神戸大学経営学部編入試験合格体験記

初めまして!
この度、神戸大学経営学部の編入試験に合格したので、神戸大学を志望した理由や合格までの心境、勉強期間、受験科目、具体的な勉強方法などてんこ盛りでお話ししていこーかなと思います!

目次
①志望理由
②受験前後の心境
③受験科目
④学習期間
⑤具体的な勉強方法
⑥最後に


①私は、関西の偏差値50あるかないか程度の私立大学に通っています。とういうのも、それ以前までの私は、サッカーを14年間やっていた少年だったので、勉強という勉強を一切やらずに大学に指定校推薦で入りました。しかし当大学では、国際色の強い大学なため、「留学に行きたい」などといった目的を持った人と多く友達になることができ、みんなで勉強会的なものをほぼ毎日やっていて、凄いなーと思いながら、自分はそこでただ談笑していました。そんな中で、大学の留学プログラムに合格し、全額免除で留学行く人が現れたり、編入を目指す人が居たり、就活を本気出し始める人がいたり、本当にさまざまなもので圧倒的な力を持ってる人が多数います。10人くらいで勉強会しているのですが、5人くらいは留学に行き、英語のみならず、フランス語、ポルトガル語、スペイン語を話せたり、大学入ってからも勉強を続けている人たちとつるんでいました(今も)。したがって、私もTOEICを編入試験を志す前からやっていましたが、特に目標もなかったため、編入試験半年前には700点程度の点数でした。
 このように、いろんなことに挑戦している仲間をみて、何かやりたいなー思ってたときに、自分がもともと学びたくて、キャリアのヴィジョンや将来こうなりたいという目標を考えた時、マーケティングをより実践的に学びたくてたまりませんでした。また、私の憧れの人も似たような経歴であったので絶対に神戸大学経営学部に行きたいと思い、志願しました。こんな理由でいいのかよって思うかもしれませんが、勉強して行く中で、専門科目に対して面白いと思いながら勉強できていたので、理由はどうであれ、挑戦できることはどんどんやっていくべきだと今では思います。つまり、こんな大学から英語の勉強を始めたような人間でも神戸大学のような素晴らしい大学に合格できるチャンスがあるのです!人生は公平ではありますが平等ではありません。是非チャレンジできるときに、勝ち取って欲しいです!

ここから先は

5,715字

¥ 1,200

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?