
【遊戯王OCG】アザミナ白き森 展開メモ
光と闇が両方そなわり最強に見える
サンプルデッキレシピ

白き森をメインギミックとして構築したかったので多めの採用。
聖徒リゼットは貫通札として優秀なので枚数増やして良いかも?
当初アーフェス入れてたけど聖なる薊花のコストに出来ないのと展開通らないと弱いカードなので不採用に。アムリターラ浄心も同様の理由で不採用。
代わりにモーリアンを採用したが展開に必須ではないので無くても良い。
わざわいなりはGフワロス等の受けとして採用。また、素引きしてもそこまで困らない白き森名称の魔法罠としての価値がある。
デッキ枚数を40枚に抑えるならアステーリャ3枚目、フワロス、欺き、三戦の才、モーリアンあたりが抜く候補か。
EXで検討してるカード
聖アザミナ、レジーナ:アザミナに寄せるなら
アムリターラ:4チューナー2体で出せる。浄心or砕心と合わせて採用
6非チューナー:トライエッジ、ドロドロゴン、マインドキャスリンなど
アクセスコード:セレーネから出す用
アルテミス:リトルナイト用
ライナ:セレーネアクセス用
月女神の鏃用:アグリゲーター、ヴァレルコード、馬龍、ヌトスなど
良いところ
聖徒リゼットから自然にアザミナギミックにアクセスできる
ディアベルスター、罪宝狩り、欺きのどれからでも魔法を用意できる
6闇非チューナーを捻出できるためバロネス、完全体カオスアンヘルが成立しやすくなる
ルシエラーゴの攻防デバフとシルウィアの貫通倍化が好相性
スネークアイ、デモンスミス等の混成型との比較
Gフワロス受けが比較的良い
素引きしたくないカードが少ない
EXに余裕がある
悪いところ
2枚初動や召喚権から動く必要が多い問題点の解決には至っていない
白き森、欺き、ディアベルスターとコストを必要するカードが多いため妨害に弱い
特にアステーリャへの妨害が致命的
白き森からアザミナにアクセスできるが逆は出来ないため、白き森ギミックは素引きする必要がある
闇が混ざるので霊王の粉砕を採用し辛い
デッドネーダー、深淵に潜む者、バグースカ、ドロバ、Gフワロス、アトラクターが重い
ドロバは死刑宣告
コストで墓地送りなのでアトラクター化は諸々が発動すら出来ない
次元障壁も致命的では無いが刺さる方
混成型と比較してギミックでの貫通力に乏しい
混成型について
スネークアイ混成型
原罪宝さえ通せばスネークアイ展開に行ける
スプライトスプリンドでアステーリャにアクセスできるため、罪宝→スネークアイ→白き森→アザミナ→罪宝とギミックが循環する
神殿コストにエクセルやオーク効果起動してアステーリャ蘇生する
ポプルス等で白き森のコストを捻出できる
Gフワロス受けが悪い
素引きしたくないカードがかなり多い
EXの余裕がなくアザミナ白き森用のEXは最低限の採用になりがち
デモンスミス混成型
リンク値2さえあればデモンスミス展開に行ける
レベル6以上の悪魔族を含むのでレジーナ正規融合を狙える
聖徒リゼット融合効果→レジーナで蘇生→カオスアンヘルで罪宝サーチしつつ完全体アンヘルが成立する
ただしEXが足りない
リンクモンスターの装備魔法化効果で白き森のコストを捻出できる
スネークアイ型同様スプリンドから白き森展開も一応可能
レクストレメンデで魔法罠捨てれば蘇生できる
Gフワロス受けが悪い
素引きがイマイチなカードがある
EXの枠をそこそこ食う
混成型は考察足りてないので有識者求む。
新規考察
白き森の聖徒リゼット
効果モンスター
星2/光属性/幻想魔族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
手札から「白き森」モンスターか「アザミナ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、「アザミナ」融合モンスター1体を融合召喚する。
(3):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「罪宝」カード1枚を手札に加える。
(1)で召喚権を必要としないのはかなりの強み。アステーリャ+シルヴィのようにギミック重ね引きすると片方が死に札になっていたが、これにより場に出力できるようになった。ただしこれ自体も場に出力しないと意味を為さないカードのため、基本的には自身をSSすることになりそう。
(2)でアザミナを融合召喚できる。ただ白き森における幻想魔族はこれとディアベルの2種類しか無いため、活用するのは妨害を受けた際にシルヴィア+モーリアンの妥協展開をするといった時ぐらいになるか。
(3)によって欺きをサーチすることでアザミナギミックに触れることができる。
白き森、罪宝名称の蘇生札が存在しないため融合かシンクロの二択となっているのが残念な点。囁き?知らない子ですね
白き森の罪宝
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに悪魔族・幻想魔族・魔法使い族モンスターのいずれかが存在する場合、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札から悪魔族・幻想魔族・魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。
●自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。
(2):このカードがモンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
名前が強いカード。この手の速攻融合魔法にしてはフェイズが限定されていないのでバトルフェイズの追撃やエンドガーディアンキマイラで伏せ破壊といったことが可能になる。相手ターンにシルヴィルシアを蘇生しリゼットを回収する動きでガーキマの融合素材を調達できるのも良い。
手札のアステーリャなどを場に出力することも出来るが、速攻魔法なので(2)の効果を使うとそのターンは発動不可となり貫通札としては扱い辛い。
目醒める罪宝
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドにレベル5以上の幻想魔族モンスターが存在し、
相手フィールドにモンスターが3体以上存在する場合、
相手フィールドのカードを3枚まで対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドにレベル5以上の幻想魔族モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
効果は派手だが条件が厳しいのでモーリアンの方が強いと思う。
アザミナの妖魔
効果モンスター
星8/闇属性/幻想魔族/攻2500/守2000
このカード名はルール上「罪宝」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドのこのカードが自分か相手が発動した効果で、
基地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):自分の、「アザミナ」モンスターか「白き森」モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時、
自分の墓地の「罪宝」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
効果外テキストによりルシエラーゴや聖徒リゼットでサーチ可能。
融合をトリガーとするのが一番使い勝手が良さそうなので、アザミナに寄せたデッキなら採用圏内になるか。
聖アザミナ
融合・効果モンスター
星10/闇属性/幻想魔族/攻 0/守4000
レベル6以上の融合モンスター+レベル6以上のSモンスター
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカード及び相手のフィールド・墓地・除外状態のカードを相手は効果の対象にできず、
自分が受ける戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
(2):このカードが融合召喚した自分・相手ターンに発動できる。
デッキ・EXデッキからレベル9以下の「アザミナ」モンスター1体を特殊召喚する。
白き森の罪宝やドロドロゴン起動効果で正規融合か薊花2枚コストで出すことになるか。相手が聖アザミナ及び相手自身のカードを対象に取れなくなる効果と戦闘ダメージの反射効果を持つ。前者は一部デッキが機能不全に陥るが対象を取らないカードも多く若干限定的。反射効果はこのカードによる自爆特攻が活きるが戦闘耐性は無い。また、(2)はフリチェの代わりに出したターンにしか起動出来ないので注意。これによりレジーナを出しやすくなったためアザミナメインの構築ではエースモンスターとして十分活躍しそう。
アザミナ・アーフェス
通常罠
このカード名はルール上「白き森」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールド・墓地の、悪魔族・幻想魔族・魔法使い族の融合・Sモンスターの数まで、
フィールドのカードを対象として発動できる。
そのカードを手札に戻す。
(2):このカードがモンスターの効果を発動するために基地へ送られた場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
白き森カードなのでルシエラでサーチ可能で白き森魔法罠の共通効果を持つ。(1)は展開が通れば3バウンスは軽く望め、アザミナに寄せれば6バウンスも夢ではない。この手の効果には珍しく墓地も参照するため状況をあまり選ばない点が◎
展開
アステーリャ+魔法罠
場:ディアベル/バロネス/シルヴィア/クロシープ/白き森の罪宝/(セット欺き)
アステーリャnsef魔法罠コストシルヴィssefいいつたえサーチ
ルシエラssefいいつたえコスト聖徒リゼットサーチ いいつたえefセット
いいつたえ発動リゼットサーチ 聖徒リゼットef自身ss
ディアベルssef魔法罠コストorいいつたえ回収&欺きサーチ
欺き発動efディアベルリリース薊花サーチ
薊花発動欺き墓地ルシエラーゴssef罪宝狩りサーチ
ニビル撃たれたらトークンディアベルスターでマスカレ出して浄心バロネスシルヴィア耐性3ウーサかディアベルバロネス耐性3ウーサ
薊花efルシエラーゴor聖徒リゼット戻し回収発動チェーン罪宝狩りディアベルスターサーチ狩り墓地シルヴィアss
ニビル撃たれたらシルヴィアで無効後ディアベルスターシルヴィでクロシープ出して浄心バロネス3ウーサかディアベルバロネス2ウーサ
シルヴィefルシエラ戻しss バロネスss
バロネス前にニビル撃たれたらディアベルスターシルヴィでクロシープ作ってディアベルバロネス2ウーサ
(狩り墓地ef欺き戻し1ドロー)
任意コストディアベルスターssef白き森の罪宝セット
リゼットef白き森の罪宝コストssルシアサーチ efアステーリャss白き森の罪宝セット
レベル2+ディアベルスター=クロシープss
ルシアefssクロシープefレベル2ss
シルウィアss ディアベルss
相手ターンルシアefss リゼットef回収クロシープefシルヴィssefいいつたえサーチ
クロシープ不採用の場合はシルヴィ+ディアベルスターでマスカレーナorリトルナイト、ルシエラーゴとルシアでバロネスとすることで似た盤面になる。
アムリターラ浄心採用の場合はルシエラーゴとディアベルスターでクロシープ作りルシアシルヴィレベル2でアムリターラ浄心バロネス、その後クロシープ効果でレベル2蘇生し白き森S経由しつつディアベルを出す。
リゼット+魔法罠
場:ディアベル/バロネス/シルヴィア/クロシープ/白き森の罪宝/(セット欺き)
墓地:白き森4種/ルシエラ/シルウィア/ルシエラーゴ
リゼットefssシルヴィサーチ
シルヴィnsefいいつたえサーチ
ルシエラssefいいつたえコスト聖徒リゼットサーチ いいつたえefセット
いいつたえ発動アステーリャサーチ
ディアベルssef魔法罠回収&欺きサーチ
欺き発動アステーリャコスト薊花サーチ
薊花発動欺き墓地ルシエラーゴssef罪宝狩りサーチ
薊花efルシエラーゴor聖徒リゼット戻し回収発動チェーン罪宝狩りディアベルスターサーチ狩り墓地シルヴィアss
(狩り墓地ef欺き戻し1ドロー)
任意コストディアベルスターssef白き森の罪宝セット
ディアベル+ディアベルスター=クロシープss
シルヴィefディアベル戻しssクロシープefアステーリャss
アステーリャef白き森の罪宝コストルシアss 白き森の罪宝efセット
アステーリャ+シルヴィ=シルウィアss
ルシアef魔法罠コスト1ドロー アステーリャefss
バロネスss ディアベルss
シルヴィ+魔法罠
リゼット+魔法罠と展開がほぼ一緒なので割愛。主な違いは下記。
・いいつたえで聖徒リゼットサーチ
・ルシエラでアステーリャサーチ
・ルシアef白き森の罪宝コストでアステーリャ蘇生しディアベルで回収
シルヴィ+コスト
アザミナ並べるか無理矢理白き森展開に持っていくかの二択と思われる。
アザミナの場合:聖アザミナ/レジーナ/シルヴィア/任意罪宝orアザミナカード/セット欺き
白き森の場合:ディアベル/シルヴィア/3ウーサ/白き森の罪宝
※狩りの墓地効果温存すれば手札1枚減る代わりに欺きをセットできる
シルヴィ+モンスター の白き森展開優先
— しゃいにー (@shiny_1129) October 14, 2024
墓地にルシエラ残ってるので相手ターンルシアssリゼット回収でガーキマのコスト確保
ディアベルのコスト捻出方法が現状の課題 pic.twitter.com/4Hw3fIMQ5R
シルヴィ+聖徒リゼット
展開ルートは動画参照。
・ルシエラいいつたえコストで白き森魔法罠サーチ
・いいつたえでリゼットサーチ
・白き森魔法罠コストでリゼットss、アステーリャサーチ
・ディアベルスターで任意罪宝セット
・ディアベルで任意魔法罠回収
白き森のシルヴィ+アザミナリゼット
— しゃいにー (@shiny_1129) October 22, 2024
2枚初動展開の中で一番リソース増える?
クロシープ効果チェーンニビルが致命的だけどリゼット温存する展開に変えればクロシープ無くてもアステーリャ蘇生できるのでケア出来る pic.twitter.com/mNebOsr1Y4
アステーリャ+欺き+コスト(モンスター)
欺きやルシエラーゴに対する妨害は貫通でき、待たれてもシルヴィア立ててから白き森展開に行ける。
罪宝の欺き+白き森のアステーリャ+モンスター
— しゃいにー (@shiny_1129) October 24, 2024
うらら貫通、泡ヴェーラー貫通、先シルヴィアの展開例
最後のはシルヴィア使うとプラン崩壊するので非推奨 pic.twitter.com/Ad5vzZWRHV
ルシア+聖徒リゼット
場:バロネス/シルヴィア/マスカレ/(罪宝)/(セット欺き)
下記のルシエラ止められた場合と同じルート。
ルシア+聖徒リゼット+魔法罠
場:ディアベル/バロネス/シルヴィア/クロシープ/任意罪宝/白き森の罪宝/(セット欺き)
聖徒リゼットefss ルシアefss
ルシエラssef魔法罠コストアステーリャ&欺きサーチ
ルシエラ止められたら欺きルシエラコスト中略ディアベルスターssef罪宝セットルシアefss ef罪宝コスト無効(罪宝セット)アステーリャefssバロネスssマスカレーナssでバロネス/シルヴィア/マスカレ/(罪宝)
欺き発動 アステーリャnsef欺きコストシルヴィssef白き森の罪宝サーチ
アステーリャ止められたらディアベルss欺き回収で上記同様
ディアベルss欺き回収発動efシルヴィリリース薊花サーチ
薊花発動欺き墓地ルシエラーゴssef罪宝狩りサーチ
シルヴィefルシエラ戻しss バロネスss
薊花efルシエラーゴor聖徒リゼット戻し回収発動チェーン罪宝狩りディアベルスターサーチ狩り墓地シルヴィアss
(狩り墓地ef欺き戻し1ドロー)
任意コストディアベルスターssef任意罪宝セット
ディアベル+ディアベルスター=クロシープss
ルシアefディアベル戻しss ef白森罪宝コスト無効efセットアステーリャefss
ルシエラssクロシープefアステーリャss ディアベルss
召喚権使わずにルシエラ出せるのでアステーリャnsから動ける。
誘発受け
欺きと白き森初動の両方を引いている場合は欺きから入ると誘発受けが良くなる。
増殖するG、マルチャミーフワロス
アステーリャリゼットに撃たれた場合はシルヴィのサーチ先を変えられる。
聖徒リゼットに撃たれると最低2ドローはさせる形になる。択としてはルシエラでヴェーラー等サーチ、聖徒リゼットでモーリアン等サーチ、聖徒リゼットの融合でシルヴィアを出す、あたり。
後攻で撃たれた場合は突っぱってキル取りに行くことも視野に入れる。盤面隙ありorルシエラ聖徒リゼットのサーチが通るかあたりが分水嶺?
シルウィア+ルシエラで実質11800打点となり相手モンスター2体の守備合計が1900以下なら8000に届く。横にルシエラーゴで計2900まで範囲内。
聖アザミナ採用型であれば聖アザミナ+クロシープ+白き森レベル2で攻守2900以上相手に自爆特攻でキル取れる。+シルヴィアで攻守2650以上がキル範囲。聖アザミナ+クロシープ+(レジーナ)+白き森レベル2+聖徒リゼットで攻守2175以上まで範囲が広がる。
ドロール&ロックバード
ターンスキップレベルで重い。
リゼット/シルヴィ/聖徒リゼット/いいつたえ/ルシエラ/欺き/ルシエラーゴ/罪宝狩りとサーチだらけ。特にサーチカードをサーチするという動きが多いのが致命的。展開に余裕があるなら白き森の罪宝やわざわいなり(採用してるなら)を最初にサーチするのが良い。
ディメンションアトラクター
かなりの痛手。
コストで墓地に送れなくなるので白き森が発動すら出来ない。聖なる薊花は発動は可能だが罪宝が墓地に送れないため特殊召喚の処理が出来なくなる。
欺きは聖徒リゼットもサーチ出来るので融合効果でシルヴィア立てる程度は出来る。ただしリソースは死ぬ。
灰流うらら
サーチ多様するのでどこかしらに撃たれるが、サーチ手段が豊富ということでもあるので割と貫通できる。ただコストを要求する効果も多く手札誘発をコストに展開せざるを得なくなることも。
聖王の粉砕
うららと同様。リゼットから入った場合は手札から飛んでこない。
霊王の波動
アステーリャ、白き森の罪宝、わざわいなり、ディアベル、聖なる薊花、セレーネ、ライナ、マスカレーナ、クロシープが該当。
無限泡影、エフェクトヴェーラー
アステーリャ、シルヴィ、ルシエラ、ルシエラーゴあたり。コストが要求されるアステーリャルシエラが分かりやすい撃たれどころ。
原始生命態ニビル
バロネスやシルヴィアといった無効系を立てやすいのでなんとかなる方。
クロシープ効果に撃たれるとリンク先から融合が消えて効果が不発になるためバロネス等でケアできるならケアしたい。
また、シルヴィアで止めた場合手札に残る点は気をつけたい。
ディアベルss~無効系前に使われたらディアベル効果使って白き森Sを墓地に落としシルヴィルシア蘇生でマスカレリトルナイト構える動きも検討する。
マスカレ同様クロシープもニビルトークンを素材に出来るのでシルヴィア直前に撃たれたらそちらでのケアも検討したい。
白き森の罪宝で融合する候補
ルシエラーゴ(幻想魔族+光魔法使い)
シルヴィア(幻想魔族+光魔法使い)
精霊コロゾ(EX系+魔法使い)
共命の翼ガルーラ(同種族属性別名x2)
ガーディアンキマイラ(手札場の別名モンスター3体)
エリュシクトーン(幻想魔族+悪魔)
レジーナ(幻想魔族+レベル6以上悪魔)
死霊公爵(悪魔orアンデットx2)
幻獣魔王バフォメット(獣悪魔幻想魔族のうち2種類)
聖アザミナの影響を受けるカード
環境系で抜粋
ライゼオル
ノードライゼオルの蘇生効果
ライゼオルクロスの1ドロー効果
ライゼオルプラグイン
M∀LICE
CRYPTERの起動効果
BINDERの除外効果
メメント
ウラモンのサルベージ効果
エンウィッチの蘇生効果
カクタスの回収効果
融合テクトリカの起動効果
メメントランの被破壊時効果
クレニアムバースト
ラビュリンス
白銀の城のラビュリンスの墓地罠セット効果
ビッグウェルカムラビュリンスの墓地効果(自分フィールド)
ブルーアイズ
青き眼の賢士、祭司の手札効果
青き眼の祈りの墓地効果
ネオカイザーシーホースの起動効果
ブルーアイズタイラントの墓地罠セット効果
神碑
神碑の泉のドロー効果
まどろみの神碑(自分フィールド)
ゲーリの回収効果
天盃龍
ファドラの蘇生効果
バイデントドラギオンの蘇生効果
閃刀姫
カガリの回収効果
マルチロールのチェーン不可効果
エリアゼロの起動効果
アフターバーナー、ジャミングウェーブ(自分フィールド)
デモンスミス
ラクリモーサの墓地効果
神聖棺の蘇生効果
鎮魂棺、大聖棺の墓地効果
融合ラクリモーサの蘇生効果
ディエスイレの起動効果(自分フィールド)
エクストメレンデの回収効果
スネークアイ
原罪宝の墓地効果
邪眼神殿の誘発効果(自分フィールド)
スネークアイオークの(1)の効果
蛇眼の炎龍の起動効果両方
蛇眼の炎燐の墓地効果
追走劇の墓地効果
アザミナ
聖なる薊花の回収効果
白き森
シルヴィ、ルシアの蘇生効果
ディアベルの回収効果