
土曜日とカレーと魯迅
こんにちは、ブロジジョンです。
キルギスにいます。
ステキな土曜日だったので、共有させてください。
カレー、作ったんです。
友達の友達(ロシア人)がこくまろカレーのルーを送ってくれたんです。まじメサイア。
ってな訳で、カレー、作ったんです。

【作り方】
シャンパンを飲む
無計画に野菜を切り始める
コンロ、ガスは出るのに火がつかないからマッチで火をつける
ここで米を炊かなきゃいけないことに気づき、炊く
コンロの火の調節が出来ないから、強制的に強火で、みじん切り玉ねぎが焦げ付かないように必死で混ぜる
豚肉のベーコンも入れちゃう
木っ端微塵のトマト、超乱切りの人参、じゃがいも、よくある切り方の玉ねぎを入れる
水:適量
お米が炊けるまで煮る
シャンパンを飲む
もうルー入れてよくね?の一言でルーを入れる

カレー、めちゃくちゃ日本でした。
すごく日本を感じて、感動しちゃって、その流れで魯迅の『故郷』を聞き始めちゃいました。
無事、泣きました。
かなり序盤で。
いや、中学生の時はなんとも思わずに読んだけどさ!いい話だわ!!故郷!!
教科書っていい題材が選ばれてるんですね。
それにしても、中学の教科書に故郷は早すぎるだろ〜???中学生なんてヤンおばさんしか覚えてないぜ?コンパスみたいな脚ってことしか覚えてなかったもん。
『故郷』の良さがわかる程度には、私も大人になったんですね。
めちゃくちゃ教科書を読み返したくなりました。日本の教育ってすごい。カリキュラムがちゃんとあるもん。
ほろ酔い、美味しいカレー、魯迅。
すなわち最高でした。
〜翌日〜

一晩置いたカレー、友達が作った鶏肉のパクチー味、そして、焼きそばUFOを食べました!
桃源郷だった!
(ビンゴ大会で貰った)UFO、めちゃくちゃ日本の味がしました。おいしすぎ。
日本のたべものってやっぱりおいしい。
あたし、日本に帰ってからの方が確実に太るわ。
こんなこと言ってた9か月前を、今では「なんもわかってねぇなコイツ」ってせせら笑ってしまいます。
てか。あたし、9か月もキルギスにいるのね。
やば!!!!!!!!!すご!!!