![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59607513/rectangle_large_type_2_1f78b2e25c5c8e1be2c2551bac0c01c4.jpg?width=1200)
心書 vol.82「東風 こち」
東風とは : 氷を解き、春を告げる風として、古来雅語として取り入れられた。雨を伴うことが多く、この風が吹くと寒さが緩むので一般には喜ばれるが、海上生活者には時化(しけ)になる風として警戒された。
穏やかな春の様な平和を手に入れる為には、その前に嵐を乗り越えなければならない。そしてその平和は安定せず、寒い冬がやって来て、また嵐を乗り越えなければならない。
絶対的安定などあり得ない。冬を耐え、嵐を越え、春を感じて、夏を楽しみ、秋に耽る。その全てを楽しみたいものだ。そうすれば好機の匂いを嗅ぎ分けられる。
自然から学ぶべきことは多々ある。全ては自然の摂理と共に。
#心学 #心書 #嵐というピンチの後にチャンス有り #いつ死んでも悔やまん生き方が幸せ也や #心のスピードを整える #己を修めるのが大人たる所以 #常に自分に問え #お前ホンマにそれでええのんかと #バリ島 #bali