
【新卒採用2026】新書館の新入社員にインタビューしてみました!vol.2 (コミック&ノヴェル編集部編)
新書館は2026年度新卒採用を予定しております。
そこで、昨年好評いただいたnote連載を今年も行うこととなりました!
みなさまに新書館の魅力をもっともっと❣️知っていただきたく、内容をグレードアップしてお届けいたします👏👏
今回は先輩社員紹介と新入社員インタビューの全7回+αを計画中です。
是非マガジンをフォローしてお楽しみください。
第2回目は、今年4月からコミック&ノヴェル編集部で働くQさんにインタビューです!
基本情報

名前:Qさん
所属部署:コミック&ノヴェル編集部
新入社員にインタビューしてみました!
Q1 現在の仕事内容を教えてください
コミック&ノヴェル編集部のBLコミック班(BL漫画誌「ディアプラス」「シェリプラス」編集部)に所属しています。
現在は、編集業務に関する部分では担当させていただいている作家さまとの打ち合わせ、「ディアプラス」の読者ページ「ディアフレンズ」の作成や、文字指定作業(作家さまから受け取った原稿を雑誌に載せる前に、文字サイズやフォントを決めたり漢字に振り仮名を振ったりする作業)を主に行なっています。また、ネームチェックの精度をより高められるよう、先輩にネームチェックの仕方等も教えていただいています。
さらに、ディアプラス・シェリプラス公式SNSの運用も一部担当しているので、よりいろいろな人に魅力的な作品を知ってもらえるように日々宣伝方法を模索しています。

Q2 一日のスケジュールを教えてください
09:00 公式X投稿に使用する雑誌画像の選定・編集・テキスト作成
10:00 作家さまにご連絡
11:30 公式X更新
11:45 お昼ご飯を食べて会社に移動
13:00 読者ページ「ディアフレンズ」作成
15:00 文字指定などの入稿作業
17:00 公式Instagramポストに使用する画像の編集・テキスト作成
18:00 公式Instagram更新
19:00 退勤
※現在は午前中は在宅、午後は出社して作業をしている日がほとんどです。

Q3 職場はどんな雰囲気ですか?
私が所属しているコミック&ノヴェル編集部はリモートワーク率が高く、数ヶ月に一度ほどしか直接お会いしない方もいらっしゃいます。入社前にそのことを聞いて少し不安な気持ちもあったのですが、エルダーさん(※)がついていてくださること、先輩方が直接お会いした際には気さくに話しかけてくださること、普段から気になることがあればチャット等でご相談ができることから、入社前に感じていた不安はすぐに解消されました。リモートでも気軽に相談がしやすい環境が整っていることは、とてもありがたいことだなと感じています。
※注 エルダー制度とは
新入社員と先輩社員(エルダー)がペアとなり、先輩社員から仕事実務やそれ以外も含めた全般的な助言、さらには相談役として1年間サポートを行う新書館独自の教育制度です。来年度以降も実施を予定しております!

Q4 休日の過ごし方を教えてください
家でのんびり本を読む日と、友人と出かける日が半々くらいです。本を読む日は「今日はもう家から一歩も出ないぞ!」と決めて積読を消化しています。友人と出かける日は、話題になっている映画を観に行ったり、今ハマっているものについて語り合ったりしています。最近は、「次に友人に会うまでにその日話題に出たものに触れてみる」ことをマイルールにしていて、自分の興味の幅もどんどん広げられるようにしています。
Q5 社会人になって変化したことがあれば教えてください
「今の自分にもできることは何か」についてよく考えるようになりました。「編集者としての自分」はまだまだ未熟ですが、自分にはそれ以外の側面もあります。たとえば、「日頃から情報収集でSNSを見がちな自分」といった側面を生かしてSNS運用について先輩に相談・提案をするなど、「今の自分でも会社や刊行作品のためにできること」を考えて行動に移すことを意識しています。そしてそれと同時に、「編集者としての自分」が少しでも早く先輩たちに近づけるように、今まで以上にたくさん漫画を読んだり、漫画の技法書を読んだりするようになりました。
Q6 新書館に入社を決めた理由はなんですか?
幼い頃から読書が好きで、私も誰かの人生に彩りを添えられるような作品作りに携わりたいという思いがあり、出版業界を志望していました。中でも新書館は、自分がBLというジャンルにハマるきっかけになった作品を刊行している会社であり、私もこの会社で誰かの「好き」を広げられるような仕事ができたら嬉しいと考えたことから、入社を希望するようになりました。また、面接中に社員の方々の穏やかな雰囲気を感じられたことも、この会社で働きたいと思う理由となりました。
Q7 就職活動で気を付けたところはなんですか?
一般的に言われていることになってしまいますが、業界研究・企業研究・個人研究にはそれぞれなるべく時間を割くようにしました。自分がやりたいこと、できることと企業が求めることが一致しているかどうか、一致している場合はそれをうまく伝えるにはどうしたらいいかを考えていたように思います。
ただ、就職活動には自分の努力で補える部分とは別に、運やタイミングによって左右される部分も多々あると思います。望む結果が得られなかったとしても、それは「ESや面接の結果」であり「これまでの人生経験についての結果」ではないはず、と考えてあまり落ち込みすぎないようにすることも心がけていました。
Q8 新書館の新卒採用はどう感じましたか?
出版業界だからこそかと思いますが、とにかくエンタメに関する質問が多く、時折予想もしていなかった方向からの質問があって驚いたことを覚えています。上がり症なこともあって、どの面接でも初めはすごく緊張していたのですが、面接官の方々がとても丁寧に話を聞いてくださって、こちらが話しやすい空気を作ってくださったので、途中からは緊張も解けて普段通りの自分で面接に臨むことができました。
Q9 就活生に向けてメッセージをお願いします
出版業界を志望されている方は、就活中、情報の少なさや同じ業界を志望する仲間の少なさに不安を感じること、望む結果が得られず焦りを覚えることが少なからずあるのではないかと思います。けれどその不安や焦りは、皆さんが日々一生懸命努力されているからこそ生じるもののはずです。就活中は嬉しいことばかりでは決してないと思いますが、不安になるくらい毎日頑張っている自分に胸を張って、最後は楽しく、なるべく後悔のないように面接に臨んでいただけたらいいなと思います。
採用情報について
2026年度新卒採用情報はリクナビにて先行公開中!
最後までお読みいただきありがとうございました!
2026年度新卒採用に関する情報はリクナビ2026にて先行公開中です。
インターンシップ&キャリアへエントリーいただいた方には一般未公開の会社情報PDFやエントリーシートの先行配布&受付、新卒採用の進行予定などをご案内しておりますので、お気軽にご応募ください🙌
その他中途採用、アルバイト採用についても、弊社ホームページの採用情報ページにて随時情報を更新しています。
更新情報は各種弊社SNSアカウントでも案内しておりますので、是非フォローのほどよろしくお願いいたします😍
パフォーミングアーツ部門X(旧Twitter)
バレエ、ダンスの専門誌・月刊「ダンスマガジン」https://twitter.com/dancemag_jp
「バレエだいすき レッスンだいすき」なみんなのための雑誌「クララ」https://twitter.com/claramag_jp
バレエを踊りたいあなたのためのレッスン雑誌「クロワゼ」https://twitter.com/croise_magazine
フィギュアスケートの専門誌「ワールド・フィギュアスケート(WFS)」https://twitter.com/WFS_JP
バレエ専門ウェブメディア「バレエチャンネル」https://twitter.com/balletchanneljp
コミック・一般書籍部門X(旧Twitter) ←Qさんの所属部署はこちら💕
大人のための少女マンガ誌「ウィングス」、オンライン小説誌「WEB小説ウィングス」https://twitter.com/Wings_Official
BLコミックマガジン「ディアプラス」「シェリプラス」https://twitter.com/dear_plus_
BL小説レーベル「小説ディアプラス」https://twitter.com/n_dearplus
M/M小説の翻訳レーベル「モノクローム・ロマンス」https://twitter.com/monochrome_rom
ちょっぴりオトナなBL電子書籍レーベル「Hakka+(ハッカプラス)」https://twitter.com/hakkaplus
オンライン講座「新書館クリエイターズクラブ」https://twitter.com/Shinshokan_cc
クリエイターズクラブがおくる“ラジオ”番組「新書館クリエイターズラジオ」https://twitter.com/shinshokanradio
2021年6月、新書館は創立60周年を迎えました。
記念に制作した特設サイトもご覧くださいませ🎉🎉