![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132385537/rectangle_large_type_2_a3df6fff7a24f539543c271a20880e13.jpeg?width=1200)
南紀遠征2021夏 2日目和歌山みなべ泊 2021.08.10
南紀遠征2日目です。
朝。真東向きなので日の出を拝めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709135672272-1xq8RcwjBk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709135671939-7JWUjPd3dL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709135672127-36IWB0Exsj.jpg?width=1200)
自由に予約なしでは入れるということで、
朝風呂はこちらに入りました。
湯温問題なしでした。(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1709135672560-LdOFGOkngf.jpg?width=1200)
小鉢が多いから洗い場さんが可哀相だね
![](https://assets.st-note.com/img/1709135671194-ODY4U3ViBf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709135672305-juqZmxtpT6.jpg?width=1200)
今日は紀伊半島を横断して、道の駅めぐりをしながら一気に和歌山県へ向かう予定です。
走行距離も結構あるので、早めに出発。と言っても9時ですが。(^^ゞ
絶対に行ってみたい白崎海洋公園への道路が、昨日の台風の影響で通行止めという情報。
たぶん到着頃には解除されると期待して出発。
![](https://assets.st-note.com/img/1709135953874-Xw7v7bN3YW.png?width=1200)
天気も良く気温35度という暑さでした。
高速伊勢道で勢和多気ICまで、その後一般道で進みます。
道はガラガラで快適走行できます。(^O^)
1箇所目 道の駅飯高駅 10:01着
![](https://assets.st-note.com/img/1709136076539-9tTEyalliL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709136076393-cDgHQAg4Tk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709136076620-CtnE1xwSpe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709136076673-EE6bXMZPTS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709136099813-zJmiukj6Ua.jpg?width=1200)
山間部を50kmほど走行して奈良県にマイシビック初進入。
途中の長い高見トンネルでは気温21度でした。
2箇所目 道の駅宇陀字大宇陀 11:07着
![](https://assets.st-note.com/img/1709136182696-TXji8Qx2eT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709136183241-aAByEuNona.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709136182046-YK988ORM42.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709136196837-N9MK1Sceyt.jpg?width=1200)
このあとは吉野川に沿って60kmほど西進します。
しかし街が多くその度にちょっと渋滞します。
ハイドラを見ると、大きな国道バイパスが有りそちらは空いているようなので、ナビに逆らって迂回しました。
有料道路かと思ったら料金所がなかった。
今回の遠征中、料金取るところと取らないところと結構混在していました。(?_?)
そう言えば、昨年の東北遠征でも無料区間が多かったなぁ。。。
この頃になると横浜で満タンにしたガソリンがほぼなくなって、警告灯が点き始めました。(^^ゞ
航続可能距離50キロを切ると点灯しますね。
まぁ、これは予期していた事態でしたが。
三重県より和歌山県の方がガソリン単価が安いのです。なので、我慢してきました。
事前にネットで調査済み。
3箇所目 道の駅紀の川万葉の里 12:41着
![](https://assets.st-note.com/img/1709188107739-BS4oui5Cgc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188107427-T8POJ0yDId.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188107433-5PXYQA0pyw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188107378-gn7yuxB40U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188144000-CX5TRtmPjq.jpg?width=1200)
昼食休憩
道の駅の食堂が休みだったので、国道沿いの蕎麦店へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1709188210732-XwrSoTss7M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188211107-h2lF7V4s6Q.jpg?width=1200)
昼食後、予定していたEnekeyが使えるGSでクルマにもガソリン満タン。
158円/Lで横浜よりちょっと安かったです。
もっと安いGSありましたが。(^^ゞ
このあと阪和道等を利用して約60km。
4箇所目 道の駅白崎海洋公園 15:03着
心配だった通行止めも解除されていました。途中で確認しました。
こちらも観光地なので、駐車場はいっぱいで観光客がたくさん来ていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709188387325-LmoUaOsD1Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188387365-5SCJZZuHsR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188387487-jH9eNGJQsM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188498080-omaVVZdHHD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188498047-8Ujy62gZVo.jpg?width=1200)
この山の向こう側に展望台があるので、迂回路を400mほど歩きます。
以前は車で階段付近まで行けたようですが、現在はダメでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1709188661371-joFWvUWeHz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188661129-KcCEv8UXVx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188661152-wKoUWnDC2a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188661000-xiYidaA26t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188661291-0aRhaCVLDa.jpg?width=1200)
動画にしてみました。
夕方近くなってきたので、本日のお宿国民宿舎 紀州路みなべへ向かいます。
約50km一般道1時間ちょっとで到着しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709188985539-yeBleLtrQx.jpg?width=1200)
国民宿舎なので昭和チックな感じです。www
久しぶりの和室。既に布団は敷いてありました。
ちょっと近すぎ。(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188985656-15WfM5ynnh.jpg?width=1200)
部屋からの眺望です。
眼下数メートルが海面です。窓から釣り糸を垂らせるのでは?(笑)
大波の時は。。。(>_<)
結構窓に塩が付いていました。
このひょっこりひょうたん島みたいなところでは、キャンプしている一行も見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709188985472-TUBWHSQlKk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188985541-s6WAZNZnOk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709188985666-w3BZMpwRKq.jpg?width=1200)
こちらも温泉ですが海水浴も近くでできるので、そのまま戻ってきた家族連れでいっぱいでした。
昨日は熱湯風呂でしたが、今日は問題なく露天風呂にも浸かりました。(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1709189665886-mrMDLAWnWe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709189665883-WkAZwuwV4K.jpg?width=1200)
本日の夕食
海のそばなので海鮮がメインですが、何故か鮎の塩焼きも。(^O^)
ここは梅の産地なので、梅酒も飲みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709189792970-B021kyH29l.jpg?width=1200)
こちらにはコインランドリーもあるので、2日分の洗濯。
マスクは乾燥機NGなので部屋のハンガーに掛けて干しました。
翌日、すっかり忘れて干したまま置いてきてしまいました。
またユニクロで買わないと。(^^ゞ
![](https://assets.st-note.com/img/1709189903775-XISEfHOicA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709189904165-crAE21GxPs.jpg?width=1200)
以上、南紀遠征2泊目でした。
次は三重県熊野までの3日目報告します。