![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87978008/rectangle_large_type_2_0d72c1b9381b0db51fcd01a669efe2e8.png?width=1200)
インドネシアのワクチン接種証明アプリ「PeduliLindungi」で、いつまで経っても承認されない場合の対処法
「PeduliLindungi」ってなに?
インドネシアのワクチン証明アプリです。
動画やTwitterなどで調べてみると、インドネシアでは感染予防の観点からショッピングモールや駅など、多くの人が行き交う施設では「接種証明」をする必要があり、その際に使用するのが「PeduliLindungi」というアプリです。
登録の方法はLifenesiaさんで詳しく書かれてましたので参考にどうぞ。
ワクチン接種証明が中々承認されないっぽい
Webで調べるとワクチン証明をアップロードしたら数日で承認される、と出てくるのですが、僕の場合は3週間経っても「Waiting for Approval(承認待ち)」というステータスのままで、流石に渡航1週間前なので焦ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664440037629-GHjMB2TZrc.png?width=1200)
実は、英語での接種証明を後から取得したので、9月10日時点では日本語での接種証明をアップロードしていたので「もしかして日本語だから時間かかってるのかも?」と思い、twitterで同じような人がいないか調べてみました。
PeduliLindungiがGrabとGojek内のアプリから消えたという話ですが、それよりも何よりも、自分が登録したワクチン3回目の結果が1ヶ月経っても承認にならないので何とかしてほしい。メールを送っても改善されない。WAでやり取りしないといけないっぽい。https://t.co/HlUt5LOQ5T
— 柳沢 孝一🇮🇩カケモチ代表 (@kakemochi2021) September 28, 2022
PeduliLindungiの承認待ち、申請から7営業日過ぎたんだけど、まだ様子見すべきですかねw 調べると2週間かかった場合もあるとか...
— Namara (@39kids_JKT) September 26, 2022
2ヶ月以上経ってようやくPeduliLindungiに🇯🇵で受けた三回目コロナワクチンの登録が完了したよ😮💨最初2回のワクチンはジャカルタで受けて、その時のIDはNIK、今回パスポート番号だから最初2回目もパスポート番号で揃えるのにえらい時間かかったわ。サポセンの対応、ホンマ運次第
— SKS.46 (@shokson_u) September 21, 2022
同じように時間がかかってる人が見つかりました。最後の方は2ヶ月以上かかったとか。。。
英語版のワクチン接種証明書は紙で持っているので、最悪これ持って歩けばいいかな、と思ってたところ、こんなTweetを見つけました。
困ってたらこんな情報が!
困っている方もいるようなので、簡単に方法を置いておきます。画像の番号にWAから連絡し、赤丸を押して問い合わせメニューを表示し、黄色マーカーの選択肢を押していくとオペレーターに繋がります。 pic.twitter.com/e3I7q4zwyp
— Juso@ジャカルタ (@Jusojak) August 12, 2022
あとはオペレーターに以下の7点(JPN+パスポート番号、パスポート記載氏名、電話番号、生年月日、住所、メール、申請日時)を伝え、最後に承認中であることを証明するためのSSを送って問い合わせ完了です。電話番号の登録がない場合等は、その旨伝えれば問題ありませんでした。住所もTokyo,JapanでもOK。 pic.twitter.com/hVRVkB1b4K
— Juso@ジャカルタ (@Jusojak) August 12, 2022
おおおおおお、これは正しく求めていた解決法!
ありがとう@Jusojakさん!
ということで、実際に僕も問い合わせてみたのでその流れをご説明してみるです。
1.WhatsAppで「Kemenkes RI」を追加
WhatsAppを開き、「新規チャット」から「新規連絡先」を押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1664521414866-9R9LrpBrL8.png?width=1200)
「Kemenkes RI」の電話番号である「+6281110500567」を入力します。
![](https://assets.st-note.com/img/1664521526531-0rdLPFnYCX.png?width=1200)
国を「インドネシア」にするのをお忘れなく。
![](https://assets.st-note.com/img/1664521544666-Ba6OtK88oQ.png?width=1200)
2.WhatsAppでやり取り開始!
最初はBoTと思われる自動応答でやり取りが行われます。
以下の手順で進めましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1664522963202-xznpA2gkit.png?width=1200)
開始するにはメインメニューをクリックしてサービス選択してください
訳:予防接種データのカテゴリを選択してください
![](https://assets.st-note.com/img/1664523143800-CYkMH5LXNv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664523237174-5KFY6cYku7.png?width=1200)
「Menu」と入力すると最初に戻ります
![](https://assets.st-note.com/img/1664523356076-sfJLDpDmfw.png?width=1200)
訳:Shintaroさん、どうやってお手伝いしましょうか
訳:Shintaroさん、まだ繋がってますか?
訳:はい!
と、突然BoTから「中の人」と思われるオペレータから直接メッセージが届きました。インドネシア語を勉強中の僕はアタフタしてますが、「障害について教えて下さい」と来たので、拙い英語で回答してみました。
するとオペレータから英語で「調べてみるから以下の情報を教えてちょ」と来ました。
PassPort number(パスポート番号):
Name(氏名):
Mobile phone number(携帯番号):
Date of birth(生年月日):
Address(住所):
E-mail(メールアドレス):
Submit data(申請日):
「Waiting for approval」のスクリーンショット:
PeduliLindungiアプリに登録している情報で向こうが照合するんだと思いますので、登録した情報をそのまま伝えてあげてください。
※僕は携帯番号は入力せず、住所も「Tokyo」としましたが、無事OKでした
![](https://assets.st-note.com/img/1664523938572-kMC42FdRij.png?width=1200)
訳:待っとってあんがと。Shintaroのデータは関連チームに「優先してやってや」とエスカレしとったで。アプリを定期的にチェックしてみてや
と、ここまで来たら後は待つだけ(これまでも待ってるだけでしたがw)!
3.PeduliLindungiアプリをチェックする!
ということで次の日にPeduliLindungiをチェックしてみると、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1664524216226-5ext8pWEHf.png?width=1200)
見事に承認されました!!!!!
(え、連絡したらめっちゃ早いじゃん。。。)
(日本語の証明書だったのに大丈夫だったのかしら。。。)
という思いはさておき、連絡するとあっという間に承認されました。
早くコロナ禍が収束し、PeduliLindungiアプリの運用も無くなれば良いのですが、まだここ暫くは必要になりそうですので、今後インドネシアに入国される際の参考になれば幸いです。
最後になりますが、この方法をTwitterにアップして頂き、そしてその情報をこうやってnoteに纏めることを快諾頂いた @Jusojak さん、ありがとうございます!!今後とも宜しくお願い致します!!