見出し画像

【信州暮らし】テレビを持たない暮らし

信州人2年生です。
信州での2回目の冬になりました。今年はまだ市街地は積雪らしい積雪は有りませんが、そのかわり寒いです。


テレビありません

我が家はテレビを持っていません。

以前は持っていたのですが、新型コロナウィルスが蔓延し始めたころ、
朝起きてテレビをつけると、どこもかしこもコロナの話ばかりで、マスコミを通じて注意喚起している側面はあるものの、世界中がコロナの話ばかりのような情報シャワーを毎日毎日浴びてしまうと参ってしまいました。
さらに言えば、当時飲食店をやっていたこともあり、消毒対策や換気、営業時間、アルコール提供など対応しなければならないことも多くて、
営業している事=「悪」のような雰囲気になってしまい
ほんと気が滅入る事が多い日々でした。

そんな時に

朝だけでもテレビつけない生活をしてみよう
と思い立って
スマホアプリのradikoをインストールし
耳からの情報だけにしてみました。
そして聞いてみたのは、当時住んでいた広島の番組
HFM(FM広島)のGOOD JOG でした。

朝からラジオの良いところはパーソナリティさんの声が朝の状況にマッチして耳心地がいいという点
番組内でもニュースや交通情報、天気予報などもありますが
音楽の時間だったり、リスナーさんからの投書だったりと
比較的に地元密着の等身大の暮らしが伝わってきて

特にリスナーさんからの投書は普通に素人の人からのお手紙なので、方言丸出しの内容で
それをパーソナリティさんも普通に読み上げて放送してくれるのでとても親しみが湧いてきました。
コロナ蔓延で重苦しい雰囲気の中、少しでも明るく生活出来たものです。

このテレビの無い暮らし方、意外といいんじゃないかな

いよいよテレビ処分

当時のテレビは42インチのSHARP世界の亀山モデル
まだまだ充分綺麗に映っていましたが
SNSで同じ地域の飲食店の方に差し上げました。
(ハイ、無料で差し上げました。
いや、無料で引き取ってもらったのかも)

これでテレビの無い暮らしスタートです。
あっさりと、我が家からはテレビが無くなりました。

案外大丈夫

ずっとテレビの無い暮らし、どうかな~と
思っていましたが案外平気なものです。
どちらかと言えば、朝の時間帯のデジタルデトックスが出来るので健康的です。
さらに家庭内での会話が増えます
また聞いているラジオ番組は等身大で身近な生活感のある内容が多くて、テレビ番組のような下世話なニュースばかり一方的に押し付けで流されるのではなく健康的な感じがします。
ニュースはスマホで、天気もスマホから。
探している情報はYouTubeを探すとかなり有益な情報を提供していただけるチャンネルが多くて

こりゃテレビ無くても平気じゃないですか。

FM長野

松本市に越して来たら、さすがに今まで聞いていたHFM(FM広島)はradikoのエリアフリーでしか聞けなくなるので
メインチャンネルをFM長野に変更しました。
FM長野っていうくらいだから、本社は長野市にあるんだろうって思っていたら、実は松本市に本社があることを聴き始めて少し経った頃に知りました。
朝の「oasis79.7」の冒頭で『松本市本庄のスタジオから伊織智佳子がお送りするoasis79.7・・・』と毎回言われるので
FM長野なのに松本市にスタジオがあるんか~い

スタジオに行ってみた

とある朝、その日は祝日で特に予定が無く朝食を食べながらのんびりいつものようにradikoから聞こえるoasis79.7を聴いておりました。

今日何しようかな・・・

そうだ、今からFM長野に行ってみる?

松本市本庄にあるFM長野のスタジオ
外から生放送の時は見る事が可能です
(googleMapの画像をお借りしてきました)

大きな道路に面してFM長野の建物があり、そこの一階には道路に面してマイクに向かう伊織智佳子さんのいるスタジオがあって外から見えるんです。
手を振ると、番組のCM中とかに手を振り返してくれたりもして。。。
テレビ番組のスタジオのようなセットも無く
パーソナリティさんと、マイクとPCモニターだけ。
ほんとシンプルなシンプルなスタジオです。

でも、窓だけは外の音が放送に入り込まないようにするために分厚い三重窓
あ~ここからリアルに話す言葉が電波に乗っていくのね

さらに、番組終了後は
パーソナリティの伊織智佳子さんがわざわざ外まで出てきてくれて一人ひとりに声掛けしてくれるんですよね。
あったかいなぁ

そんなことで

テレビの無い暮らしも案外平気なものです。
というよりも、テレビの無い暮らしの方がいいかも。
テレビがあると、見ている番組の時間帯はテレビに自分限りある時間を占領されてしまうし、ラジオの耳だけなら他の作業も並行してやり易いしね。
そんなことで、テレビを持たない暮らしは「平気」というよりも「思った以上に快適」ってことでした。

なので、NHKさん
わざわざ高くなった郵送料をかけて、何度も何度も
テレビ受信契約のお願い』というお手紙を送らないでくださいね。
我が家にはテレビはありませんので・・・


いいなと思ったら応援しよう!