![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119617913/rectangle_large_type_2_1b136ed854587579dff77882b58baed3.png?width=1200)
未来大人宣言の完全伏線回収だった件〜SOPHIA 獅子に翼Ⅴ
結局、あの長いライブをざっと振り返るなんて無理で、だからってちまちまとくわしく心の動きをレポートするのもなんか無理で。
だけど記憶はとても心許ないから、記録は残しておこうと思う。遅くなったけど。
セトリは後日松ちゃんのラジオでも語られたように、やはり過去のシシツバシリーズをなぞる形で、集大成のつもりで組まれてたというのは納得だし、大満足!映像もそれに合わせて過去のシシツバの映像を流してたものね。
それにしても「please, please」からの旅立ちの3部作は、当時としてはレコード会社移籍しての再出発という意味も重なってたわけだけど、今聴いているとまたイマのSOPHIAの姿に重なって聴こえてくるのなんなの⁈
♪壊したならば 戻らないけど 大切だった事に気づく♪(「please, please」)
♪全てに終わりがあっていつしか また旅が始まる♪(「旅の途中」)
♪街は形を変えてく 想い出は色褪せてく 花は枯れて また咲く♪(「花は枯れて また咲く」)
そして「ALIVE」のあの力強いウタゴエ。
シシツバを辿る旅はここで終わった。
まさかの曲だった。満を持してのこの曲だった。
「未来大人宣言」
活休前最後のアルバムのタイトルでもあり、リード曲でもあったこの曲だけど、私自身はこの曲やアルバムを聴いてもあまり心動かされることがなく、ツアーも活動休止になるとわかってもいたけど、参加することはなかった。
そっか、だから実際にライブで生でこの曲を聴いたのは初めてだったわけだ。
今回のセトリの中で最も思い入れのなかった曲なのだけど、ここにきて、今ついに伏線が回収されたと思った。
♪そうさ 今 今こそは 僕らが大人を名乗ろう
守って 抱きしめて 子供達に夢手渡そう♪(「未来大人宣言」)
今回、学生さんたちのダンサーやシンガーの卵たちをステージにたくさん上げて一緒にライブを作り上げる曲がいくつかあって、それがもうまさに「未来大人宣言」だったわけで…そんなSOPHIAを今一緒に体験できていることが、もう全く想像もしていなかった未来だった。
どんだけ…どんだけの未来への伏線を描いていたのよ⁈と言うか、伏線は必ず回収するものなんだね!そう言うことか!!!!!
なんかその衝撃と感動で胸がいっぱいになりながらの新曲でした。
シシツバでのライブバージョンのMVも作って欲しいくらいだわ。シシツバⅡのSLもライブバージョンMVあったよね、あんな感じで是非とも!学生さんのコーラスからの始まりとか鳥肌ものだった。
「ーあなたが毎日直面している世界の憂鬱ー」
(この曲のタイトルって結局最初と最後にハイフン入るのが正式?入ってない表記も見かけるけど…?)
1年がかりの助走をつけて、今走り出すSOPHIAを、これからもきっと好きだ。前と違う、前よりも好きに…なるかも、しれないよね。
本編終わって、SOPHIAはアンコールはやらないバンドなわけだけど、あの「エンドロール」の大合唱は、バンドメンバー誰も演奏してないし歌ってもいないのにさ、めちゃくちゃSOPHIAのウタゴエだった。
あぁ、なんか勢いついてまだ語りたいぞ。WOWOWのアーカイブを見返してて、落ち着いて見ていて気づいたのだけども「ー僕はここにいるー」のキーは結構下げてたんだね。イントロの都くんのメロディから既にかなり下げたキーになってるのだけど、去年の復活武道館でキーを下げてたいくつかの曲はちょっと違和感があったり、歌い方も苦しそうだったりハラハラしたけど、その後の城ホではそんなハラハラは吹き飛ぶ素晴らしいパフォーマンスでそのキー下げのことは忘れてたのだけど、今回のこの曲のキーの下げた歌い方、演奏は、なんだかどっしりとした趣さえあって、自然体で、温かい体温が感じられるようなウタゴエだった。
(なんなら再録バージョンとかで音源化して欲しいくらいに良かった!もちろんオリジナルも好きなんだけども!)
はぁ…来年城ホでやるオーケストラとの共演も現地には行けないけど、絶対配信なり何とか体験できると信じてます!絶対またミラクル起きに決まってるじゃないの!だってそれがSOPHIAなんだもん!
ともかく!好きだ!SOPHIA!
大好き!ジルくん!
現場からは以上です!