![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6284471/rectangle_large_7ae676f16151390bc2b08e85c07b3551.jpg?width=1200)
Slackコミュニティーの鍛え方
Slackでオープンコミュニティーは今すぐ作れるんだけども、このくらいの準備をしていると、準備を楽しめます。遠足のノリで。
具体的には3つくらいコツがあります。
1. 巻き込む仕組み
最初に一言いったあと、三言目くらいまでがんばってもらう。
最初に頑張るとキツいから、長いスパンで。
コミュニティーマネジャー求むやで。
2. ロゴを用意
なんでもいいけど、あると捗る。
手書きのこれが……
こうなる。
illustratorって優秀ですね。
3. リアクション用のスタンプ
LINEとかで返信に困るときにお茶を濁すアレを準備しておくと、なにかとスムーズです。
コレがないと、正直キツい。自分で作るのも楽しいけども。
カスタム絵文字はDrag&Dropでまとめて追加が楽
激しく楽です。Chromeの拡張。
気に入る文字がなかったらサクッと作れるジェネレーター
そんなわけで、Slackのコミュニティー作りました ニッコリ
どうせすぐ飽きるんでしょ? とか言わずに、一緒にだらだらダベりましょう。はい。
いざ、メイク
実際Slackを使えばコミュニティーは一瞬で作れるのですが、続けていく仕組み、楽しくなる仕掛け、は大事。
いつかどこかのタイミングで思い出して頂けると幸いです。
あと、面白そうなプロジェクトには首をつっこみたいので、ロゴどうしようかね? みたいな相談(聞くだけなら)ウェルカムですので、お気軽に。
いや、実際に作るかどうかはほら、熱量とかそういうので、さ。
はい。
いいなと思ったら応援しよう!
![フレッシュさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2893105/profile_204064b6c6e7204af0693d2174658ea9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)