
伊豆温泉&グルメ遠征2023冬 2023.12.17~18
8ヵ月ぶりに伊豆半島へ。

前回8ヶ月前のブログ。
いつものように静岡遠征時のはじまりは「さわやか」でげんこつハンバーグ。
10:45開店(週末)10時受付開始なので、10時ちょっと前に到着予定。
しかし7:14、途中で合流予定の息子からLINEが。

ゲゲゲ。。。約15分遅れる?
到着が10時過ぎるとヤバい。(>_<)
計画では小田厚道から箱根新道で箱根越えをして函南店へ向かう予定でしたが、高速料金700円上がってしまうが沼津まで東名道で行くことにルート変更。(^^ゞ
アクシデントはあったけど、渋滞もなく無事9:40到着。
高速だから燃費は良かった。(^.^)

ここ数ケ月ecoモードを利用していたが、あまり燃費的には変わらないし出だし等のモッサリ感にイラつくので、今日はecoモード解除しました。(^^♪
前回と同じルートなのに距離が違う???
前々回の距離とは同じ。今日も左ルートだったが。(?_?)

店舗駐車場から快晴の富士山をパチリ。
上の道路は東駿河湾環状道路です。
気温11度でしたが、北風が強く結構寒かったです。
15分ほど行列に並びました。既に20人くらい並んでいました。
10時受付開始、10:03で16番。
全席が20組ほどあるので開店時に入れます。
もうちょっと遅かったら、開店時に入れなく第1陣が食べ終わるのを待たなくてはならなかった。計画通りのルートで来ていたら10時には間に合ったけど、開店時に入れなかったかも。高速利用で正解でした。(^.^)
それにしても回を追うごとに、番号が厳しくなってる。次回はもう少し早く来ないとならないかな。
開店まで車内に戻って待ちます。

今日も10時半過ぎには待ち時間が2時間超えていました。
次から次へと車が入ってきます。ほとんど県外ナンバー。
関西ナンバーが多かったです。
「あっちから来るなら、静岡西部地区の方がたくさん店舗あって空いているのになぁ。。。?」
と呟いたら、息子が。
「この時間だから温泉宿をチェックアウトしてから来てるのじゃないか?週末だし。」
あぁ、それあるな。
受付後、ここら周辺で2時間観光でもして戻って来ればいいのか。
例えばこんなルートでドライブすれば、きれいな富士山を拝むことも出来そうだね。


開店後いつもの景色。(笑)
息子はげんこつハンバーグ、私はちょっと小さいおにぎりハンバーグ。
今回は味噌汁付きの和風セットにしました。

食事も終えて次の目的地に向かいます。
伊豆縦貫道とR414、K14をもくもくと南下して河津まで。
R135を左折。
日曜日なので上りは結構混んでいましたが、下りはスイスイ快適なドライブできました。
天城峠のあたりは気温4度でした。
昨年11月の時は雨で諦めた「舟戸の番屋」露天風呂に到着。
昨年のブログ




風が強く荒波、波しぶきが少しかかりました。クルマにもかかっていたので、帰宅したら洗車しなくては。。。(>_<)
入湯料300円。リーズナブル。(^.^)
こちらの店舗で入湯料を支払い、階段を上って露天風呂へ。



入ったら4人ほど先客がいました。
3人は入れ替わるように上がって行き、ひとり旅の方と温泉トーク。
ここへ来る前に、ほっかわ温泉の黒根岩風呂に入って来たと。
あっちも行ってみたい海岸沿いの露天風呂。
ちょっと温めだったようです。
こちらは熱い湯がガンガン出ていました。
湯温計で測ったら55度でした。(^.^)
この張り紙があるので撮影は諦めていましたが、その方の了解を取り撮影に成功。
その方も撮っていました。(笑)



桶は掛け湯用の1つだけ。強風で飛んでいくのでしょう、しっかりロープで固定されていました。(笑)
石鹸類の使用は不可。洗いたい方は店舗棟にシャワーがありました。
眺望最高、沖に島が見えました。地図で確認すると、伊豆大島だったようです。
気温11度くらいでしたが、日差しでそんなに寒く感じません。
長湯はできませんが、温泉に浸かるにはいい季節でした。(^.^)
我々が上がる頃にも、次から次へと入ってくる方が来てました。
施設的には西伊豆の沢田公園露天風呂に似ています。
2022年9月訪問済み。
ひと風呂浴びて、のども乾いたので。。。
伊豆オレンヂセンターへ。(^.^)
こちらは以前寄ったことがあったのですが、祝日の翌日で休館で飲めませんでした。
今回はリベンジです。

もちろん△聖地のひとつ。
店内も△推しでいっぱいです。(笑)

1杯飲むと3年寿命が延びるらしいウルトラ生ジュース。
今回飲んだので3年以内の死亡は絶対にないことが分かりました。
3年以内に通えば永遠に長生きできます。(笑)

ミキサーでその場で作ってくれます。
飲んだら、え!?ミカンだけでこんなに甘い?
店員さんに訊いてみた。砂糖は入れてないですよね?
店「ミカンの木からとったハチミツが入っています」と。その甘さかと納得。
美味しかったです。(^.^)




人気アニメの影響力は凄い。(^.^)
確かに昔からあってこの前は何度も通ったことあるけど、これまで一度も入ったことなかったよな。(笑)
このあと、もう1箇所北川か大川の露天風呂に行こうかと計画していましたが、いい時間になったし疲れたので今宵の宿へ。
本日のルート&燃費


伊豆の山道を走った割に高燃費でした。(^.^)
インチダウンのスタッドレスタイヤの影響かな?
今宵の宿 ホテル伊東パウエル
駐車場が国道を挟んで向こう側。駐車場からのショット。(笑)


建物は昭和感満載ですが、いろいろリニューアルされているようです。
プランは
【じゃらんスペシャルウィーク】
≪人気No1プランがお得♪≫金目鯛姿煮&鮑踊り焼き&豚しゃぶしゃぶ、和洋室。
1人10,800円。更にクーポン2,500円分引いてくれました。(^.^)



眼下に海水浴場と国道、街が見える側
オーシャンビュー側はちょっとお高い。(^^ゞ
でも海しか見えない。(笑)

コレクションにひとつ追加
待望の海辺の露天風呂にGO!!
しかし結構お客さんがいて撮影はできないので、公式サイトから引用。
ここは48度のお湯が出ていました。

こちらは朝景↓ですが、朝日が水平線に昇るのは2月10日頃から11月下旬までらしいです。
なので、翌朝の日の出はこの右側の半島の上からでした。(^^ゞ
初日の出も水平線からではないようです。

温泉は最高ですね。(^.^)
最近1か月ブランクが開くと禁断症状が出ます。(笑)
団体さんがいるらしく、夕食は19時からと普段より遅かった。




過去の経験からご飯党の我が家は、チェックイン時に釜めしがあることを確認し
事前に火入れを依頼しておきました
特に息子は全くアルコールを飲まないので、即ご飯とみそ汁必須です。(^.^)

生きがいいのか途中で潮吹き反撃食らいました。(^^ゞ


でも食べ応えありました

そんなに品数はないけど、満腹感いっぱいでした。
味付けも良くて美味しかったです。
ホテルの設備は古いので暖房機がオイルヒーターかな?
オンにしていなくても暑い状態。窓を開けると風が強くて。。。
ちょっと夜間は部屋が暑かった。
Tシャツで寝ても汗かいた。朝風呂入るからいいけどね。(笑)
その点を除けば、料理もいいし温泉もいいしスタッフの対応もいい、コスパいいホテルでした。(^.^)
以上、伊豆遠征1日目でした。
2日目につづく。。。
***********************************************************************
伊豆温泉遠征2日目です。

昨夜は早く就寝したので早朝に目が覚めました。

ん?天気予報だと晴れなんだけどな。。。(?_?)
いつものように息子を叩き起こして、朝風呂♨へ。
男女入れ替わっていました。露天風呂はあまり変わらないけど、大浴場は大きくなっていました。洗い場も多かった。
昔は男風呂の方が大きく翌朝入れ替わって小さくなるのが基本でしたが、最近は立場が逆転していますね。(笑)
朝食も早朝出発の団体さんがいるらしく、いつもより遅い8時から。
お決まりのバイキングでした。
伊豆の朝食と言えば、アジの干物が定番。
こちらのバイキングでは、各テーブルに固形燃料とアレが置いてありDIYで焼くシステム。
これなら好きな干物を温かい状態で食べられますね。GJ!!
他にもいろいろな料理がたくさんあって、満腹でした。
今日の昼食は地元に帰ってからと言っておいたので、息子はしっかり食べつくしていました。スタートが遅かったので最後の客でした。(笑)

いつもよりチェックアウトも遅い10時過ぎ。
伊東を出て、伊豆スカイライン亀石峠から北上します。
亀石峠までのクライムヒルが結構いい道路で楽しいです。燃費は酷いですが。(^^ゞ
眺望を期待して滝知山展望台駐車場に。
しかし富士山は雲に隠れてしまっていました。_| ̄|○
昨日なら良かったのでしょうが。

気温は3度、長居無用でさっさと次の目的地へ。
ターンパイク大観山ラウンジ着。

やっぱり富士山は。。。(>_<)

アニメMFゴーストの聖地



帰ろうとしたら、山頂部だけチラッと見せてくれました。(^.^)

道の駅箱根峠でトイレ休憩。
その時のライブカメラ映像に映り込む赤のシビック。右端。

このままR1を芦ノ湖方面へ。


ここからR1を上ってMFG小田原ラウンドコースを走ろうとしましたが、箱根の温泉街が大渋滞中。そんなところを走る気が起きません。
なので、ルート変更。
旧国道1号線を上ります。
こちらはイニDの箱根バトルでも登場したダウンヒルコースです。
途中有名な箱根七曲がりもあり、退屈しないコースです。
路面には多数のタイヤ痕が。。。走り屋がたくさん来るのでしょうね。
途中からコースに戻って、かまぼこストレートを通ってかまぼこ博物館へ。
ここは駐車無料です。(^.^)
正月のアレのタスキを渡す中継所ですね。


カフェの座席になっているようでした


特にかまぼこには興味がないので、早々に退散。(^^ゞ
このまま小田厚から東名道で、横浜町田ICへ。
大和トンネル付近の渋滞もなく40分で通過できました。
いつもなら横浜方面ですが、昼食をとるため相模原方面へ。
R16沿いにステーキハウス ブロンコビリーがあると最近気がついた。
連日のハンバーグです。(^^ゞ

息子は昨日げんこつハンバーグだったから、「炭焼きやわらかランチステーキ」にすると。
私はここの「ブロンコおじさんのこだわり炭焼きがんこハンバーグランチ」を食べてみたかったので、コレにしてみました。
少しずつ交換して味見してみました。
やっぱり人気のハンバーグの方が美味しかったです。(笑)

食後、息子をいつもの駅まで送って解散。
本日のルート&燃費


帰路は峠道ばかりだったので、燃費落ちました。(>_<)
今回も楽しい温泉遠征でした。
帰宅後道路状況を見たら、大和トンネル付近で大きな事故があったようで小田厚まで大渋滞だったみたい。
早めに帰って来て良かった。(^.^)

以上、2023最後の遠征でした。
2023年まとめ

年間走行距離 11,445km
給油量 765.7ℓ
燃費 14.95km/L
平均単価 168.5円/L
宿泊日数 10泊 うち旅割泊数 5泊
訪問道の駅 51駅
コロナも5類に移行して制限が緩和され、ちょっと広範囲に遠征できました。
中部地方が多かったですね。来年は北の方へ?(^.^)
2022年のデータまとめは、こちらのブログの最下部に。
長いブログ、最後までお読みいただきありがとうございました。
