「うるう日」と「4月1日生まれは“早生まれ”」の関係
今年はうるう年、そんで今日は2月29日、うるう日です。
小学校2年生の息子のクラスには2月29日生まれの友達がいて、息子がお誕生日に届くようお手紙を書いてました。
「8才(2才)のお言延生日、おめでとう」
って、わざわざ生まれてから2度目の2月29日ってコトで (2才) って書いてるあたり、もはや「持ちネタ」みたいになってるんだろうな…と感じます。
2月29日生まれの人っていつ歳をとるの?
息子とも、その子って うるう年以外は いつ誕生日をお祝いするのかな?って話したことがあります。
2月29日生まれの人は、いつ歳をとるんでしょうか。2月28日?3月1日?
これには、法律で定められた決まりがあり、よく考えられてます。
「年齢計算ニ関スル法律」と「民法第143条」では、以下のように定められています。
人は誕生日の前日が終了するとき(午後12時)に年を一つとる(満年齢に達する)
つまり、2月29日生まれの人は「2月28日が終わる瞬間」に歳をとる、ってコトなんですね。
「誕生日に歳をとる」なんてコトにすると、本当に持ちネタみたいに「小学校2年生なのに誕生日2回目だから2歳」ってコトになっちゃいます。
こうして、4年に1度しか誕生日が巡ってこない うるう日生まれの人も、法律的にちゃんと毎年年齢を重ねられるようになってるんですね。
日本では、人は誕生日の前日(が終わる瞬間)に歳をとる!
4月1日と早生まれの話
以上のお話を踏まえて、4月1日生まれの人が早生まれでいっこ上の学年になっちゃう理由なんですが、コレも法律が関係しています。
学教法施行規則第59条では、「小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる」と定められています。いわゆる「令和◯年度」ですね。
4月1日は年度の初日じゃん!
って思っちゃいますよね。
ところが、学校教育法第17条第1項に定められてる、小学校に入学するタイミングは以下のとおりです。
保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、…これを小学校又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。
コレを令和2年4月1日生まれの人に当てはめてみましょう。
「満6歳に達した日」…令和8年3月31日
「満6歳に達した日の翌日」…令和8年4月1日
「満6歳に達した日の翌日“以後”における最初の学年の初め」…令和8年4月1日
ってコトで、令和8年度の新入生として小学校に入学することになります。
では、令和2年4月2日生まれだとどうでしょう?
「満6歳に達した日」…令和8年4月1日
「満6歳に達した日の翌日」…令和8年4月2日
「満6歳に達した日の翌日“以後”における最初の学年の初め」…令和“9”年4月1日
ってコトになるので、4月2日生まれから次の学年、ココが境目になる、ってコトなんですね…!
同級生に2月29日生まれのお友達と4月1日生まれのお友達がいる方は、今日のうるう日に、是非そのふたりが同学年にいる縁について思いを馳せてみてください…
…って いらんか!