![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101339720/rectangle_large_type_2_71811c325498e5e9a042cb5aebcf071c.jpeg?width=1200)
【Ender 5 S1 導入記】その1 購入
Adventurer 3から3年
Flashforge 製の 3Dプリンター Adventurer 3 を購入して、クラフトライフを開始したのが約3年前になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1679939190887-p6r0KNiUnP.png?width=1200)
設計して印刷して作る楽しみをたくさん教わりました。
雑誌(DIME)にも載りました
作ったものを販売もしました。
設計データを公開して多くの方に活用してもらえました
海外のフォーラムでたくさん意見交換できました
3Dプリンターについてちょっと詳しくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1679939775476-hnNzwI2975.png?width=1200)
限界
Adventurer 3 は今でもお気に入りのプリンターですが、ハードウェアとしての限界も感じました。といってもこのくらい。
印刷サイズの小ささ(150x150x150mm)
印刷速度の限界(100mm/s)
コンパクトで、可愛い筐体は他の3Dプリンターと大きく違って、素晴らしいポイントで、実は使い続けたかった。でもそれより機能を欲するように。特に速度です。設計→印刷→テストを繰り返すので、高速印刷が欲しいのと、もう少しだけ大きいサイズで印刷したかったと。スマフォのケースを印刷できるサイズが欲しかった。
候補
そんなわけで結構前から候補を考えていて
Flshaforge Adventurer 4
Prusa i3 mk3
Ender 3 S1 Series
Ender 5 S1
AnkerMake M5
結局決めたのは、 Ender 5 S1。
高速印刷 250mm/s ができること(M5も出来る)
20cm以上の印刷が出来る(全機種OK)
外装はないがフレームがあり、パネルが付く(Ad4はケースあり)
比較的静音らしい(Ender シリーズと、Ad4はそう)
大きいけど、まぁそれでも小さめ。
という条件を満たしました。最後に後押ししたのが Amazon のタイムセールでしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679940389196-sgnPQMaIUX.png)
忙しくて週末までお預け
週明けに届いたものの、仕事が忙しくて週末までお預けでした。Adventurer 3 と違って組み立てが必要だったので。とは言え、やってみたら本当に「組み立て」程度。時間こそ30分以上かかりましたが、IKEAで買ったhondaなど組み立てる程度でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1679940476128-GDW6VY0PE2.png?width=1200)
苦難は続く
Adventurer 3 しか知らない、私が初めて他社の3Dプリンターに挑戦。色々とぶつかる点がありましたがそれはまた続きで。
いいなと思ったら応援しよう!
![shinobu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16936342/profile_7453ad14b0f314a63bcb07c022d3f311.jpg?width=600&crop=1:1,smart)