
祖母ロン読書会をやってみた。
こんにちは、武知慶です。
祖母ロン(椹野道流著『祖母姫、ロンドンへ行く!』)が発売されてちょうど1周年だった2024年4月20日(土)に読書会を開催しました。
今回はそのお話を。
事の始まり
そもそもの始まりは、私が思いつきで投稿したツイートでした。
各自好きな紅茶やスコーンを持ち寄って、 #祖母ロン の読書会みたいなイベントやりたいなぁ……(人見知りを発動しちゃう気はするけど)
— 武知慶 (@KyoTakechi0519) February 13, 2024
ツイートした日は、リントンズで期間限定発売のスペルト小麦のスコーンを食べたのですが、それがあまりにも美味しくて。
そのスコーンは期間限定なので難しいけれど、各自で好きなスコーンや紅茶を持ち寄って、祖母ロン読書会ができれば楽しいだろうなぁ、と思いつくままにツイートしてみた次第。
すると思った以上に反応があり、そしてレンタルルームを借りてやればいいんですよ、とアドバイスをくださる方もいて、それならちょっとやってみようかな、と一歩踏み出してみたのでした。
祖母ロン発売1周年となる4月20日がちょうど土曜日だった、というのも後押しになった気がします。
会場探し
さて、日時は決まったので、次は会場探しです。
今回初めてレンタルルームというものを検索し、色んな種類があることを知りました。
場所の候補としては大阪か神戸。15名くらいが収容できて、あまりアットホームすぎない、会議室のようなところ。
迷った結果、神戸にあるレンタルルームで開催することにしました。(大阪だと、最寄駅をどこに設定するのかも決めづらかった、という理由もあります)
読書会ってどんな会?
読書会を主催しておきながら、私は今まで読書会に参加したことがありません。
どんなふうに進めれば良いのかを調べて見ると、今回のような「課題本式」では、以下のような流れで進めていくようです。
①自己紹介
②課題図書の感想について話をする
「話したい感想(主旨・気になったこと・質問)」を
3つ〜5つほど付箋紙に書き出してもらい、ホワイトボードに貼り付ける。
大きく分類し、小テーマにする。
③当日の感想
確かに、ただ話すだけではなく、紙に書き出すのは良さそうです。今後もこの読書会が続くかどうかは分かりませんが、紙に書いておけば、その時はどんな感想を抱いていたのかを残しておくことができます。
お菓子を食べつつ紙に書き出すのは面倒かな、とも思いましたが、付箋とそれを貼るA4サイズのクラフト紙を用意しておくことにしました。
読書会という名の茶話会
初対面の人と会うのはとても緊張します……(人見知りのくせに、よく読書会を主催したなと自分でも驚きます)。
参加者の定員を15名(私を含めると16名)と設定していましたが、結果として集まったのは私を含めて4名でした。想定よりかなり少なくなってしまいましたが、ゆっくり話すには少ない方が良かったのかな、と振り返って思います(参加費用が高くなってしまって申し訳なかったのですが)。

まずみんなで持ち寄ったお菓子をテーブルに並べ、写真撮影。簡単な挨拶と読書会の流れを説明したのですが……まぁ、流れなんてあってないようなもの。
スコーンに始まり、サルタナクッキーやおせんべいなど、お菓子を食べながら喋っていると止まらない。話題は尽きない。祖母ロンだけではなく、椹野先生の他の作品や連載中のエッセイまで話題は多岐に渡り。
……正直、私は椹野先生ファン歴が浅いので、ついていけない話もあったのですが……まだまだ楽しみが待っている、ということで。
結局、付箋の出番はなく……それだけ楽しく盛り上がったので良かったんじゃないかな、と思います。
読書会ではなく、茶話会といった様相になりましたが。楽しければそれでよし。
あっという間の2時間でした。
ちなみに、私が一番印象に残った話題は、祖母姫がハマった生牡蠣はどんな味づけだったのか?です。一人で読んでる時は全く気にしていなかったので、色んな視点が得られて楽しいなぁ、と思いました。牡蠣は飲み物。
終わりに
みんなで片付けて解散した後、それぞれがX(旧Twitter)で読書会の写真を投稿したのですが、そのうちのひとつに椹野先生が引用RPしてくださり。
楽しそう……! ぶっちゃけ、配管洗浄の業者さんが今日来るのでなければ、こっそり覗きにいきたかったです。#祖母ロン https://t.co/Qjq1aeYqGb
— 椹野道流🍣フシノミチル (@MichiruF) April 20, 2024
……マジですか先生。
先生がいらっしゃったら、パニクって泣いてたかもしれない(一番困らせちゃうやつ)。泣くのは我慢できたとしても、何も喋れなくなっていたかも。
あ、でも、もしいらっしゃることがわかってたら、ユニクロ神戸三宮店でユーハイムのコラボトート買って、みんなで持ち寄ったお菓子を詰め合わせてプレゼントする、なんてこともできたかな……?なんて妄想したりして。
初めての読書会は、読書会ではなく茶話会に近いものとなりましたが、そもそも「各自好きなスコーンや紅茶を持ち寄って」がスタートだったので、結果としてはイメージ通りの会だったのかもしれません。
次……があるかどうかは今のところ未定ですが、また開催できればいいなと思っています。