
信州暮らし|松本ブルーな空は感動ものです
信州松本に移り住んで2回目の冬。
信州人2年生です。
今年の冬は場所によって大雪で除雪が追いつかないなどのニュースがありますね。
長野県でも長野市周辺の北信地域は雪が多いようです。
白馬や野沢温泉のスキー場も積雪が豊富みたいでスキー客の方には恵みの雪かもしれません。
今の時期の松本市は
松本市などの中信地域ではアルプスの山々は雪になってきていますが、中心市街地では少し雪が舞ったり、少しだけ積雪になったりと、他の地域の方が想像されるような雪国ではありません。
とはいえ松本市の市街地では、春を迎えるまでに何度かドカッと積もる雪(と、いっても20cm~30cm程度ですが)があるので車のスタッドレスタイヤは欠かせません。
ただ、松本市といっても、意外と広いので中心市街地と奈川辺りでは全く雪の状況が異なりますので注意が必要です。

このような雪の常念岳を見る事が出来ます
そういうワタクシも広島県から越してくる前には
「冬になったら2階から出入りしないといけないんですか?」
と、
今になってはとても場違いな質問をしていたりしました。

空は松本ブルー
そんな感じで、松本市周辺の冬は雪も少なく晴れている事が多いです。
晴れている日は標高も高い場所なので空気がキリっと澄んでいて雲一つない真っ青な空の
『松本ブルー』になります。
(勝手に私が空の青さに感動してそう呼んでいるだけですけどね)
この透き通った松本ブルーな空を見上げていると心軽やかになります。

ベストショットはイオンモール松本で
松本市周辺の山々にある展望台には中心部から車で20分程度も走れば標高1000m近い場所の展望台があったりして見晴らしが良い場所が手軽にあります。
しかし冬場は凍結のため車両立ち入り禁止の道路も多く
雪道に慣れていない私のようなものが写真を撮るメストスポットは・・・・
そう、松本市の中心部にある『イオンモール松本』の屋上駐車場です。
ここの駐車場の西側エリアから撮るとこんな感じに


松本ブルーな日の注意点
これだけ綺麗に晴れわたって、眩しいほどの晴天日ですが、
一つだけ注意したいことがあります。
それは
標高が高い場所なので、紫外線が強いこと
松本中心部でも標高は600m程度あって、
その高さはほぼスカイツリー
私の家のある場所は標高が約680mあってスカイツリーよりも高い場所で毎日生活をしている状態です。
なので、紫外線が強く、空気も乾燥しているので冬でも
日焼け止め、サングラス、リップクリーム、ハンドクリームは欠かせません。
特に車の運転中はサングラス必須です。
冬は空気が乾燥しているので、こまめにと水やお茶を摂るようにしています。
長野県は想像以上に南北に長い県なので天候や積雪量、気候や風土が結構異なっています。
長野県を一くくりにしてしまうと、思っていたイメージと違う事も多いかもしれませんね。
私はこの松本ブルーな空がとっても好きなんです。