見出し画像

【初心者向け】よく使われるカードゲーム用語とか

こんにちは。
ラブカの先行発売もついに今週末。
色々な媒体で紹介されて興味を持ち始めた方も多いかと思われますが、イマイチルールやらなんやらがわからない…と言った方は多いと思います。
実際にプレイしてみて気になった点や、友人に質問された点等をまとめて後進の役に立てばと思いこの記事を書いてみます。

結構いろいろな方がラブカについて語っているのですが、大体発売前からゴリゴリに語っている人って大体他TCG経験があって用語を置き換えたりすることでなんとなくすぐ対応できるんですよね。
逆に言うと普段TCGをやらない方からすると謎の用語がもりもり出てきて面食らうと思います。
私は普段マージャンの講師をしているのですが、初心者の方向けの説明で気を付けている点として専門用語をなるべく使わないようにする、というのがあります。
いきなり「スーピンを切るのがテンパイしやすいです」とか言われても何のことかわからないですからね。
「丸の4を捨てるのが一番アガリに近付きますよ」など適宜置き換えて説明します。

唐突な自分語りで話が逸れましたが、TCG用語を改めて平易な言葉に置き換えてみることで初心者の方にも伝わりやすくできればなと。

◆マリガン
 最初に配られた手札を入れ替えること
 序盤に使いづらいコストの高いカードを山札に戻し、同じ枚数引き直すことで序盤の動きを円滑にする。
◆墓地/トラッシュ など
 控え室のこと。他TCGでは墓地やらトラッシュやらと呼ばれるがかわいい女の子たちを墓地に送るのは気が引けるのでこのゲームでは控え室。
 使ったカードを置いておくエリアのことですね。出番を終えて控え室に戻っていくイメージ。
◆リアニ/リアニメイト
 控え室からステージへ直接登場させる効果。
 1弾でいえばかすみんの持つような能力。
◆サルベージ
 控え室から任意のカードを手札に戻すこと。
 スターターだと虹はミア/彼方ちゃん、星はきな子/恋ちゃんなど。
 ライブカードやメンバーカードなど、回収できるカードの種類に指定があることが多い。
◆トリガー/ドライブ/チェック など
 エールのこと。他タイトルでもデッキを上から捲り、表になったカードに応じて効果が発動することがままある。
 そのまま自分の慣れ親しんだ用語を使う人が多いため表記ゆれが発生しやすい。
◆落とす/肥やす など
 カードを控え室に送る行為。墓地を肥やす、などという使い方をされる。
◆トップ/上
 山札の1番上にあるカード。
 1弾虹ヶ咲007せつ菜の登場時能力を「トップから/上から3枚見て1枚回収」なんて言ったりする。

長くなってきたのでいったんこの辺で・・・
他にもいろいろ謎の用語があると思いますが、身近な有識者に聞くのが一番手っ取り早くはあります。
なんならXで私に突然リプとか送ってくださっても全然かまいません!
オタク特有の早口で聞いてもないことまでベラベラ喋りますので是非お声がけください。

とりあえず例として、とあるターンの動きをTCGオタク同士でプレイしてるときだと

4エネの恋ちゃん墓地に送ってバトンします
4エネせつ菜登場します
登場時効果で上から3枚見ます、1枚回収して2枚墓地に落とします

2エネ払ってハンドから1枚落とします、かすみんの起動効果でリアニします
登場時効果で3枚トップ確認します
1枚落とします

3エネ払ってランジュの効果起動します
墓地からEutopia回収します
通常フェイズ終了します、どうぞ

みたいな感じになるわけですね。しかも全部早口。地獄かな?
TCG触ったことない方は不安かもしれませんが、大丈夫です。
みんな楽しいカードゲームをプレイする仲間が欲しいんです。
皆さんが沼に落ちてくるのを手ぐすね引いて待っております。

繰り返しになりますが、分かりにくい点とかあれば是非Xで直接声をかけてください。
わかる範囲であればお答えします。一緒にラブカ、楽しみましょう。

これをバトンタッチで出して
これを控え室から能力起動して
これの起動能力を使った感じ。

いいなと思ったら応援しよう!