ行きましょう。頼みの綱は電話のみ
04996-2-4033。田中ガラスさんとモービルアパートさんを行ったり来たり。ここは長期戦覚悟で。
島は、4月に高校生が卒業して島を出て、都の公務員も4月の異動で入れ替わり。この時期はチャンスです、この時期の空きの順番待ちに入っておくことが重要です。
島だから家賃が安い、と言うことは決してありません。もちろん坪数や間取りを比べれば安い物件は有りますが、島だから安い、と言うものではないことは認識しておいて下さい。更に、津波・土砂災害ハザードに引っ掛かる物件も多いので、町の防災情報の、ハザードマップを参考にしてください


住まいの話を先にしましたが、本来は「仕事」>「住まい」の順です。
なぜなら仕事が決まると、雇用主側で住居を用意手配してくれる可能性も有るからです。寮が有るかもしれませんし、ホテルで働けば部屋をあてがわれるかも知れません。まずは「仕事」から行きましょう。
八丈町定住支援金
町のホームページに有る お仕事掲示板 で就職し、一定の雇用期間などを達成すると定住支援金が出ます。仕事探しはまず お仕事掲示板 からです。もちろん起業される方やこれまでの仕事をリモートで変わりなくやられるような方は例外です。


引っ越し

  • 単身から家族連れまでピンキリです。安い順に簡単にご説明します。

  • 宅急便で送る。

    • 八丈島にはヤマト運輸が有りますので、ヤマトで出してヤマトで届くがベストです。もちろんゆうパック(郵便局)も有りますが、ヤマトの200サイズがお得。縦横高さ3辺計200㎝以下で重量30㎏以下。即ち60㎝四方位のでかい段ボールを用意して、重さに注意しながら詰め込む。料金は関東→関東で3,720円。これを営業所持ち込み、スマホ送り状、キャッシュレス決済などの割引を使うと3,100円くらいまでは下がります。5個送って15,000円位とか、これなら安い。

  • 車ごと送る

    • 私の2024年3月事例でご説明すると、ミニバン・日産セレナに引っ越し荷物を満載。運転席以外は助手席まで満載して東海汽船芝浦営業所(貨物船)に預ける。八丈島はカーフェリーが無いので、車と一緒に行くことは出来ません。ヒトは客船、車は貨物船

    • 車の輸送代金55,000円。荷物輸送代金33,000円位、合計9万円弱で届きました。島での利用は8人乗りミニバンでなく軽自動車でじゅうぶんですが、私の場合は5~6人の頻繁な来客に備えて車を運んで来たもの。引っ越し業者を使わずに全部やることになりますがこの方式も安い。ただミニバンに限りますね、乗用車や軽バンじゃつらい。私は自転車も積んで来ました

もうメチャクチャ、こんな状態にまで積み込みました。なので割安?(服は選抜メンバー)
  • 家族の引っ越し

    • 家族連れで子どもの机や家電製品を持って来るとなると、東海汽船とその提携陸送会社に頼んでもらうしか有りません。コンテナを借りて詰め込むことになるのでそれなりの金額が掛かります。断捨離のチャンス、と荷物をスリム化して運んで来るしか無いでしょう!


離島ならではの苦労が、職探し住まい探し引っ越しすべてに有ります。貨物船で運んで来るので、海が荒れればいつ着くかわからない。その辺の「どうにも出来ない」感が島暮らしの第一歩です。

この記事を読んで、是非八丈島を移住先の候補にしよう!と考えて頂けたのなら幸いです。みんなで八丈島(八丈町)をもっともっと住みよい町にして行きませんか?

(了)



いいなと思ったら応援しよう!