見出し画像

【新卒採用2026】新書館の先輩社員を紹介します!vol.9 (営業部デジタル企画課編)

新書館は2026年度新卒採用を予定しております。
そこで、前回好評いただいたnote連載を今年も行うこととなりました!
みなさまに新書館の魅力をもっともっと❣️知っていただきたく、内容をグレードアップしてお届けいたします👏👏
2026年度は先輩社員紹介と新入社員インタビューの全7回+αを計画中です。
是非マガジンをフォローしてお楽しみください。


先輩社員の基本情報


名前:Yさん
所属部署:営業部(デジタル企画課)
勤務歴:4年

先輩社員にQ&A

Q1 現在の仕事内容を教えてください

営業部デジタル企画課(※)は新書館の刊行物の電子書籍版をなるべく早く多くの読者へお届けするための業務を担当しています。編集部や制作会社とやりとりし、商品として形になったデータを各電子書店・取次へ納品するほか、売上や印税の集計も行います。紙の本と違い割引施策ができる電子書籍は、販促の企画によっては売上が変化します。編集部からの情報を参考にしたり、毎月電子書店や取次と打ち合わせをしたりして、売上・ランキング動向を把握しながら販促の相談をします。社内外でコミュニケーションを取り、効果的な販促を企画・実施しています。

※注 2024年8月付で組織改編があり、デジタル企画部は営業部デジタル企画課になりました

Q2 一日のスケジュールを教えてください

デスクワークが主ですが、お取引のある電子書店や取次と定期的に打ち合わせも行っています。打ち合わせはオンラインがメインなので、出社時は社内のウェブ会議ブースを利用して参加しています。また勤務体制は出社とテレワークを併用しており、仕事の都合や業務内容に合わせて効率的な働き方を選択しています。

・9:00 始業、朝礼(オンライン)
・9:30 メール・社内チャットの確認
・10:15 電子書籍配信状況の確認、当日開始キャンペーンの実施確認
・11:00 配信データの納品
・12:00 電子書籍の配信とキャンペーンの情報についてSNSに投稿
・13:00 休憩
・14:00 電子書店との打ち合わせ(オンライン)
・15:00 書誌情報作成
・16:30 配信データの監修
・18:30 終業

Q3 新書館の魅力はなんですか?

出版している刊行物です。業務上、コミックを中心に新書館の刊行物を何度も読む必要があり、そのたびに良い作品ばかりだと感じています。繁忙期などに仕事が大変だと思うこともありますが、良い作品を世に出す仕事に携われているので、苦だと感じたことはないです。そして社員の皆さんの「好き」に対する熱量も魅力です。専門性の高いジャンルを取り扱っている出版社だからこそだと思います。

販売している電子書籍のほとんどはコミックや小説ですが、バレエ・フィギュアスケート関連の書籍も積極的に電子化を進めています。

Q4 新書館に入社を決めた理由はなんですか?

コミックとフィギュアスケートが好きで新書館にエントリーしました。面接では自分の好きなことや熱心に取り組んだことについてかなり深掘りされました。私はスマートな受け答えができず、毎回つい話しすぎてしまい、面接が終わると落ち込んで一人反省会をしながら帰っていました。内定と聞いたときは驚きましたが、これだけ自分を出して内定をいただけたのなら……と思い入社を決めました。

Q5 仕事をしていて嬉しかったことはなんですか?

日々の仕事の中に嬉しさや楽しさがあります。これは自分の好きな分野で仕事をする最大の利点だと思います。電子書店のランキングで新書館の作品が上位にランクインしているときも嬉しいですね。読者の皆さまの反応が何よりのモチベーションです。

Q6 仕事をしていて一番印象に残っているエピソードを教えてください

入社後すぐの頃に担当した新書館コーポレートサイトのリニューアル業務です。上司とともにサイトに追加する新要素について相談したり、制作会社から届いたサイト構成図を検討したり、作品ジャンルを精査したりするなど大きな業務に0から関わることができました。会社の顔となるサイトの改修に携わるということでとても緊張しましたが、リニューアル後は達成感もひとしおでした。また私にとってこの業務は社内の方とコミュニケーションを取る貴重な機会にもなりました。当時は政府の緊急事態宣言を受けて全社的にテレワークを実施していたため、課外の社員と実務での関わりがほとんどありませんでした。リニューアル業務は部署問わず会社全体が関わる案件だったため、業務を通してたくさんの方とやりとりすることができ、非常にありがたかったです。

見やすさと情報の探しやすさを念頭にサイト構成を考えました。

Q7 今の仕事のやりがいはなんですか?

既刊の販促・掘り起こしができることです。電子書籍は新刊だけでなく、無料試し読みや割引などのキャンペーンによって既刊の販促もできるので、既刊を売り伸ばせたときに仕事のやりがいを感じます。新書館の刊行物は本当に良い作品ばかりだと思っているので、新刊・既刊問わず一人でも多くの方に作品を届けられるよう今後も努力していきたいです。電子書籍のキャンペーンは定期的に実施しています。ぜひご利用の電子書店でチェックしていただけると嬉しいです。キャンペーン情報はSNSでも発信しています。

「新書館ブックフェア2024」として4日間限定で新書館の電子書籍2,700冊以上が半額となる大規模なキャンペーンを行いました。ロゴは編集部に依頼し作成してもらいました。

Q8 就活生に向けてメッセージをお願いします

就職活動中は肉体的・精神的・金銭的に大変な日々が続くかと思います。自分自身と向き合うことも苦しく感じるかもしれませんが、根詰めすぎず、時折自分を労わることも忘れないでください。また選考中に少しでも「変だな」「嫌だな」と感じることがあれば、その感覚を受け流さないことをおすすめします。


採用情報について

2026年度新卒採用情報はリクナビにて公開中!

最後までお読みいただきありがとうございました!
2026年度新卒採用の募集概要はリクナビ2026にて公開中です!
是非プレエントリーして3月1日の本選考開始をお待ちください。

また、マイナビでも一部情報の公開&予約受付を行っております。(募集コースや選考フローはリクナビと同一を予定しています)

その他中途採用、アルバイト採用についても、弊社ホームページの採用情報ページにて随時情報を更新しています。

更新情報は各種弊社SNSアカウントでも案内しておりますので、是非フォローのほどよろしくお願いいたします😍

パフォーミングアーツ部門X(旧Twitter)

コミック・一般書籍部門X(旧Twitter)


2021年6月、新書館は創立60周年を迎えました。
記念に制作した特設サイトもご覧くださいませ🎉🎉

昨年の営業部販売促進課の先輩紹介もどうぞ🌟

いいなと思ったら応援しよう!