
バレンタインが好きな日本が好き
こんにちは
こんばんわ
ともひろです。
この記事を書いている今日(2025/02/14)
バレンタインですね。
私はバレンタインは好きじゃないですね
チョコもらえない側だから。
まぁそれは置いといて
バレンタインって文化がある日本
それは好きだよっておもう。
今回はそんな行事と日本の話
バレンタインの始まり
バレンタインってそもそも
どこのイベントごとだってご存知ですか?
クリスマスがキリスト教が起源だったり
ハロウィンは収穫祭が起源だったりとか
そんな感じでいくとバレンタインの起源
これはどこなのでしょうか
バレンタインの始まりは古代ローマ
西暦269年2月14日に処刑された
司祭ウァレンティヌス(バレンタイン)
この人の命日が始まりです。
当時のローマは若者の兵士希望者が
減少傾向だったそうです。
そしてその問題に対して皇帝が
「若者が戦争へ行きたがらないのは、故郷に残る家族や恋人と離れたくないからだ!」
と考えた。
なので、結婚を禁じる法を作った。
その状況に心を痛めたのが
キリスト教司祭のウァレンティヌス
彼は若い兵士の結婚式を内緒でとり行っていたのです。
しかしそれが皇帝に見つかってしまいました。
皇帝はウァレンティヌスに2度と法に逆らわない
つまり若者の結婚をとり行なわいことを
問いただしました。
しかしそれにも従わなかったため
彼は処刑されたのです。
ウァレンティヌスが処刑されて以降
毎年2月14日は国民がお祈りをする日になりました。
やがてそれが14世紀頃にイベントとなり
ウァレンティヌスが結婚をとり行なっていた
このことにかけて恋愛と結びつけらた。
そして現在では世界中でバレンタインデーは
恋人たちが愛を誓い合う日になったのです。
あとチョコレートを贈るのは日本だけの文化で
元々は1960年ごろにお菓子会社や
ショッピングモールやデパ地下で
バレンタインにはチョコレートを贈ろう!
って広告を始めたことに由来します。
その戦略は上手くいきましたね。
60年たった現代にも引き継がれてますから。
多文化な日本
なんとなくですがバレンタインデーは
キリスト教のイベントぽいですよね。
ちょっと話変わりますけど
日本は多文化というかいろんな宗教が
混ざり合ってる感じですよね。
仏教やキリスト教、神道
いろんな宗教だけでなく
原点を探ると収穫祭のハロウィンも
根付いてるのがいいですよね。
特に9月から3月のイベントはすごいです。
9月 お月見(中国由来)
10月 ハロウィン(収穫祭)
11月 七五三(中国由来だが日本風に変化)
12月 クリスマス(キリスト教)
1月 元旦(神道)
2月 バレンタインデー
3月 ひな祭り(中国由来)
すっっごいごちゃまぜで面白いですね
闇鍋みたい。
それこそキリスト教が多く信仰されていた
古代ローマを人がみたら発狂しそう。
まぁ現代人はそんなこと関係なし
おそらくみんな起源とかは
あんま意識せずに楽しんでそうですけどね。
イベント好きな日本が好き
僕はそんな日本が好きです。
1年通して行事(イベント)がつまってる。
こんなごちゃごちゃに宗教が詰まっていても
誰も否定せずに全部楽しめること。
ひとつの宗教にとらわれないで
いろんなイベントの価値観で楽しめること。
起源とかは考えないで現代風に楽しめる。
そんな日本が好きです。
なかなか他の国に見られない日本の特徴ですね。
季節豊かな日本
それともう一つの特徴として
日本のイベントは季節と密接な関係がある
イベントの名前を聞くとこの季節や
何月のイベントって思い当たらないですか?
クリスマスって言われたら
雪が降ってる冬のイメージを感じて
お月見って言われたら
ちょっと肌寒くなった秋空を照らす月が見えて
お祭りって聞いたら
暑くて騒がしい夏の夜を聞こえたり
お花見って聞いたら
鮮やかな桜が舞い散る春の匂いがする
みたいなね
これは日本に四季が存在しているから
イベントと季節感が密接に繋がっている。
時間の流れを感じるみたいな。
このイベントが始まるとそろそろ
〇〇の季節だな〜って思います。
こんなことありせんか?
お菓子コーナーでチョコレートをみると
そろそろバレンタインデーだなぁとか
ハロウィン飾りが出ると
あぁ秋だな〜って感じる。
9月からの3月ごろまでの100均の入り口が
ハロウィン〜ひな祭りまで
関連の商品が並ぶのは
季節と時間の流れを感じますよね。
これもイベントのおかげだなって思います。
季節、イベント豊かな日本
この記事書いてて思ったのは
日本に生まれてよかったなぁ〜って
そう思ったんですよね。
多分これからもいろんなイベントが入ってきたり
イベントがその時代に合わせて変化したり
面白そうだなって思います。
その変化というか変遷を見れるなら
長生きも悪くないかなってね。
そう思う。
そんな日本を続けるためにも
私も新しいものと変化には
受け入れる姿勢でいたいものですねり
あなたも一緒に変化を見届けてみませんか?
次回は来週の月曜日更新予定!
せっかくなのでホワイトデーのことを書きます。
ぜひぜひお楽しみに〜
ここまで読んでいただきありがとうございます。
それではまたこんど
