見出し画像

横滨旅行故事 其の伍

皆さんあけましておめでとうございます。
ボルメテウスホワイ徳本です。

いや〜最終更新からか〜な〜り期間が空いちゃいましたね…
やっぱ年末年始はいろいろと忙しかったり、例のアレにも罹ったり、あとシャニカラ関係の内容ってなかなか面白く書きようが無いなってのもあって筆が遅くなってしまいました。

前回のあらすじ!

・占いのお店に行ったよ!
・ボルメテウスホワイ徳本は宝石属性!
・足ツボマッサージはいててて!!!なんですけど!!!!!
・占いに影響されてパワーストーンのブレスレットを購入!
・シャニカラのリハーサルをしたよ!(カラオケのリハーサルって何だよ)

ということで続きから。

Day3…

朝起きまして、この日は横浜滞在の最終日ということで中華街にお土産を買いに行きました。
正直お土産買うのって難しくないですか?
その土地に根付いた名産品とかだったら良いんですけど、どこでも買えそうなクッキーだとかラングドシャみたいなやつって貰った側は嬉しいもんなのか?とか考えちゃってなかなか買えないんですよね。
結局ここではパンダが描かれた餅のお菓子みたいなやつとレトルトのカレーを買いました。

その後また元町に行きまして…

パンを2000円分買おうのコーナー 2nd season!!

せっかく旅行に来てるんで1回だけってのは勿体ないですからね。
この日に我々が訪れたのは『ウチキパン』さん。

前日のポンパドウルさんは結構オシャレな今時のパン屋って感じの雰囲気だったんですけど、
ウチキパンさんは外観とか、パンが入ってるケースとかの感じとかも"昔ながらのパン屋"って感じでした。
それもその筈、上記のHPにもある通り明治21年(1888年)創業らしいです。
え?おばあちゃんのおばあちゃんとかの世代とかからあるってコト!?

今回も自分が思うままにうまそうなパンをトレーに乗せていき、お会計をしたんですけど…
1700円くらいでした。

なん…だと…!?

いや結構な量買ったんだが!?(ひとみん)
日曜日ってこともあってお客さんもいっぱいいたんでめちゃくちゃスピーディにお会計してたんでもしかしたらお会計ミスったとかもある…?
私はビーフシチューのパンみたいなのを買ったんですけど、ホームページを見ると新商品として紹介されていたので、我ながら良いチョイスをしたと思います。

ウチキパンさんにはあんドーナツが置いてあったんですけど、皆さんは『あんドーナツのあんこがつぶあんかこしあんか』って気にしたことありますか?
私はどっちでも良くね?派なんで今まで食べたあんドーナツがどっちだったかも全然覚えてないレベルなんですけど、
友人はあんドーナツはこしあん過激派らしいです。
友人曰く、世の中で売られているあんドーナツがつぶあんであることが多いため、こしあんと明記されていないあんドーナツは買えないらしいです。かわいそうですね。
ウチキパンさんのあんドーナツはこしあんとわざわざ書いてあったのでもしかしたら友人のようなこしあん過激派って一定数いるのかもしれませんね。

この日は昼にラーメンを食べようと思ってたんで買ったパンはまだ食べずに取っておくことにしました。
買ったパンをすぐに食べないなんてことしたの初めてかもしれません。

ラーメンを食べた後はシャニカラの本番を開催するために3日間滞在した横浜を離れることにしました。
横浜でそのままやっても良かったんですけど、愛知県に帰ることを考えて横浜と愛知の中間くらいでやった方が都合が良いだろうという結論になりました。

ということで今回我々がシャニカラの舞台として選んだのは、静岡県の沼津です。
沼津には行ったことも無かったんでアレなんですけど、何というか"ちょうど良い"街って感じがしませんか?田舎過ぎず都会過ぎず的な。
やっぱり前日のリハーサルの時にも思いましたが、都会のカラオケって混んでたり部屋が狭かったりとかで良い印象が無いんですよね。
そんなわけで沼津に向けて出発です。もちろん下道で。
ちなみにこの道中に休憩のために立ち寄ったコンビニの駐車場にて凛世(ブレスレットの姿)が突然弾け飛びました。ほんとに何だったんだ…

沼津に着きまして、早速カラオケに入店。

いざシャニカラ!!!!!


そういや最近カラオケの室内でも電子タバコなら吸えるってタイプの部屋ありますよね?
わざわざ喫煙所に行くのも時間がもったいだい!!のでこういう店はありがたいですよね。

歌った曲の順序とかは忘れちゃったんですけどシャニマス楽曲の半分くらいは歌ったんじゃないでしょうか。
PANOR@MA WINGシリーズの曲はあらかたやったんですけど、
正直PANOR@MA WINGシリーズの曲って今までのシリーズと比べて、初見(初聴?)じゃあんまりピンと来ない感じありませんでしたか?
何ていうか今までの曲調と違った感じが多いというか…
放クラまでは割とスッと入ってきたんですけど、アルスト以降は攻めた曲が多い気がして好きになれるのか…?って感じがしてたんですよね。
まあ無事好きになったわけなんですが。

ということでPANOR@MA WINGシリーズの曲についてシャニカラ的な目線での感想をば。

イルミネーションスターズ

5thでは3人揃ったパフォーマンスを見られるのでめちゃくちゃ楽しみです。

『FELICE』
歌いやすい。とにかくその一言に尽きます。
パート分け的にも無理なくやれるのでシャニカラ初心者にもオススメ。

『イルミネイトコンサート』
聴いてる感じではあんまりシャニカラ映えしないかと思ってたんですけど、やってみると思った以上に手応えありました。お前もクラップの演奏家にならないか?(猗窩座)

アンティーカ

この衣装ライブでどんな感じになるんだろ…?

『浮動性イノセンス』
Bメロからサビにかけての疾走感やべ〜!楽しい〜!!
アンティーカのA面曲で1番シャニカラ適正あるかもしれません。

『愚者の独白』
アニメのED曲感あるよね…この曲…
サビ前の力強いパートが歌ってて気持ちエエ〜!

放課後クライマックスガールズ

5thでも演出として円陣してほしい…してほしくない…?

『一閃は君が導く』
え〜…この曲、PANOR@MAシリーズの中で1番最強です(ボルメテウスホワイ徳本調べ)
この曲、ゲーム先行で配信された時からもうめちゃくちゃ好き過ぎてずっっっっっとシャニカラでやりてェ〜!!!!!って思ってたんですよ!!
この時初めてやったんですけど、めちゃくちゃ良かったです…!
2人でやる都合上、合いの手部分とか忙しいんですけどそのワチャワチャ感も放クラっぽくて銀河級に楽しいです。

『キャットスクワッド』
この曲もワチャワチャ感満載です。
ただ28歳男性的には合間合間の(ニャー)みたいなとこ言うのちょっと恥ずかしいんですよね。
私もちょこ先みたいに可愛く言いたいのにどう頑張ってもおじさんの(ニャー)になっちゃう…
あとラスサビ後の猫が逃げてからのとこは確か歌詞表示されてなかったんでなかなかカオスになります。

アルストロメリア

このジャケ写めちゃくちゃ好きなんだが!!(ひとみん)

『VERY BERRY LOVE』
最初聴いた時驚きませんでした?
今回のアルストってこういう路線なの!?って。
大人っぽいメロディに三拍子のリズム(合ってるよね?)ということでなかなか斬新な曲だったんですが、シャニカラではその独特なリズム感に苦戦することになりました。
回数を重ねていく中で精度を高めていきたいですね。

『Give me some more…』
これまた大人っぽい曲〜!!
こっちはまだアップテンポな曲なので割と歌いやすかった気がします。
甜花ちゃんの『あ↑あ↓あ↑あ↓あ↑』のとこをちょっと誇張してやるのがポイントです。

ストレイライト

この衣装の冬優子可愛過ぎだろ

『Tracing Defender』
そこそこ歌いやすかった曲ですが、歌い出しの『War!』のタイミングが妙に難しい気がしました。
ミッ!ショ!を!翔けぬ!ろ!』の太字の部分を強く歌う感じが楽しいです。

『Overdrive Emotion』
アルストに引き続きB面の方が歌いやすいシリーズです。
この曲の注意点としましては(ミツドモエノドライビン!!)がめちゃくちゃ早口なところでしょうか。
割と王道のかっこいいメロディなんで"ノレ"ます。

ノクチル

ふたつ結びじゃない小糸ちゃん大人っぽくて良き…

『Catch the Breeze』
皆さん、『Breeze』ってどんな意味か知ってますか?
正解はそよ風です。曲名を和訳すると『そよ風を捕まえて』みたいな感じになるんでしょうか。
オシャレ過ぎんか?
私が中学生の時に出た遊戯王のカードで『BFーそよ風のブリーズ』ってカードがあったんですけど、私はそれで知りました。
当時は疾風のゲイルが制限だったりもしたので、同じく条件付きで特殊召喚できる星3のチューナーということでリペアのカードって感じでした。使い勝手は雲泥の差でしたが。
はい…どうでもいい話をして文字数を稼いだところでこの曲なんですけど、今回のシャニカラではやってないんですよね…

ふふっ、ごめん 忘れてたわ


次回は絶対やります!

『アスファルトを鳴らして』
この曲は友人が大好きな曲なんですけど、自分はちょっとラスサビ前の転調のとことかがうろ覚えでした。
曲の難易度としてはそこまで高くないとは思うんで次はカンペキにやっちゃいます!えっへん!(小糸ちゃん)

シーズ

前の衣装も好きだったけど今回の衣装はもっと好きです。
ムゲンビートでのサプライズ披露も記憶に新しいですね。

『Fashionable』
ウォウウォウウォ ウォウウォウウォ
ウォウウォウウォ ウォウウォウウォウウォ
ウォウウォウウォ ウォウウォウウォ
アイノゥアイ ファッショネイボウウォウウォウ…

はい、前回の記事でも書きましたが、アホほど難しいです。この曲。
音も低い所もあれば高い所もあるし、ラップみたいなパートもあります。
そして何より、DAMさんの方でパート分けが表示されてない!!おい!!にちかパートがどっちか分からんやんけ!!
『OH MY GOD』と『Fly and Fly』の時は表示されてたから今回も♡と♢でパート分けされてると思うじゃんねぇ?
ちなみにその2曲も入れてみたんですけどパート分けが消されてました。なんで?????
この時はまだググってもパート分けを書いてくれている人もいなかったのもあって苦戦しました。

『Bouncy Girl』
多分こっちは慣れればそれなりにやれそう感はあります。
ムゲンビートでの披露の時に紫月家(※1)がやや様のケツを触るみたいなフリがあったよねって話をしてたんですけど、私は原作に忠実に真似したつもりでしたが、かなりオーバーにやってたみたいでめちゃくちゃ友人が笑ってました。

※1:私と友人の間でしか浸透してない紫月杏朱彩さんのニックネーム。トラファルガー・ローでいうとこの『◯◯屋』みたいなノリ。


PANOR@MAシリーズの曲に関してはこんな感じです。
この他にもシャニマス曲はいろいろやりましたし、他ブランドの曲も何曲かやりました。

なーすこ。はーもすこ。

『O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!』
最後に聴いたの結構前なもんで意外に忘れてて草。
多分ラジオネームに自分で"おもしろくん"とか書いてくる奴は絶対面白くない。

桃子だけど。

『Arrive You〜それが運命でも〜』
徳本だけど。この曲難しいんだけど。

ピエールすこ。

『スマイル・エンゲージ』
ラスサビでおかわり(※2)できるの楽し過ぎだろ!!
私はこの曲を歌ってる間は自分のことをピエールだと思ってます。やふー!

※2:この曲でいうとラスサビの(one more time!)でもう1回やらせてもらえる所や、最後の『キラめくgood time』の後の『超えてsweet time 届け party time』みたいな感じの『まだある!!』的な所を"おかわり"と表現しています。

ASで言うと伊織が好きです。

『Honey Heartbeat』
この曲は敢えて一切パート分けをせずに2人して全てのパートを歌ってます。
最初にこの曲を歌った時に何故かそんな感じで歌ったのがめちゃくちゃ面白かったのでそれ以来全部のパートを2人で歌うってノリになりました。


他にもアイマス曲、アイマス以外の曲も歌いましたが紹介するとキリが無いのでこの辺で。

深夜3時くらいまでシャニカラをした後は仮眠するために再び道の駅富士に行きました。
その道中ちいかわのアニメのアイキャッチについて話してたんですけど、深夜テンションだったので意味分からんくらい笑ってました。


Day4…

朝目が覚めると…

!?

友人の手を熱く握ってました。なんで?????

その後愛知県に戻りまして、銭湯に行きました。
時間としては昼過ぎだったのでまだ富山に戻るには早い時間…ということで最後にパチンコに行くことになったのですが、、、

マジで蛇足でした


私は1万ちょっと使って初当たりゼロ。
友人も同じくらい使ってシンフォギア3で当たりを引いてSCにも突入したのですが、2回3Rを引いて終わりと見せ場がゼロに等しい実戦でした。
その後はラーメンを食べて帰路につきました。


まあ総評なんですけど、旅行企画は初めてだったんですけど、めちゃくちゃ楽しかったですね。
今回は横浜に行きましたが、次はどこに行こうかなって今から楽しみですもん。
これは友人とよく言ってるんですけど、私たちクラスになるとザ・観光地って感じの場所じゃなくても楽しめるんじゃないかなって思ってます。
ザ・観光地って感じの場所が楽しいのは当たり前ですけど、そうでない場所で楽しめるようになればそれ即ち無敵ってことじゃないですか?
シャニ4thの時に行った聖蹟桜ヶ丘とかは本来全然観光地とかじゃないですけどめちゃくちゃ撮れ高ありましたからね。

横浜旅行シリーズの記事も今回で終了ということで次からはまたいろいろ書いていきたいと思います。それでは。

Vo↑30 Da↑30 Vi↑30 Me↑20 SP↑20

いいなと思ったら応援しよう!