見出し画像

調えるってどういうこと?(2023/10/06

どうも、別格です。

実家の母は大量ストックするタイプ。

日用品ならまだしも食料品も大量買いする。

そのうえ、整理整頓がうまくない。

野菜室の底で得体のしれない物体と出くわすこともある。

都内住みで徒歩圏内にスーパーやドラッグストア、コンビニエンスストアが何軒もあるのになぜそんなに買い込むのか私には理解できない。

正直、実家の居心地はよくない。

モノが多すぎるのだ。

注意したり咎めたこともある。

その度に言われる言葉は「お母さんはモノのない時代に生まれて育っているから」

言いたいことはわかるけど理解できない。

今はそんな時代じゃないじゃないか。

豊かな時代を生きてきた年月のほうがずっと長いじゃないか。

でもその時、ふと思った。

母と私は違う時代を生きている。

母は“今も”モノのない時代に生きているんだ。

そっか。

どうりで話が通じないわけだ。

これが正解じゃないかもしれない。

でもそう解釈することでわたしの気持ちはほどけていくのだからそれでいい。

こうやって落とし所を見つけていくこと。

それがわたしにとって【調える】ことだ。

ではまた明日。

いいなと思ったら応援しよう!