2024年2月9日に参拝した神社(神社巡り)
みなさんこんにちは。
今回は、2024年2月9日に参拝した神社三社をご紹介します。
☆青葉神社☆
青葉神社(あおばじんじゃ)
宮城県仙台市青葉区青葉町にあります神社。
仙台藩祖:伊達政宗公 を祀る神社です。
青葉神社
御祭神:伊達政宗公
青葉神社の本殿右側に祖霊社があります。
伊達政宗公に支えた家臣を祀られています。
池の中島に祖霊社があります。
青葉神社本殿の参拝後、此方にも祈りを捧げています。
青葉神社の手水舎には、伊達政宗公と龍神様がおられます。
まさに独眼竜という言葉に合うかと思います。
☆仙台東照宮☆
仙台東照宮(せんだいとうしょうぐう)
宮城県仙台市青葉区東照宮にあります神社。
承応3年(1654年)仙台藩2代藩主:伊達忠宗 により創建
縣社(けんしゃ)東照宮(とうしょうぐう)
※縣社:旧制度の神社・社格の一つ。
仙台東照宮
御際神:東照大権現(徳川家康)
☆榴岡天満宮☆
榴岡天満宮(つつじがおかてんまんぐう)
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡にあります神社
学問の神様である“菅原道真公”を祀られています。
榴岡天満宮 唐門 にわ『難関突破・合格の輪』である縄があり、
難関に突破出来るとのこと。
参拝にあたり私もあやかりつつ通らせていただきます。
榴岡天満宮
御祭神:菅原道真公
鷽鳥さんが笑顔に出迎えを頂きました。
鷽鳥の近くに河童と昆虫もいます。
そして小さな鷽鳥もいます。
手水舎の水面にカニ?がいます。
手水舎にはアヒルとカエルも居てとても賑やかな手水舎に仕上がっています。
☆三社を参拝して…☆
如何でしたか。
今回、参拝した「青葉神社」「仙台東照宮」「榴岡天満宮」は、
昨年(2023年)10月に“仙䑓伍社巡り”の際に参拝した神社になり、以降毎月参拝に行っています。
今回紹介しました各神社も個別に記事にしたいと考えています。
☆2024年2月9日 迄に参拝した神社☆
2024年2月9日時点に参拝した神社は拾参社(13社)
「仙台愛宕神社」「鹽竈神社」「志波彦神社」「金蛇水神社」「竹駒神社」
「羽黒神社」「熊野本宮社」「熊野那智神社」「熊野神社」「今熊野神社」
「青葉神社」「仙台東照宮」「榴岡天満宮」
まだ参拝していない神社もありますので、参拝した際は記事に投稿しますので見て頂ければと思います。