
東海道五十三次旅、2日目
朝5時、ネカフェチェックアウト。
まだ真っ暗な戸塚駅を横切り、スタート。

昨晩、太もも辺りに違和感があったけど、寝たら完治してた。「ネカフェでも回復するじゃん!」。意外と余裕だと思い込む。夕方地獄を見ることを、この時はまだ知らない。

国道1号をひたすら歩く。
まだ朝6時台だというのに、とんでもなく渋滞してた。徒歩の自分のが早いくらい。
藤沢宿
2時間ほどで到着。
通勤の時間で、小中学生たちは歩き、高校生は自転車を漕ぎ、道は車が渋滞していた。
髪を染めてる子供を何人か見た。サーフィンのボードがある家もチラホラ。
湘南ぽい風景。


豪族藤沢氏の保護により、1325年創立


まだまだ序盤だね
東海道には目印として、江戸時代から杉が植えられている。確か最初の杉並木ゾーン。


もちろん見えない

平塚宿

感慨深い

滅亡した高句麗の人々が住んでたらしい

明治時代、海軍火薬工事で発展した。また、海軍高等官がたくさん住んでたことから、街全体で教育熱心になり、平塚小学校は生徒数&教員数日本一だったらしい。
戦時中、海軍工場があったことから大空襲を受け、焼け野原に。そのため、面影はない。
あるのは、高麗山のみ。
大磯宿

岩崎弥太郎等の別荘が150以上集まる

ずっと天気微妙で、写真映えしなくて残念。歩くのには曇りが最適なんだけどね。
名物を発見。



せっかくなので、少し海際を歩く。

歩いたのかな

イノシシから宇宙までとは…?

足が動かなくなってきた。小田原までほんとに着けるか?と不安になってくる。

ふらふらするし、何度も立ち止まった。椅子はないし、東海道を感じさせる看板等もない。ひたすら車ギリギリの狭い歩道を歩く辛さ。
辛い辛い、と思いつつ、不思議と辞めたいとは思わなかった。


スピードは時速2キロ
辛い辛いと、念仏のように唱えながら歩く。やっと浮世絵のロケ地に着いた頃には、もう日没。
小田原宿


長かった。いま振り返っても、2日目が1番辛かった。特に大磯〜小田原宿。
よく頑張りました、自分。
距離:38.6km
歩数:65933歩