![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132049303/rectangle_large_type_2_298cbdd88878a8eae7be9e9537b18fcf.jpeg?width=1200)
ガラスの亀 〜父からの時限サプライズ〜
息子は幼稚園のころ亀が好きだった。孫バカの父は、息子と私が帰省するたび、亀グッズをくれたものだ。
息子が小学校に入ってから父がくれたのが、クリスタルガラスの亀だった。
カット面は一様ではなく、手足を接着剤で貼った雑な作り。それでも数千円はするだろう。子どものおもちゃにしては高すぎる。もったいない、と私は思った。それに、息子の亀ブームは既に下火になっている。案の定、その亀は大した興味も示されぬまま、彼の部屋の隅で忘れ去られた。
時は過ぎ、息子が中学生の頃。
洗濯物をしまいに息子の部屋に入ると、壁に小さな7色の光が差している。どこから来ているのだろう。光を手で受けながらたどると、どうやら窓辺に放置されたガラスの亀だった。ああこれか、と私は何の気なく亀をくるんと回した。
すると突然、部屋中にたくさんの虹の粒が回った。まるでミラーボールだ! 7色の光は1つだけでなく、実は部屋中にいくつも散っていて、回転させて初めていっぱいあると気づいたのだ。あんまりキレイで息をのんだ。父は……これを知っていたのだろうか。光があたると魔法がかかることを。
そういえば、父はプリズムが好きだった。建築士の父はガラスの三角柱のような道具を持っていて、それを転がしては7色の光を作った。そして、まだ幼い私に「プリズムだよ」と何度も教えてくれた。
水晶を見つけるのも得意で、近くの山に散歩に行くと、透明でゴロンとした六角柱をよく拾ってきたものだ。
そんなことを思い出しているうち、私ははたと思い至った。
ガラスの亀は、息子にではなく私にくれたのではなかったか。孫バカではなく娘バカではなかったか、と。次の帰省の折、亀を持ち帰って父に問いただしたが、曖昧に笑っただけで何も答えてくれなかった。
父はこの世にもういないが、あの頃から虹色の光は私のラッキーアイテムだ。父のゆるぎない愛情を思い出させてくれるものだから。どこかで7色の光彩を見かけると、良いことの前触れだと思う。
虹色の向こうで、父が穏やかに笑っている気がする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131656350/picture_pc_3dff7737ab8f26f132bcf73d252583b6.jpg?width=1200)
(カットガラスの置物やグラスをお持ちなら、強い日差しの当たる窓辺に、下に白い紙を敷いて置いてみてください。サンキャッチャーとなって、魔法がかかるかもしれません。特に夏がお勧めです♡)