![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74899951/rectangle_large_type_2_2c1975931b30e8d3f07cad74c1cc1e52.jpg?width=1200)
#結局ロシアからエネルギーや原料材料輸入為ようとすれば #必然的にロシア側が勝手に決めた新たなルール乗っ取って #貿易を行わざるを得ずプーチンが利するだけで #利益は新たな殺戮兵器に変わるだけである #ロシアガス購入でルーブル払い要求非友好国に
ロシアのプーチン大統領は23日、ロシアが「非友好国」に指定した国の企業などを対象に、天然ガスの購入時にロシアの通貨ルーブルでの支払いを求めると表明した。国内市場で「ルーブル買い・外貨売り」をする必要を生じさせ、外貨の獲得だけでなくルーブル相場を支える狙いがあるとみられる。
プーチン氏は同日の政府閣議で「支払い手段をルーブルに変えるため、短期間に一連の方策を実現する決定を下した。まずは天然ガスから始めよう」と述べた。非友好国に指定した国が天然ガスを購入する際の決済通貨としてルーブルしか認めなくする。
非友好国リストには、米国や欧州連合(EU)加盟各国のほか日本や英国、カナダなどが含まれている。
外国のエネルギー企業がロシアから天然ガスを買う際、支払いに使う通貨はドルやユーロが一般的だ。ルーブルの利用が義務付けられれば調達者は外貨を売ってルーブルを確保しなければならなくなる。
プーチン氏はドルやユーロを名指しして「信頼をなくしたすべての外貨での決済」を拒否する考えを強調した。天然ガスを購入する企業などがロシアの金融市場でルーブルを調達する手順を1週間以内に定めるよう、中央銀行と政府に指示した。売買契約の一部変更を国営天然ガス会社ガスプロムに指示することも命じた。
欧州はロシアからの石油調達の見合わせに動く一方、天然ガスの調達は続けている。ロシアは依存度の高い天然ガスを武器に、制裁を強化する西側諸国へ揺さぶりをかけた形だ。ルーブル決済の義務化は今後、石油や他の主要な輸出品にも広がる可能性がある。