見出し画像

スマメイトでレートを上げるための記事

どーも
スマメイトに呪われし男、マネです。

この地獄のようなサイトにハマり込んで苦節十年
最近ようやくレート2200に到達することが出来ました。😭

一応このあと2297まで行けました


めちゃくちゃ大変でした。
総試合数776戦、座学やリプレイ見直しもたくさんやりました。

やっぱり776戦も試合したらレートを上げるための
取り組み方、打ち込み方の考えが大体まとまってきたので、このnoteを通して発信しようと思います。

拙い文ですが温かい目で見てくれると嬉しいです。



※この記事はあくまでもスマメイトのレートを上げるための考えに特化した記事です
個人の楽しみ方や取り組み方を否定するものではありません。






①レート戦序盤にやるべきこと

レート戦序盤何するか問題は、スマメイターの三大悩みの一つ(当社調べ)です。

ある人は「最初は手を付けるな」
またある人は「序盤から全力で打ち込め」
はたまたある人は「新しい立ち回りを試せ」
などと、意見が皆さんの部屋くらい散らばってて
何を信じればいいのかわかりませんよね。

ここであえて言います。
僕の見解としては

とにかくレートを上げたい人は「序盤から全力で打ち込む😡👊」一択です。

何故なら
「インフレ前のレート戦は助走」だからです。
ここで勢いをつけれるかどうかでその後の走りに影響が出ます
助走に勢いがなければ本番のインフレ後なんて走れませんし、最初から助走をしっかりしてる人に勝てるわけがありません。 

新しい立ち回りを試すのもナシではないのですが
序盤のレート1000〜2700まで当たるようなヤバい時期に新しい立ち回りを試しても相手のレベルがバラバラすぎてあまり練習にはなりません。


僕にも二年くらい前、序盤は立ち回りを変えながらフラットにやろう!って思って色んな人の立ち回りを真似しまくってのんびりやった期がありました。

しかし、その期は最高1700だった僕が1600すら踏めないという悲惨すぎる結果に終わりました😭。

当時の勝てなすぎて狂った自分🤡



ですので、立ち回りを変えたいのだったらある程度レートがまとまってきて対戦相手のレベルが
確立されてからにするのがオススメです。



②勝ち負けを気にするべきか

「オンはあくまで練習なので勝ち負けを気にせずスマメイトに打ち込むべき👍」

こんなことを言う最上位の人、一度は見たことありますよね?

僕はこれはあまり良い考えではないと思ってます。
何故ならこれはスマブラの本番はオフラインシーン、または大会だと捉えてる人の視点でしかないからです。
レートを上げたいと感じてる人にとってはスマメイトが本番なのでそもそも戦ってる土俵が違います。

スマメイトのレートってのは積み重ねです。
勝ち負けを気にせずダラダラやってたらどんどん周りの本気でやってるスマメイターに追い抜かれてしまうし、気付いたら期が終わってたなんてことも少なくありません。

また、勝ち負けを気にしないでいると、立ち回りにもその影響は出てきます。

勝ちたいって気持ちが無ければ、取れる場面を取りこぼしてしまったり、安定ばっかり考えて勢いがなくなってしまったり悪影響を及ぼすこともあります


勝ち負けを気にしすぎないというのも重要ですが それが行き過ぎると良くありません。




 

③キャラ対は体で覚える

苦手なキャラ、いますよね
壁建てて引きこもるキャラ▢🪓、全%即死帯のキャラ🦾⚡️、アホ長リーチのキャラ🤜➖️➖️、技の後隙が無さすぎるキャラ🎩🔨、など色んなキャラが居るので苦手なキャラが居るのも当然でしょう。

そういうキャラを対策する時、皆さんは何をしてますか?

ただ強い人にリプとかDMで「〇〇の対策教えてください!🙇」とだけ言って返答を見て満足していませんか?

ハッキリ言ってしまいますが、文で見ただけでアウトプットをしてないキャラ対策なんてほとんど意味を成しません。

例えば、クッパJrのスネーク対策を聞いて
「スネークの手榴弾には大砲が刺さりますよ👍」

って返ってきたとして、それを見てあなたはスネークと戦う時どうしますか?
どう打てばいいのか分からないので、適当に大砲を打つくらいしか出来ませんよね。

それではダメなんです。
「どのタイミングで」「どのように」打つかを
実際に対戦して身を持って覚えないと対策を有効活用することは出来ません。

使い手の人とフリーもして、体でキャラ対策をしっかりと覚えることが大切です

苦手キャラの使い手に仲良い人がいなかったら、スマメイト等でそのキャラとマッチングした時の試合前にsssrさんの動画やりぜあすノートを見て試合中に自分なりの対策を編み出すのがオススメです。

これは苦手キャラの事前対策を怠って絶望してる自分




④負けを次に活かすこと

何かを上達させるには負けを次に活かすのが大事ってのはよく聞きますよね。
やっぱりスマブラも例に漏れず、強くなるには負け試合の反省を活かすことは必至です。

ただ、反省の活かし方には注意が必要です。
例えば、対空で上スマをしてスカって撃墜されてしまった場面があるとします。

そういう時に「この場面の対空上スマはダメなのか」 などと安直に捉えることは良くありません。

まずはその場面で上スマは適切だったのかを考えることです。

・どうして外れたのか?
・リターンとリスクは釣り合っていたのか?
・相手は何を読んでいたのか?

波平

など、色々な視点で見て、総合的に判断することが大切です。


まとめ

ということで、色々とレートを上げるための考え方について書きました。

書いていて思ったのが、やっぱり自分の思考をまとめておくのは大事です。
方向性を決めておけば後悔することも少ないし、思考がクリアになります。
皆さんもnoteに自分の考えをまとめてみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!