![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2570230/rectangle_large_168afd76003b8db90e96e8ef463f7d2d.jpg?width=1200)
インターネッツで遊ぶときに心がけていること、またはみんなへのちょっとしたお願い。
ブログを書いていると、インターネットでの遊び方が結構見えてきます。
基本的に個人ブログなんてなかなかに孤独な作業なのです。これはまあ、ブログにかぎらず、絵を描くことも、曲を作ることも、変わらず孤独な作業なのかもしれないけども。
それでも、なんというか、SNS登場以降はずいぶんとマシにはなったなあ。うん、テキストサイトなどという忘れ去られた文化の隅っこを体験した僕なので、その辺のことは体感として理解できます。
どんな人にも簡単に、メンション一発で繋がれる時代です。
とはいえ、いつだってインターネットでの遊び方は変わらない気がしているのも面白いながら事実。実は、ほんと、10年前から変わらない。だが、しかし、インターネットそこがいい!
***
半年ROMるという便利な言葉に代表されるように、いわゆる礼節ってやつがインターネッツで遊ぶときに必携のお守りとなっている。こいつはなかなかハイコンテクストで、読みたくなくても読まなきゃいけない「空気」って言葉に集約されてしまうんだけども、もっと簡単に言うと、
謙虚さ、
に他ならない。
モニター越しで、顔も名前も知らない人とやりとりをするのだ、謙虚でありすぎて困ることは何もない。
大企業の社長だろうと、女子中学生だろうと、同様の礼節と謙虚さを持って接しなければならない。匿名だろうと実名だろうとほとんど関係ない。ルールを破ればのけ者にされる。石つぶてが跳んでくる、燃え上がる。
あともう一つ、
「一緒に何かを作ること」
これの楽しさを覚えると、もうインターネットから抜け出ることは実に難しい。
ネットゲームや通信対戦、くだらないチャット、丁々発止の議論討論、ネットワーク越しに「誰か」と「何か」をするのは、なかなかに刺激的でクセになる体験なのだ。
自分のことを知っているようで知らない人と、コラボが簡単にできちゃうところが、僕がインターネットを好きな理由だし、ブログをやっている理由だし、なんならwebを仕事にしている理由だし、noteをやっている理由でもある。
さっき僕は「誰か」と「何か」と言ったけども、実は言葉が少し足りない。
正確に言えば「気の合う好きな仲間」と「面白い何か」が、正しい表記になる。
と言うわけで、前置きが長くなったけども。
マガジンを作ります。
Conote|フレッシュさん|note https://note.mu/shintarowfresh/m/m0f080a2d66cf
ただのマガジンです。ただ、僕が気に入ったnoteユーザーに原稿を依頼したただのマガジンです。
noteで作ろうと思うマガジンの企画書 * prasm https://blog.quusookagaku.com/22331
***
Conote(コノテ)と名前を付けました。
noteのマガジン機能は実に面白く柔軟に実装されています。ブログの「カテゴリー」なんて目じゃないくらい面白く。
- マガジン自体をフォローできる
- 他のユーザーの投稿を格納できる
実に画期的!
こんな面白い玩具、noteユーザーならば使わない手はないですよ! そして、使うならば、しっかり作り込んで面白くしない手はないですよ!!
ということで、私フレッシュの責任編集ってことで、初号のConoteは
「あの日感じた note の本当の面白さを僕達はまだ知らない。」
をお届けしたいと思います。初号の原稿収集日は「2月26日(金曜日)」つまり、明日には僕がオーダーした原稿が、各執筆担当からアップされるという寸法に! ああ、エキサイティング!!
---
目次
◆ noteの面白さ、または面白くなさ
執筆担当:タムカイ / フレッシュ
◆note外からnoteってどう見えているの?
執筆担当:むねさだ
◆ブログやってるのに、なんでnoteに書くの?
執筆担当:西村純(にしすー)
◆noteを使ってやってみたいこと、またはあらためましての自己紹介
執筆担当:チオリ / キャベツ坊や
---
|| はじめに ||
ぶっちゃけ、noteどうですか? 僕フレッシュは楽しく使ってます。書くことには困らないし、コメントをやりとりさせてもらえるユーザーも増えてきました。ありがたいことです。
みんなはどうですか? 思うようなnoteライフが送れていますか?
だんだん書くことがなくなってきた? 売れない? フォロワーが増えない? だんだん楽しくなってきた? でも、よりもっと楽しくしたい??
と言う声が聞こえてくれば理想的ですね、さてさて、僕の提案を聞いていただけるのならば、「薄い連帯」はいかがでしょうか? みんなで共通のお話を書いてみるというのはいかがでしょうか?
- noteの面白さ、または面白くなさ
- note外からnoteってどう見えているの?
- ブログやってるのに、なんでnoteに書くの?
- noteを使ってやってみたいこと、またはあらためましての自己紹介
こういうネタで、ひとつあなたの意見を聞かせてはもらえませんでしょうか?
その投稿は、僕だけではなく、noteをもっと楽しみたい人に届き、喜んでもらえる投稿になり得ます。ちょっとここはいっちょ集めてみようと思います。
「 #Conote 」タグを付けて投稿いただければ、ホイホイと私が喜び勇んで駆けつける次第です。noteをもう一段階楽しくしたい方は、 #Conote タグを覗いてみてください。
Conote初号、実は僕はもう既に満足をしています。初期にnoteに触れて、その後noteを離れた優秀な友人を再びnoteに引っ張り込むことに成功しました。
noteやブログを通じて、この人は面白い!!絶対面白いことは書いてくれる!!!と僕が感じた方に原稿を依頼して、引き受けてもらうことに成功しました。あとはもう、なんというか天命を待つだけの簡単なお仕事です。
***
◆担当執筆者紹介
ラクガキ伝道師。文字にするとちょっと不思議だけれども、大人向け、そして親子向けのラクガキセミナー「ハッピーラクガキライフ」を主宰する講師先生で、絵を描くことが苦手だと思ってしまった全ての人(僕を含む)に捧げたい落書きの本を出版、さらには雑誌「デジモノステーション」に連載を持つラクガキマスター。ブログ「タムカイズム」企画・運営。ラクガキマスター・グラフィックレコーダーとしても、ブログ書きとしても、デザイナーとしても、知っている人は知っている、ちょっとした有名人的仕掛け人。そして友人。
noteガチャ企画のまとめ(有料版)|タムカイ|note https://note.mu/tamkai/m/m75d9b29b4487
note最初期に大暴れして、noteのマニュアル的書籍が出るとしたら執筆はこの人しかいねぇ!とまで言われた(でなかったけどね)男なのだ!
カイさんには、そして僕には「noteの面白さ、または面白くなさ」を担当してもらいます。
わんぱくブロガーの異名を持つ、異形のブロガー。ブログ「むねさだブログ」企画・運営。そのアタック感のある「わんぱくさ」と、真摯さと丁寧さで、そしてカメラへの愛と写真のクオリティーで「ガジェット・食レポ記事」に抜群の安定度と、ただただ美味そうの声を集めに集める注目のブロがー。これまたnote最初期にちょろりと写真数枚だけ上げて終わってしまった。
noteにウェルカムバックしてもらうべく、マガジンに召集。二つ返事が気持ちいいじゃないか!
しかもほとんど数枚写真を上げてるだけやのに、フォロワー380人ってどういうことや!こっちは100noteくらいかいてまだまだ200人やのに!おい!
これがわんぱくさんへの期待値の高さなのだ。むねさださんには「note外からnoteってどう見えているの?」をお願いしました。
気鋭の書き手、そして、稀代の書き手になり得る存在。出版社の人はとりあえずサクッと抑えておいた方がいいですほんと。ブログメディア「にしすーごと」を主宰。15才の女子中学生ながら、10本の指と五感とクリーンな感受性を大いにふるい、時に毒も吐き、しかしとても素直に、そして論理的に、または感情的に言葉を繰り出し綴ります。
世代を超えて引き込む筆力をお借りしました。いや、みんなは恋バナとか、お昼ご飯に何食べてるの?とかが知りたいとは思うけども、彼女には「ブログやってるのに、なんでnoteに書くの?」を語っていただきます。
ワックワクがとまらない、LONDONの情報を届けてくれるnoteのおすすめ常連の、ロンドン在住のライター、チオリさんにも原稿を引き受けてもらえました!めちゃうれしい!
観光名所や綺麗な景色じゃなく、独自の視点で、アドとアートを分かりやすく魅力的な写真と共に紹介してくれます。これ、記事書くのめっちゃ時間がかかってそう!
ロンドンの無印とかヤバいでしょ!この記事読んでめちゃくちゃ行きたくなりました。
一番最初の投稿で、自己紹介をしているものの、noteを使ってやってみたいことや、noteを使い出したきっかけ、どうやって日々(ほぼ毎日)のネタを探しているのか、個人的に聞いてみたいことはわんさかとあります。
チオリさんには「noteを使ってやってみたいこと、またはあらためましての自己紹介」を担当していただきます。
いや-、まずもう名前が最高でしょ! 今一番noteを楽しんでいて腕のある書き手の1人だと思います。ほんと、なんかノッってる感じする。つかまって僕も跳んでいきたい。
実は声もいいことが発覚してますます目が離せない!面白すぎますよ!キャベツ坊やさん。
恋愛ネタから、社会問題、ペンの質量を重くも軽くも出来る確かな腕を持つフリーのライターさんは、noteを使ってどういうふうに何を表現をするのか? そして、なんでそんなに楽しそうにnoteが出来るのか、知りたいコトはたくさんあります。ほんと。いろいろ聞きたい。
そんな彼女にも「noteを使ってやってみたいこと、またはあらためましての自己紹介」をお願いしました。
シークレット、的な。
実はもう1人執筆をお願いしているんだけど、あれ?Twitterのdが届いてないのかな? ガジェットブロガーなのに??
間に合えばこうご期待(笑)
さあ、上記のメンバーに僕をくわえて、個別で読んでも、また、まとまって読んでも面白いマガジンを目指しますよー。初号をこうご期待!
じつはまだまだやりたいことがたくさんあって、リレー小説を書くのも面白そうだし、挿絵を絵師の方に書いてもらうのも素敵だし、音楽コンテンツだって紹介したい。
だってほら、noteって見渡せばみんなクリエーターじゃないか!!!!!
これはよい玩具を手に入れたってな寸法です。
ConoteのCoは一緒にのCo、そして、個別の個、さらには、内容がCoいぜ!という寸法でConote(コノテ)マガジンをよろしくどうぞ。
***
はてさて、この投稿をご覧になった皆様、僕が執筆を依頼した書き手の方の投稿を是非とも、楽しんでいただければと思います。全ての投稿はConoteマガジンに目次と共に収められ、通して読むと、よりいっそう楽しめるよう考えて構成しました。
書き手の投稿を楽しんでいただくのはもちろん、みなさんだったらどういうことを語るのか、そこもまた僕は気になっています。noteの検索機能はなかなか脆弱で、きっともっと素敵で楽しいことを発信している方がまだまだいるはずです。僕があなたに出会えるきっかけになりますことを心より期待しております。
ぜひ、執筆担当者よりも先に投稿ボタンを押していただき、答え合わせのように楽しんでいただければ、幸いですし、僕もいまから楽しみです。
では、Conoteタグでお会いしましょう。ごきげんよう。
* * * * *
追記
初号でてるぞ! Conoteマガジン、期待以上に面白いので、どぞどぞ!
Conote|フレッシュさん|note https://note.mu/shintarowfresh/m/m0f080a2d66cf
いいなと思ったら応援しよう!
![フレッシュさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2893105/profile_204064b6c6e7204af0693d2174658ea9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)