
聞こえない方が、わかる
もし
その声が聞こえたならば
たちまち
今まで見えていたものが
感じていたものが
見えなくなってしまいそう
きっとそれは
自分の都合のいいように
見ていただけなんだけど
今まで
聞こえないのが当たり前だった
距離が近くなり過ぎると
わからなくなる
どうしたらいいのか
戸惑う
それは
私が感じ過ぎるから
普通に考えたら
情報量が多いほど
より
わかる と思う
それはわかってる
でも…
知らないものは
知らないままが
私にとっては
いいみたい
感じていることを大切にしたい
私は
いろいろ知らない方が
わかる気がするの
SNSの新たな機能(誰かの声を聞く、誰かと話すことができるという、音声配信アプリ)を知って、いろいろ考えた話。
いろんな機能を使いこなせると、
もっと世界が広がるのかもしれないなぁ
#私は恥ずかしがり屋
だから
#昔から音声通話 (電話) が苦手
#電話の向こう側の人がどんな表情なのか分から
ないからもどかしいし、わからないから余計に
モジモジしちゃってうまく話せない
(仕事の電話は平気なのになぁ…)
#zoomとかも苦手
なのに
#恥ずかしがり屋なのに…
むしろ
#直接会って話す方がいい
#表情、しぐさ、温度感を感じるコミュニケーショ
ンが好き
……え?
本当に恥ずかしがり屋さんですか?
あ、、
だから
接客業(今、イタリアンのホール)が好きなのか
恥ずかしがり屋なのに人と接する仕事が好きで
これが天職なんだ!と自分のことを振り返ったら
こんなことに気づけました
タイトルからは、かけ離れましたが