
お母さんになってからの働き方を考える
お久しぶりの投稿です。
私のことを知らない方にも分かりやすくに伝えようと、日々の何気ないときも『自分はどんな時間を過ごしてきたのかしら』とよく振り返るようになりました。
そうすると、今まではあまりいい思い出に感じていなかった出来事に意外と学びがあったり、楽しかったねということもそれはそれで誰かのおかげでそうなったんだ!と忘れていたことが蘇ったりしています。
(私、美化しやすい生き物なのね・・と気づきました。)
さて時間を遡りまして。
今から12年前、私はママになり、子育てに専念するための専業主婦時代。
その時は何となく我が子が幼稚園に入ったら、またパート保育職に復帰するつもりでいたので、何と言ってもかわいい我が子との子育てに奮闘できました。地元で結婚し、両家の実家が近く馴染みの土地での生活は安心が大きかったです。
産休や育休が明けて職場復帰する友人たちを励ましながら、まだ子供が小さい頃にふとしたきっかけでMLMのご縁がありました。とてもいい製品だったので愛用者からお仕事に片足を入れました。
またとある時は、近所の内職業をやってみたり。これは本当に根気のいる作業で私がやっていたのは、飴の数を数えて袋詰めしたものを、段ボールに詰めること。
旦那さんが親切心で手伝ってくれるのですが、たまにテレビを見ながらやっている!(間違っていると注意されるのは私なので、本当にやめて欲しかった)
そんなこんなで上の子が小学生になった時に幼稚園のパート職員になりました。自宅からやや距離のある新しい環境で最初は緊張もしたけれど、温かく受け入れてもらいこれなら子育てとの両立もできそう、と思った3ヶ月目、内容は伏せますがなかなかのアクシデントが。。。
一気に職場の内情が見えた気がして、私は直感的にここじゃないのかもしれないと感じ、半年後の年度末で退職させてもらいました。
この年がちょうど2020年、コロナ禍へ突入。
働きたい気持ちもあるけれど、休校が続く子供たち。
在宅で仕事ができたらいいんじゃないかなと
今までとは全く違う畑のことをやってみようと思いたち、Webデザイナーの短期講座を受講しました。この時に感じたのも、私はやはり人に恵まれている!
初心者レベルでタイピングはできるけれど
Webの専門用語?バナーやホームページの作り方??
講座中も頭はハテナボックスだらけでしたが、先生がとても親切で上達を目指して1年間勉強しました。
男の先生で転職をして会社を立ち上げ、Webの世界で生きている話などその当時はただすごいなぁと聞いていました。
離れてみて気づいたような、そろそろやっぱり私は子供関連の仕事がしたいと思ったんですね、近所で放課後デーサービスのパート募集を見つけて、採用されることに。
ただこの時の応募動機は、自宅から近いからでデーサービスの業務をよく分かっていませんでした。
やってみたいと感じたことは一度やってみて良くも悪くも色々な経験ができました。
この続きはまた次回にしようと思います。
今日も読んでくださってありがとうございます😊