【3D プリンタ】Adventurer 3 で蓋を空けずにサードパーティー製のフィラメントの交換ができるようになった
500g サイズのフィラメントしか内蔵できない、Flashforge Adventurer 3です。サードパーティー製のフィラメントを蓋を締めたままで使えるようにスリットを空けました。
スッキリしました。が、便利になると不便な部分が気になってきます。
フィラメント交換が面倒
それはフィラメント交換。どうしてもフィラメント交換の際には蓋を開けないといけません。蓋を開けてスリットにフィラメントを通して、さらにフィラメントを交換して蓋を締める。
ということで今回は、フィラン面交換時も蓋を開けずに出来るように対応しました。
ビニールパイプでフィラメントをガイド
用意したのは3mm系くらいのビニールパイプ。手元に丁度いいものがなかったので、もったいないですが手元にあった熱収縮チューブを使いました。ポイントはフィラメントのガイド穴に入るサイズでフィラメントの太さ1.75mmよりも大きいもの。
ということで、パイプをフィラメントのガイド穴に入れてテープで止めました。超適当です。この時点でフィラメントがすんなり入るか確認します。
あとは、このパイプを前回空けたスリットから出します。後はこのパイプにフィラメントを通して交換します。
フィラメント交換時も、ここから引き抜くことが出来ますし、新しいフィラメントもこのパイプ経由で引き入れることが出来ます。スリットは遊びがありますので、フィラメントに対しても余計なテンションが掛からないのでいい感じです。
いいなと思ったら応援しよう!
皆様からのサポートで、私も何かをサポートできるような更新を目指します。