新生ジャパン投資 11月21日本日の国内マーケット展望から
おはようございます。
新生ジャパン投資です。
会員様向け朝刊レポートより「本日の国内マーケット展望」を一部抜粋してお届けします。
本日21日の東京株式市場は、一進一退の相場展開となり、日経平均は売り優勢のスタートとなりそうです。
早朝の大阪取引所での夜間取引で日経平均先物12月物は下落し、前日の清算値と比べ160円安い38,280円で終えています。
朝方8時頃の為替相場でドル/円は155.32-32円付近、ユーロ/円は163.76-78付近と小動き。
昨晩の米国市場は、まちまちでした。
主要な半導体関連銘柄で構成するSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)は、前日比0.71%安の4,884.25ポイントと下落しています。
注目された、半導体大手のエヌビディアの決算は、売上高と1株利益が市場予想を上回りました。
AI関連の強い需要が引き続き収益を押し上げ、24年11月~25年1月期の売上高の見通しも市場予想以上でした。
しかし、売上高見通しに物足りなさがあったようで、株価は時間外で冴えない反応です。
一時5%超下落する場面も見られましたが、下げ渋る動きも出ています。
同社は日本時間7時から決算説明会を開く予定。
これらの流れから、日本株は米ハイテク株安を嫌気し、半導体関連株を中心に売りが先行しそうです。
売り一巡後は手掛かりに乏しくなり、売買が交錯すると見ています。
テクニカル面、20日(水)の日経平均は反落。
200日移動平均線38,562円=20日の下で冴えない展開となりました。
下値は限定的だったものの、上値も限定的となり、概ね今週に入ってからのレンジを意識した動きとなりました。
RSI(買われ過ぎ、売られ過ぎに着目したテクニカル分析)(9日)は前日の22.9%→23.4%(11/20)に上昇。
前日から大きな変化はなし。
一目均衡表の雲上限38,353円=20日で踏みとどまった格好ですが、5日移動平均線38,433円=20日上を終値で回復できませんでした。
11/1安値37,946円を前に反発に転じることができれば値崩れ感は生じないですが、下向きの10日移動平均線38,867円=20日や25日移動平均線38,766円=20日などが目先の上値抵抗となりやすく、調整が長引く要因となります。
依然として10月からの揉み合いの範ちゅうであり、当面は10/16の下げで開けたマド埋め39,910円を通過点に40,000円突破へ勢いづくかが焦点。
8月安値31,156円を起点とした上昇局面では高値圏を保っており、一段高となる前の揺り戻しが続いていると判断したい処。
新生ジャパン投資では会員登録(無料)した方に充実した相場レポートを毎朝配信しています、
新生ジャパン投資をよく知らないって人は、まずはこの記事から読んでみてください。
世界マーケット動向
昨晩20日の欧州株式市場は、地政学的リスクを意識した売りが続き、欧州株価指数STOXX600種は前日比0.02%安の500.49ポイントと4日続落となりました。
ウクライナが米国製の長距離地対地ミサイルに続き、英国製巡航ミサイルをロシア領内の軍事目標に向けて初めて撃ち込んだと伝わり・・(続きは会員サイトで)
本日のマーケットスケジュール
・植田日銀総裁の発言(14:10)
・20年国債入札
・米新規失業保険申請件数(22:30)
・米フィラデルフィア連銀景況指数(22:30)
・米ハマック:クリーブランド連銀総裁の発言(投票権あり)(22:45)
・米景気先行指数(24:00)
・米中古住宅販売件数(24:000)
・米ハマック:クリーブランド連銀総裁の発言(投票権あり)(26:30)
・米バーFRB副議長の発言(投票権あり)(翌06:40)
《米決算発表》
・ディア、ロス・ストアーズ、ネットアップ、インチュイット etc.
決算発表
予定なし
本日の無料推奨銘柄
東証グロース[4〇〇〇]
新生ジャパン投資が注目する本日の推奨銘柄です。
前営業日終値:×××円
単元株数:100株
最低購入代金:××,×××円
エントリー値目安:×××円~×××円
利確値目安:174円
ロスカット値目安:買値から××%下
*会員登録(無料)で銘柄名など詳細が明らかになります。
この情報から過去には大化け銘柄も続出しています、会員登録はメールアドレスのみでOKです!
毎日プロのアナリストが厳選した銘柄を無料で受け取れちゃいます。