![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128705585/rectangle_large_type_2_4a570a5c14b5dd9ebc53a238fb56bfb6.jpg?width=1200)
#3 仙台愛宕神社 へ参拝!
みなさんこんにちは、今回は仙台総鎮守“仙台愛宕神社”をご紹介します。
“仙台愛宕神社(せんだいあたごじんじゃ)”は、宮城県仙台市にあります神社です。
仙台駅から約4km、仙台城址(青葉城)から南東約3kmに位置しています。
⚪︎仙台愛宕神社⚪︎
仙台愛宕神社は、古く奥州米澤に御鎮座になられ 天正19年(1591年)
藩祖伊達氏十七世政宗公が、米澤より陸奥国玉造郡岩出山に移るに際して、
社も岩出山に御鎮座、慶長5年(1600年)千代城を青葉城に築城、
名を仙䑓(台)と改められ、慶長8年(1603年)政宗公入府にあわせ社も
一時国府分荒牧村(現:元寺小路)に仮遷座を行い、同年 仙台城や城下町を一望できる愛宕山(天狗山とも称す)に御社殿を御造営になられ、
御遷座申し上げ、誓願寺を当別寺とし、合わせて5貫720文を寄進されております。
以降藩内の安全を祈願するなど、特に火防の祭りは城下を挙げて盛大な祭りが行われています。
⚪︎仙台愛宕神社・参拝⚪︎
ここからは、仙台愛宕神社の散策をしたいと思います。
私(執筆者)は、いつも車で来ますが 今回は愛宕神社表参道を登ると
二の鳥居があります。
写真を撮った時期は昨年(2023年)の10月に撮影しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128705550/picture_pc_5f08613feb14af88ffcd8de206e82366.jpg?width=1200)
二の鳥居を過ぎると神門があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706975233504-KoeG58G5AH.jpg?width=1200)
仙台愛宕神社 の手水舎 此処で清めて本殿に参拝します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128705502/picture_pc_cc49b46d7b0bbc7e75b93cddae333cd1.jpg?width=1200)
仙台愛宕神社
御際神:軻偶土神(かぐつちのかみ)
配神 :天照大神・豊受大神・大物大神・大山咋神・速玉男神・伊邪那岐
伊邪那美
⚪︎仙台愛宕神社・正一位稲荷大明神⚪︎
仙台愛宕神社 には、稲荷大神を主祭神とする 正一位稲荷大明神
が鎮座されております。
伊達家との繋がりを感じることが出来きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128705713/picture_pc_b797161357f619e8b30e7f8c260d200a.jpg?width=1200)
本殿の参拝後に立ち寄らさせて頂いています。
仙台愛宕神社・愛宕天満宮⚪︎
御際神:菅原道真公
「学問の神様」として崇敬されております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128705715/picture_pc_1baa979e416c48c726336b1eb7c509be.jpg?width=1200)
菅原道真公様には、参拝時 「妹と弟の学業が上手く行きます様に」と
お祈りをしています。
⚪︎勝鬨神社⚪︎
御祭神:經津主神・武甕槌神 をはじめとする
優勝の神:国勝長勝面勝神
馬術の神:保食神・生馬神・保馬神
水泳の神:罔象女神
狩猟の神:大山津見神・火彦々出見尊
忍術の神:少名毘古那神・摩利支天
競艇の神:天鳥船神・彌津波能賣神
体育の神:野見宿禰神
など 多くの神様が祀られております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128705716/picture_pc_be90ac9e5f010e9315ccd181e8f2fc46.jpg?width=1200)
御神徳に、必勝祈願・技術向上・身体健固 などがあります。
こちらも、本殿・稲荷神社・天満宮に続き、参拝させてい頂いています。
⚪︎産霊神社⚪︎
御際神:木花佐久夜介毘売命(このはなのさくやひめのみこと)
安産・子授け・縁結びの神 とされ、
また社号の『産霊』は、天地・万物を生成、発展、完成させるという
神道における重要な観念の一つとされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1706366733846-Z6SoGUdrq3.jpg?width=1200)
御神徳:夫婦円満、良縁成就、子宝祈願、安産祈願、子孫繁栄、心願成就
⚪︎重巡洋艦:愛宕 宮城県出身者慰霊碑⚪︎
ご存知かと思いますが、「愛宕」は、旧海軍の艦艇にも名前があり、
高雄型重巡洋艦二番艦。
昭和19年(1944年)10月23日フィリピン国パラワン水道にて撃沈、 乗組員480名が戦死され、その中には宮城県出身者27名が含まれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128705719/picture_pc_892b00a915d36a9f97790ce4fe9ee0b2.jpg?width=1200)
私は何時も愛宕神社の参拝後此方の慰霊碑に「今日の日本と仙台があるのは皆様のお陰です。」と慰霊碑に眠る皆様に祈りを捧げています。
⚪︎神門に天狗が…⚪︎
仙台愛宕神社の 二の鳥居 を通り神門があります。
神門の中に、烏天狗様と大天狗様 が居られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706366374566-CsSl5qT2S3.jpg?width=1200)
写真では、見づらいですが天狗像が左右に配置されています。
文化元年(1804年)に建立され、愛宕大神の神役や顕現した姿として
畏怖の対象とされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1706366394729-OFw2Njott2.jpg?width=1200)
日本最大の「烏天狗」・「大天狗」と称されることもあり、間近で見ると
“迫力”の言葉で表すより、“畏怖”という方が納得がいきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706366410733-eSDHDKFOeJ.jpg?width=1200)
前述の「烏天狗様」・「大天狗様」を“畏怖”の方が納得がいくと書きましたが、両天狗様に見守られていると思うと、不思議と心強くも感じます。
⚪︎仙台愛宕神社・参拝して…⚪︎
如何でしたか、今回 仙台愛宕神社 をご紹介しました。
仙台愛宕神社は、火難よけ・土地の守護 などのご利益のある神社です。
また、愛宕神社から見る仙台の街並みも格別かと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1706366431973-9qdWS0NQ4W.jpg?width=1200)
⚪︎実家の守り神⚪︎
「実家の守り神」と書いたのは、実家の神棚の御神影と宮形をいつも
仙台愛宕神社で頂いております。
祖父の代から始まり現在は、父と私(執筆者)が 毎年大掃除の時期に
仙台愛宕神社にて御神影・宮形 を頂いています。
また、毎月 参拝時「家族安全の感謝」と「近況報告」をしています。
⚪︎参考文献⚪︎
・写真は、執筆者が参拝時後に撮影しています。
・仙台愛宕神社 ホームページ 愛宕神社についてhttps://atago.org/gaiyou_index.html ・仙台愛宕神社 ホームページ 境内散策
https://atago.org/gaiyou_keidai.html