
ベアリングヒーター 京都日帰り旅
先週の急上昇ワードに「少しずつ寒くなれや」があって笑いました。
確かに年々秋が短くなってきているように感じます。
というわけでまずは「ベアリングヒーター」の紹介です。雑。

冬だから使うというものでもありませんが、気温が低い季節にご注文が多いです。そのため大きいカテゴリーでは季節商品(冬)に入っております。
ベアリングヒーターとはベアリングの内輪を誘導電流によって均一に加熱し、内輪を熱膨張によって広げることでリングの挿入をスムーズにさせるための機械です。皆様ついて来て頂いておりますでしょうか。
簡単に説明しますと、ベアリングの設置時に温めることで内輪を広げて入りやすくするためのものです。ベアリングヒーターを使用することで強引な設置によるベアリングの破損を防ぐことが出来ます。
週末の11/23勤労感謝の日は、個人的に向こう5年間の英気を養いに行ってきました。大げさに言う意味はめったに行かない平均5年以上(ホントは10年以上くらい)のスパンの場所に行くためです。
目的地は京都市北部。グーグルマップに入れて見ましたら敦賀市から有料道路を介さず下道が最短コースと表示されました。福井県嶺南と京都を結ぶいわゆる鯖街道です。途中に大原三千院がございます。偶然にも現在機械を使って頂いているお客様のお店が道中にあり、ごあいさつに寄ってきました。

手前の大原三千院は、道沿いの駐車場の混み具合が凄かったのでスルーしたのですがお客様のお店もとても混み合っていてゆっくりお話も出来ず失礼を致しました。
お店の名前は「味工房 志野」 自家製栽培のお野菜を使ったドレッシングがメインの販売店です。大原三千院から京都市内側に向かってすぐのところにございます。大原にお越しの際はぜひに。
途中から絶好の紅葉日和と思われた天候の雲行きも段々と怪しくなり、目指した場所でのイベント開始の17:00頃には雨が降り出しました。
屋内なので問題はなかったのですが急激に寒くなりました。彼のイベントでは雨が降るを見事に体現していました。雨男のライブに参戦しました。
この日は学生時代から最も好きな歌手のライブがあり行ってきた次第です。
日常音楽は聴きますがライブはほとんど行きません。彼のみです。

昭和7年に建てられた国の登録有形文化財の施設。小学校低学年のときだけ通った今はなき母校を思い出しました。さすがに音響的には純粋なライブ会場にはかないませんが、それを補ってあまりある雰囲気の中で演奏を堪能できました。#浅田信一 #雨男ジャーニー #ENDS AND BEGINS
ライブ終了後はこちらも古い大正時代に建てられた風呂屋へ。日本初の電気風呂を設置した場所です。もちろん当時とは仕様は違っているとは思うのですが、ここまで高さ強さが丁度の電気風呂は初めてでした。普段スーパー銭湯などでも好んで電気風呂に入る方ではありませんがとても良かったです。
