新生ジャパン投資 10月23日本日の国内マーケット展望から
おはようございます。
新生ジャパン投資です。
会員様向け朝刊レポートより「本日の国内マーケット展望」を一部抜粋してお届けします。
本日23日の東京株式市場は、一進一退の相場展開となり、日経平均は売り優勢のスタートとなりそうです。
早朝の大阪取引所での夜間取引で日経平均先物12月物は下落し、前日の清算値と比べ150円安い38,280円で終えています。
朝方8時頃の為替相場でドル/円は151.08-09円付近、ユーロ/円は163.14-14付近と円安に振れています。
昨晩の米国市場は、引き続き、長期金利の上昇が重荷となり、NYダウは続落。
一方、ナスダック総合指数は、主力株の一角が買われ5日続伸と主要3指数はまちまちとなりました。
主要な半導体関連銘柄で構成するSOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)は前日比0.47%安の5,190.70ポイントと下落しています。
日本株は、米長期金利の上昇が国内の長期金利にも上昇圧力がかかり、売り先行となりそうです。
また、27日投開票の衆議院選挙を巡る不透明感も相場の重しとなりやすでしょう。
一方、為替相場での円安進行は相場の支援材料となり、一進一退の展開になると見ています。
本日のIPOからは、プライム[9023]東京地下鉄(陸運業)。
同社は、東京都区部とその周辺の主に地下において、鉄道事業及び附帯する事業を展開する鉄道事業者。
現在は東京の地下鉄路線のうち、前身の営団地下鉄から継承した8路線と、東京メトロ発足後に開業した副都心線1路線の計9路線を運営しており、総路線距離は195.0キロメートルに及びます。
また、駅構内の商業施設や不動産事業も手掛けています。公開価格1,200円。上場時発行済み株式数5億8,100万株、売り出し2億9,050万株が予定されています。
テクニカル面、22日(火)の日経平均は大幅続落。
10日連続の陰線となり、一時は200日移動平均線38,198円=22日まで下げ幅を拡大する場面がありました。
RSI(買われ過ぎ、売られ過ぎに着目したテクニカル分析)(9日)は前日の42.3%→39.9%(10/22)へ低下。
10日連続の陰線となり、10/3の上昇で開けたマドを埋め戻す格好となりました。
5日・10日移動平均線など短期指標の陰転で一段と戻りが鈍くなる可能性がありますが、一目均衡表では基準線38,042円~22日の上昇が再開したほか、雲のネジレが発生するタイミングでもあり、10/2安値37,651円を割り込まずに反転できるかが目先の焦点となります。
基準線や10/2安値を下回ると、37,000円どころまで調整が長引く可能性が高まりそうです。
新生ジャパン投資では会員登録(無料)した方に充実した相場レポートを毎朝配信しています、
新生ジャパン投資をよく知らないって人は、まずはこの記事から読んでみてください。
世界マーケット動向
昨晩22日の欧州株式市場は、米大統領選や中東情勢を巡る先行き不透明感が株価の重しとなり、欧州株価指数STOXX600種は前日比0.21%安の520.40ポイントと続落となりました。
また、この日はドイツ10年債利回りの上昇も株価への圧力となったほか・・・(続きは会員サイトで)
本日のマーケットスケジュール
・米ボウマンFRB理事の発言(投票権あり)(22:00)
・欧ラガルドECB総裁の発言(23:00)
・米9月中古住宅販売件数(23:00)
・米週間原油在庫(23:00)
・米バーキン:リッチモンド連銀総裁の発言(投票権あり)(25:00)
・米20年国債入札(26:00)
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)(27:00)
・植田日銀総裁の発言(28:00)
・G20財務相・中央銀行総裁会議(ワシントン、~10/24)
《米決算発表》
・テスラ、アイビーエム、ボーイング、コカ・コーラ etc.
決算発表
・[4722]フューチャー
・[4973]日本高純度化学
・[6594]ニデック
・[6807]日本航空電子工業
・[6999]KOA
・[7739]キヤノン電子
・[8060]キヤノンマーケティングジャパン
・[9698]クレオ
本日の無料推奨銘柄
東証グロース[9〇〇〇]
新生ジャパン投資が注目する本日の推奨銘柄です。
前営業日終値:×,×××円
単元株数:100株
最低購入代金:×××,×××円
エントリー値目安:×,×××円~×,×××円
利確値目安:1,300円
ロスカット値目安:買値から××%下
*会員登録(無料)で銘柄名など詳細が明らかになります。
この情報から過去には大化け銘柄も続出しています、会員登録はメールアドレスのみでOKです!
毎日プロのアナリストが厳選した銘柄を無料で受け取れちゃいます。